最新更新日:2024/06/30
本日:count up13
昨日:206
総数:2183741
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】1月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にぎすフライ・越津ねぎとレンコンの八丁味噌炒め・江南野菜の和風ポトフです。

 今日は食育の日の献立で、越津ねぎとレンコンの八丁味噌炒めは古知野中学校の応募献立です。にんにくとごま油の香りで箸が進むようにと考えてくれました。

【今日の給食】1月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・ほうれんそうのカレー・ごぼうサラダ・じゃがバターです。

 じゃがバターは蒸したり、ゆでたり、焼いたりしたじゃがいもにバターを添えた料理です。今日はさいの目切りにして、ゆでたじゃがいもにバターを絡めました。

【今日の給食】1月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・高野豆腐の卵とじ・キャベツの梅肉和えです。

 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもので、凍り豆腐や凍み豆腐とも呼ばれます。製造工程で水分を抜くので、大豆の栄養が凝縮されて栄養価が高い食材です。

【今日の給食】1月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドイッチバンズパン・牛乳・いかメンチ・カリフラワーのクリーム煮・グリーンサラダです。

 いかメンチはいかのゲソをたたいてミンチ状にし、野菜と小麦粉を混ぜて揚げたもので青森県の郷土料理としても有名です。今日はバンズパンにはさんで食べましょう。

【今日の給食】1月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げの野菜あんかけ・五目豆煮・玉麩とわかめのすまし汁・コーヒー牛乳の素です。

 玉麩は小麦粉から抽出したたんぱく質のグルテンに、さらに小麦粉を混ぜて丸形に焼いた焼き麩の一つです。焼き麩は水分が染み込みやすいので、汁物や煮物などだしを含ませる料理に向いています。

【今日の給食】1月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・下仁田ネギのコロッケ・ほうれんそうのおかか和え・こしね汁です。

 今日は群馬県の郷土料理です。日本で栽培されているこんにゃく芋の9割以上が群馬県産です。そのため群馬県では郷土の味として多くの料理にこんにゃくが使われます。

【今日の給食】1月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・小イワシのから揚げ・春菊の白和え・白玉雑煮です。

 今日は鏡開きです。鏡開きは武家から始まった文化で、名を持ち上げる意味から菜(野菜)と餅の入った雑煮、厄除け効果の意味から小豆の入ったぜんざいを食べます。

【今日の給食】1月10日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のバーベキューソース・水菜のツナ和え・かす汁です。

 酒かすは日本酒を作る時にできるもので、体を温める効果があります。この酒かすをみそ汁に入れたものがかす汁で、寒い時期に食べたい一品です。

【今日の給食】1月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ぶりの柚子だれかけ・黒豆とれんこんの煮物・かぶのとろみ汁・紅白まんじゅうです。

 今日はお正月にちなんだ給食です。お正月の料理は家族の幸せや健康など1年の願いを込めて食べられます。給食では出生魚のぶり、先を見通す縁起物とされるれんこん、まめ(健康)を願う黒豆を出します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 布袋中入学説明会
1/25 布袋小入学説明会 体験入学 通学路点検
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421