最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:97
総数:190043
日常のようすをアップしています!

秋のフェスティバル(1,2年生)

 今日、2年生の教室で「秋のフェスティバル」が開催され、招待された1年生の児童がゲームなどに参加して楽しみました。このゲームは2年生のそれぞれの児童が企画して、お店を出す形で行われていました。自作のお菓子のプレゼントもあったようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会

 本日の業前から1時間目にかけて、縦割り班対抗のドッジボール大会が児童会主催で行われました。寒い時期にもかかわらず体育館は熱気にあふれていました。優勝チームはおめでとう。しかし、勝ち負けや順位に関係なく楽しい時間が過ごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けて

 持久走大会に向けての業前練習が始まりました。寒さに負けず、本番で自分の目標を達成するためにしっかりと練習したいですね。
画像1 画像1

健口教室(4年生)

 昨日4年生を対象に歯科医の先生を講師として「健口教室」を実施しました。試薬を用いて磨き残しの点検を目で確かめ、磨き方の指導なども受けました。いつまでも丈夫な歯でいたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるっと作品展

 まるっとせとっ子フェスタでは様々な作品展も同時に開かれました。本校の児童の入賞作品も展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるっとせとっ子フェスタ

13日から16日にかけて文化センター、瀬戸蔵で「まるっとせとっ子フェスタ」が開催されました。土に行われた音楽会、日曜日の教育市民フォーラムに出かけてきました。文化センター付近は多くの人で賑わっていました。小中学生が夏休みを利用して自分の夢に挑戦した「キミチャレ」の発表会もありました。来年度は本校の児童からも挑戦者があらわれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(放送委員会)

 本日の業前に放送委員会による児童集会が行われました。落語の「じゅげむ」をうまくアレンジした素晴らしい発表でした。全員がしっかり練習して台詞を覚えたということが見ている者にもよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4 (車内など)

 観光バスを使わない品野台小の修学旅行は結構疲れますね。でもこれがまた楽しいものです。
画像1 画像1

修学旅行3 (清水寺ほか)

 画像にはありませんが、みんなここでお土産をたくさん買っていました。
画像1 画像1

修学旅行2 (旅館)

 みんな楽しそうに食事をしたり、カードゲームを楽しんだりしていました。疲れていたので意外に早く眠ることができたようです。
画像1 画像1

修学旅行1 (奈良公園)

少し遅れましたが、修学旅行の様子をアップします。今年はとても良い天気で、昼間は暑いくらいでした。
画像1 画像1

グランドゴルフで交流(4年生)

 今日の1時間目に4年生と老人クラブの方々でグランドゴルフを行いました。以前にも2年生、5年生が実施しています。ルールはそれほど難しくなく、小学生でも楽しめそうです。11月9日(日)には子どもも参加できる大会が開かれます。親子で参加されてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

登り窯焼成

 24日から本校恒例の登り窯での焼成作業が始まりました。夕方から夜にかけて子どもたちや保護者の方々、品野中学校のPTAのみなさんなど、多くの人たちで賑わいました。地域の指導者の方に様々教わりながら、貴重な体験をすることが出来ました。焼き上がるのが今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(図書)

 今日の業前に図書委員会による児童集会が開かれました。昔話を題材にして、クイズや寸劇で皆を楽しませてくれました。それぞれの出演者がしっかりと台詞を言い、とてもわかりやすい発表でした。新しく購入した本の紹介もありました。どんな内容の本か楽しみですね。進んで読書しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(4年生)

 本日の3,4時間目に4年生が福祉実践教室を行い、講師の先生から手話などについて学びました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

紙芝居

 今日の業前におはなしポケットの皆さんによる紙芝居を用いた読み聞かせが行われました。対象学年は1〜3年生です。効果音などもあり、子どもたちは真剣に観賞していました。次回は高学年対象に行われるようです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

ぬくも里祭り

 19日(日)に交流センターの「ぬくも里祭り」が開催されました。今年はとても良い天気になりました。多くの児童が通学路清掃の後、祭りに参加して楽しんでいました。この地域の人たちの結束力と温かさが感じられるとても素晴らしいイベントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生による読み聞かせ

 今日の業前は担任以外の先生による読み聞かせが行われました。これも品野台小の読書月間ならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 地区別懇談会

 今日は午後から授業参観と地区別懇談が行われました。また、そのあと災害発生時に備えて、児童引渡訓練も合わせて実施しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙

 本日の業前に、児童会役員選挙の立会演説と投票が行われました。6人の立候補者が「挨拶が出来る学校に」などの目標についてみんなの前で話しました。どの演説からもやる気が感じられ、頼もしく思いました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053