最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:224
総数:2055022
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

図書の選書

画像1 画像1
運動場の作業が終わると、先生方は応接室へ。
今度は、新たに図書館に仕入れたい図書の選書を行いました。

たくさんの本を選びましたが、残念ながら、予算の関係で、全ての本を入荷することができません。しかし、古北っ子に読んでもらえる本を、と思いながら、先生方が熱心に選んでいました。

新しく、図書館の本棚に並ぶ日を楽しみにしていてくださいね。

明日の体力テストに向けて

画像1 画像1
月曜日から続いた雨も、ようやく上がり、明日からしばらくいい天気が続きそうです。

そこで、放課後、明日から始まる体力テストに向けて、全員の先生方で、運動場のラインをひくなどの作業を行いました。

明日からは、みなさんの「ベストパフォーマンス」を期待していますよ!

まだ雪が残る御嶽山

画像1 画像1
3階渡り廊下から望む御嶽山。
天気は曇っていますが、今日は、その姿を見ることができます。

まだ西側斜面には、雪が残っていますが、立夏を過ぎ、確実に雪解けも進んでいることでしょう。

立夏

画像1 画像1
今日は、「こどもの日」ですが、二十四節気の「立夏」です。

「立春」「立秋」「立冬」と並び、季節の節目を表す節気です。
新緑の季節となり、蛙が鳴き出す頃となりました。
実際、耳を澄ますと、蛙の鳴き声が聞こえてきます。

昨日明け方まで雨が降りましたが、例年、天気が良い日が多く、さわやかな時季です。早いもので、先日までサクラの花付きを気にしていたのですが、早くも「夏」を感じさせる頃となりました。

最近では、25℃を超える日もちらほらと。今後は、汗ばむ日も増えてくることでしょう。学校には、適切な量のお茶をお忘れなく!

みどりの日

画像1 画像1
今日、5月4日は「みどりの日」です。 
しかし、この祝日は、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、「4月29日」でした。古北っ子の皆さんは、生まれていないか、今の6年生でも2歳と言うことで、その記憶はないことでしょう。

もともと「4月29日」は、「平成」の前の「昭和」の時代の「昭和天皇の誕生日」だったため、現在の「12月23日」のように、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。しかし、1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御され、今上天皇(平成天皇)が即位されたことで、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日に改められることとなりました。そこで、4月29日は「天皇誕生日」ではなくなってしまいました。とは言え、祝日がなくなるということを賛成する国民は多くないことでしょう。そこで、4月29日は「みどりの日」という祝日として存続させることになったのです。

その後、2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降は「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることとなりました。

「国民の祝日に関する法律」によれば、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているのですが、この祝日は、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨の意見が多数であったから、とされています。

なお、同様に、11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でしたが、現在は、「文化の日」として、残っています。
では、「大正天皇」の誕生日は、どうなったのでしょう。大正天皇の誕生日は、8月31日であり、大正期に限り、祝日になっていたそうです。しかし、暑い時季であり、式典等を執り行うことが大変なため、2ヶ月後の「10月31日」も「天皇誕生日」として祝日にしてしまっていたとか。しかし、残念ながら、二つの祝日は昭和2年でなくなってしまいました。もし、現代に続いていたら「10月31日(金)〜11月3日(月)の4連休」なんていう年も生じることになっていたかもしれませんね。うーん残念!?

今日は・・・

画像1 画像1
「今日は、風が強いね」「そうだね」
「ちょっと寒いね」「寒いね」

そんな会話がきこえてきそうな、きちんと並んだ休日のインコたち。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 体力テスト3・4年
内科健診1・2年
5/13 体力テスト5・6年
耳鼻科検診1・4・5年
5/16 眼科検診
5/17 クラブ
5/18 内科健診5・6年
あおぞらタイム
PTA活動
5/17 出迎え週間
5/18 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924