最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:395
総数:2054308
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

感謝状をいただきました

画像1 画像1
東京2020のマスコット選出の投票に参加した学校に、上図のような「感謝状」が届きました。

現在、平昌オリンピックが終わり、パラリンピックが開催され、まだまだ盛り上がりを見せています。

そんなオリンピック・パラリンピックまで、あと2年と少しです。
すぐに、その日がやってきそうです。

感謝状に書かれているように、みなさんで、盛り上げていけるといいですね。

啓蟄 (3/6)

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。
 
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」という意味で、「大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる」時季となります。

木々が芽吹きはじめ、一雨ごとに、気温も上がっていき、確実に春を感じさせる時季となります。
なお、今日の予想最高気温は「16度」。いよいよ本格的な春の到来ですね。

ちなみに「春」は、「万物が発(は)る(発する)」「木の芽が張(は)る」「天候が晴(は)る」「田畑を墾(は)る」などの意味を持つのだとか。昔の人のその豊かな感性に感服するばかりです。

3学期通学班集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
■ 保護者の皆様へ
安全に登下校するために,お子さまといっしょに,下記のことを確認してください。
・ 集合場所に出発時刻までに集合しましょう。
・ 班長さん副班長さんの注意をききましょう。
・ 列から外れないよう正しく並び,通学路を通って登下校しましょう。
・ 人の家,畑,空き地などには,絶対に入らないようにしましょう。
・ 交通ボランティアの方や,地域の方に会ったら,大きな声であいさつしましょう。
・ 道に落ちている物を拾ったり,投げたりしないようにしましょう。
・ 自動車が止まっても,安全をよく確かめて通りましょう。
・ 忘れ物を取りに,家に戻らないようにしましょう。

3学期通学班集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,3学期の通学班集会をおこないました。保護者の方にもご参加いただきました。

指導内容は,以下のとおりです。
1 今年度の反省
2 新班長・副班長の選出
3 春休みの生活指導
4 その他,確認事項
 ・ 登校は8時00分〜8時10分の間
 ・ 班旗の活用の仕方
 ・ 班ノートについて
 ・ 仮の班長は,新入生に「通学班にようこそ」を配る
 ・ 新入生を迎えに行く担当を決める(4月6日から4月12日まで)

桃の節句

画像1 画像1
今日、3月3日は「桃の節句」です。
現在のように、段を組んだり豪華な飾りを施したりするようになったのは江戸時代に入ってからとのこと。江戸時代初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」が催されて以降、江戸の武家社会にも広まり、庶民の間にも定着したとされています。

ちなみに飾るタイミングは、二十四節気の「雨水」の日(今年は2月19日・月)がいいのだとか。この日に飾ると良縁に恵まれるのだそうです。

そして片付けは、「遅れると婚期が遅れる」という俗説がありますが、地域によっては、1ヶ月ほど飾るところもあるということで、根拠はあまりないようです。ただ、「いつまでも出しっ放しにしないで、時期が過ぎたら片付けるべき」という、戒めから言われるようになったとも言われています。

学校では、一足早く、昨日(3月2日)の給食に、「ひな祭り」メニューが登場し、お祝いをしました。みんなのお家では、今晩、お祝いメニューが登場するのかな。

♪古北っ子クイズラリー♪ 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
飼育委員会のクイズラリーに参加してくれた多くの古北っ子のみなさん。
今週もかわいい生き物たちと,楽しく過ごしてくれて,ありがとうございます♪

難しい問題もあったようですが,あきらめずに全問正解をめざしてくれました。

ウサギさん・ウコッケイさん・インコさんのことがよくわかってもらえたかな?
また飼育小屋に遊びに来てくださいね。待っています♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 5時間授業
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924