最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:419
総数:2053933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、若竹汁、カツオのショウガ煮、明日葉のおひたし、柏餅、牛乳」(kcal)です。

今日は、5月5日の「端午の節句」が休日であることから、ひとあし早く、「端午の節句メニュー」です。

「若竹汁」は、春の新ワカメと、新竹の子を用いた、春を感じさせるお吸い物。今日は、「兜(かぶと)」をあしらった、かわいらしい蒲鉾が入っています。
なお、竹の子は「どんどん伸びる」ことから、元気にまっすぐ育ってほしいという願いを込めて、端午の節句の料理に登場することが多くあるようです。
 
また、「柏餅」は、餅を包む「柏」が、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」などの願いが込められたものです。

ちなみに、昨年度も柏餅でしたが、3年前は「ちまき」でした。
調べてみると、2011、2012、2014年と「ちまき」が登場。
2013、2015、2016年と「柏餅」が登場しています。
あんこが入っている「柏餅」の方が、児童生徒には人気があるように思うのですが、2011年から、「イーブン」となっています。気が早いですが、来年はどちらに…!?

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 知能検査2・5年
5/9 委員会
5/10 あいさつの日
心電図1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924