最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:374
総数:5195879
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

糟谷悟(かすやさとる)選手【トヨタ紡織】、人に勇気を与え復活

画像1 画像1
糟谷悟(かすやさとる)選手を紹介します。糟谷選手は愛知県出身の長距離ランナーです。高校は中京大中京高校、大学は駒沢大学で、大活躍をした選手でした。箱根駅伝の活躍を勲章に鳴り物入りで2006年トヨタ紡織陸上部に入部しました。この会社でも大活躍して順風満帆(じゅんぷうまんぱん)な日々を送っていたのです。ところが、2013年に彼を待っていたのは悪性リンパ腫、いわゆるリンパ組織内の細胞が悪性化し全身の臓器を侵していってしまうガンでした。

糟谷選手は8時間の大手術をし、手術も成功するのですが、その後6か月間抗がん剤治療を行うなど、食べ物が喉を通らなかったり、動けない日もあったそうです。

その時、病床で糟谷選手が思い出されたのは世界陸上でのジャマイカ代表ノブレーン・ウィリアムズ・ミルズ選手でした。彼女は、乳がんを宣告されながら、2012年オリンピックに出場、その3日後に手術をし、さらに2013年1月にも手術、そして8月の世界陸上に選手として何事もなかったように選手として登場していたのです。

糟谷選手はこの選手の活躍が人生の支えになったようで『よし、俺も復活するぞ』と強い気持ちになられたそうです。

そして、過酷なリハビリを経て、2016年1月1日行われたニューイヤー駅伝に選手として戻って来られたのです。糟谷選手は「僕を初めて見た人が笑顔になってくれれば、復帰して良かったと思う」と糟谷選手はコメントされてます。

テレビでも紹介されていましたが、本当に全国で同じ病気で悩んでいる方に勇気を与える走りとなりました。心より拍手をおくりたいと思いました。


猪木さんの名言を君たちに届けたくて(3)

画像1 画像1
人は嫌なことがあると、「なんで俺だけが・・・」「私だけが・・・」と考えがちです。そのうち、生きているのが辛いとか言い出す人までも出てきたりします。違うんです・・・。生きてることって、それ自体、すごいことで素晴らしいことなんです。輝かしいことなんです。問題はもう少しでいいから強さと勇気がほしいのです。

心のきまり 『夢(目標)をもとう』

画像1 画像1
「努力惜しんで成功無し、目標なしで進む道無し」初詣に行ったなら君は何を誓うだろう。何をお願いするだろう。それが大切なんだな。

楽しみ、イ・ボミと石川遼の共演!

画像1 画像1
2016年1月2日( 土)18:30〜11:30テレビ朝日系列 正月恒例、テレビ朝日系『夢対決2016 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』が放送されるのですが。その中でゴルフ対決があり、なんとプロゴルファーの松山英樹と石川遼のテレビ初共演が実現したのです。

しかし、これ以上に興味あることがあるのです。そこにイ・ボミ、古閑美保も参戦するのです。チーム対決ということで石橋、松山、古閑チームVS木梨、石川、イ・ボミチームという、“とんねるず対決”を行うという情報をキャッチしました。

このイ・ボミや古閑美保さんのゴルフからから離れた会話、聞いたことがありますか。無茶、可愛いです。普通の女の子というところがわかります。さらには、そこへ石川遼君がいるのです。イ・ボミさんのお色気満点会話に石川遼君、どう対応するか、これが見物です。
しかし、イ・ボミさんは韓国と日本の架け橋と言っても過言ではないと思うのは私だけでしょうか。彼女がいることで、韓国を親しく思っている方は10人はいると思います。(もっといるよ!)

校長です・・・、校長です 605 【初詣の願い】

画像1 画像1
校長です。初詣、何をお願いされたでしょうか。
校長です。中3生徒は「合格できますように」でしょうか。
校長です。保護者の方も同じように手を合わされたでしょうか。

校長です。「彼女ができますように」とお願いしている子いませんか。
校長です。正月早々、一発目の願いがこれですか。
校長です。「成績が上がりますように」と願う子も多いでしょう。
校長です。祈るだけで上がるならみんなお祈りします。
校長です。「部活動で勝てますように」でしょうか。
校長です。今日から走りましょうか。

校長です。伊勢神宮に行ったのです。
校長です。そこで初めて知りました。
校長です。個人のお祈りはダメだということを。
校長です。日本の平和、安泰だけを受け付けるそうなんです。
校長です。一緒に行った校長仲間、それ聞いて驚きです。
校長です。「宝くじ当たりますように」とお願いしていました。
校長です。もちろん外れたと思います。

校長です。遠くに行ってもそれです。
校長です。近くの神社でいいと思います。
校長です。大きな神社は、みんなの思い、書ききれません。

校長です。一つだけで、あまり多く言ってはいけません。
校長です。「何をお祈りした?」ですか。
校長です。「一滴で髪がドバーと出る発毛剤が出ますように」
校長です。初詣だけに発毛出でしょうか。(おぃ)
校長です。違います。
校長です。「お願い事が全て叶(かな)いますように」
校長です。本当に一つと言えば一つです。
校長です。違います。
校長です。家族と生徒諸君、保護者様の健康です。

校長です・・・、校長です。

明けまして おめでとうございます!

画像1 画像1
生徒のみなさん、保護者の方々のご健康、
    ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
        
       平成28年1月1日
            江南市立宮田中学校

卒業生紹介シリーズ 『伊藤翔平君が訪ねてきてくれました』

画像1 画像1
昨年度、卒業し、大垣日大高校へ進学した伊藤翔平君がお父さんと一緒に、休みを利用して校長室を訪ねてきてくれました。1年生で昨年夏にベンチ入りした彼ですが、足の故障などで苦しい時期もあったそうです。でも今では一段とたくましくなって、少し太くなったような気がします。聞けば、毎日、ガンガン投げているそうです。

是非、甲子園に行って、甲子園のマウンドに立って頂きたいです。宮中軟式野球からでも甲子園に行けるのだと言うところを見せてほしいです。卒業生のみんなも在校生もみんなで応援しています。

※写真は伊藤君が投げていた中3の時の写真です。

猪木さんの名言を君たちに届けたくて(2)

画像1 画像1
この名言は猪木さんの中で一番有名でしょうか。人は馬鹿になって何かに必死に向かっていった時、見えてくるものがあります。とにかく人から「馬鹿か!」と言われるくらい何かに燃えてみて下さい。

校長です・・・、校長です 604 【大掃除、除夜の鐘が・・・。】

画像1 画像1
校長です。大掃除、みなさんの家庭はありますか?
校長です。最近、無くなっている家庭が多いそうです。
校長です。奥様の性格にもよるところが大きいようです。

校長です。外に買い物に出たならスポ少が練習していました。
校長です。多くのお父さんが指導してみえました。
校長です。大掃除さぼる大義名分を手にいれたようです。(おぃ)

校長です。我が家の監督は女房です。
校長です。「いい?上から、天井からやるのよ」と言うのです。
校長です。上のほこりから落とさないといけないのです。
校長です。言っているあなたも上から目線です。(おぃおぃ)

校長です。洗濯機の中も磨いてやろうと思いました。
校長です。ここは奥さんが喜ぶと聞いたからです。
校長です。女房、見つけて言うのです。
校長です。「草なぎ剛君なんか毎年、やってるわ」と。(おぃ)
校長です。『あれ?草なぎ剛君、結婚してみえましたか』
校長です。しかし、メーカーさんも、もう少し考えてください。
校長です。洗濯機のふたの裏側、無茶、拭きにくいです。
校長です。プラスチック一枚でツルリとしてください。

校長です。やるところばかりで焦ります。
校長です。中学生の夏の宿題みたいです。
校長です。やらないのに悩みだけは人一倍です。
校長です。でもエンジンかかるとイッキにいきます。
校長です。やり出したら止まらないのです。
校長です。やり出すまで時間がかかるだけです。
校長です。こうして一日がやっと終わりました。

校長です。こんなに体がガタガタで正月迎えるのでしょうか。
校長です。腰痛が心配です。
校長です。除夜の鐘がテンカウントに聞こえてきそうです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 603 【英語の敬語】

画像1 画像1
校長です。敬語は英語にはないと聞いたことがあります。
校長です。実は丁寧語としてあるのです。 
校長です。映画で、兵士が上官に対して “Yes, sir!” と言います。
校長です。読み方は「イエッサー」です。
校長です。これ“Yes!”だけではビンタもんかもしれません。
校長です。訳すと「ハイ」と「おぅ」の違いぐらいないでしょうか。
校長です。そこまではいかないかもしれません。

校長です。大切なのは“sir” です。
校長です。「サー」なんです。
校長です。卓球、愛ちゃんです。(おぃおぃ)
校長です。英語では“sir”が敬語となるのです。
校長です。例えば男性客には「いらっしゃいませ」と言う時です。
校長です。May I help you, sir?
校長です。しっかりついているのがわかりますか。
校長です。女性に対しては “ma’am” が使われます。
校長です。“ma’am” は “madam” の口語的な言い方です。
校長です。「マーム」と発音します。
校長です。でも独身かどうかによって使い分けが難しいです。

校長です。もっと段階的に丁寧語があるのです。
校長です。「トイレはどこですか」と聞きたいときです。
校長です。「Where is the bathroom?」です。
校長です。これ日本語に訳すとどうでしょう。
校長です。「トイレどこ?」でしょうか。
校長です。偉そうです。
校長です。正しく言うとどうなるのでしょう。
校長です。「Could you tell me where the bathroom is? 」です。
校長です。「トイレがどこにあるか教えていただけませんか?」です。
校長です。これで丁寧に教えてもらえ、チビらずに済むのです。

校長です。このCould you覚えておいて損はありません。
校長です。例えば窓を開けてほしい時です。
校長です。「Open the window. 」と言ったら大変です。
校長です。「窓を開けよ!」と女王様みたいです。
校長です。Could youをつけて「Could you open the window?」にします。
校長です。「窓を開けてもらえませんか」となるのです。

校長です。ついでにひとつ。
校長です。君の心も開けてもらえませんか。
校長です。「Could you open the your heart?」
校長です。これは正しいか自信ないです。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。


フォークを聴こう 【赤ちょうちん】

画像1 画像1
かごや姫の「赤ちょうちん」をご存じですか。かごや姫と言うと「神田川」がものすごく有名ですが、この「赤ちょうちん」もすごく人気があった曲なんです。悲しい曲で、貧しい中で一生懸命愛し合い、やがては別れ、その苦しさがうまく表現されています。

「あのころふたりのアパートは裸電球まぶしくて」で始まります。裸電球なんて今の子は知りません。ただの電球で、昭和そのものです。

「貨物列車が通ると揺れた、ふたりに似合いの部屋でした」線路近くのアパートに同せいをしていたのでしょうか、きっと狭い畳の部屋だったと思います。

「月に一度のぜいたくだけどお酒もちょっぴり飲んだわね」給料が入った時は屋台に座った様子がわかります。

2番では、「雨が続くと仕事もせずにキャベツばかり、かじってた」となり日頃は日雇い生活だったのでしょうか。

「あなたと別れた雨の夜、公衆電話の箱の中、ひざを抱えて泣きました」と今では見られない公衆電話ボックスが出てきます。ここの部分の彼女の様子が簡単に想像つく方は悲しい青春時代を送ってきた方でしょうか。(おぃおぃ)

彼女、彼との赤提灯での思い出が一番あるのでしょうか、赤提灯を見るたびに彼の姿を探してしまうのです。これが、実に悲しいのです。

一度、聴いてみて下さい。作詞は「神田川」を書かれた喜多条忠さんで、喜多条さんが書かれる詩は本当にすごいです。


なんと桜花学園が負けた・・・。岐阜女がのど元に食らいついた!

画像1 画像1
12月28日、バスケットボール女子の全国高校選抜優勝大会決勝が東京体育館で行われました。決勝は愛知県代表の桜花学園と岐阜県代表の岐阜女の戦いとなりました。桜花学園は全国高校総体、国体と優勝しこの大会に勝てば3年連続の3冠達成でした。なんと3年連続、漫画スラムダンクなら山王工業高校みたいな学校なんです。(おぃおぃ男子だろう)当然、この大会も桜花学園の勝利を多くの方が予想したのではないでしょうか。

桜花学園は第1クオーター、第2クオーターと順調に点を取るのですが、第3クオーターを攻め込まれ、第4クオーターで逆転を許し、なんとそのまま54対49で負けてしまったのです。岐阜女は初優勝です。

岐阜女、最近はベスト4に顔を出し、常に桜花学園を追いかけていたイメージがありますが、ついに、のど元に食いついた感じがしました。おめでとうございます。「王座にある者はいつかは負ける」それを実感した試合でした。

西の山、初冠雪です

画像1 画像1
1回目・・・。後2回で平野にも降るのかな・・・。

※写真は池田山です。

校長です・・・、校長です 602 【朝の奥様の見送り】

画像1 画像1
校長です。朝の光景です。
校長です。奥様が一人、外に見えるのです。
校長です。何かなと思って見るのです。
校長です。すると旦那さんが車に乗って出発です。
校長です。そうです、奥様の見送りなんです。

校長です。この光景はすごいと思うのです。
校長です。どれほど旦那様を愛してみえるのかわかるのです。
校長です。奥様のこの時の気持ちって何でしょうか。
校長です。『みんなのために頑張って給料稼いできてね』でしょうか。
校長です。『気をつけて事故しないで行ってね』でしょうか。

校長です。こうして見送られるのは毎日のことなんです。
校長です。雨の日も、雪の日もそうなんです。
校長です。どれだけ旦那様は幸せな男なんでしょうか。
校長です。こんな旦那様に一言、言ってあげたいです。
校長です。「本当に、いい奥様、見つけられましたな」と。

校長です。おそらく割合にしたら2%ではないでしょうか。
校長です。どうしてわかるのでしょうか。
校長です。私の周りから計算してみました。(おぃ)

校長です。でもきっと、その旦那様、こう言われると思うのです。
校長です。「家でそれだけ妻を愛して、尽(つ)くしている」と。
校長です。やはりギブ&テークの関係なんでしょうか。
誇張です。我が家はギブ&ギブの関係です。
校長です。今日も一人朝食、チ〜ンの世界です。
校長です。最近、このチ〜ンが人生のチ〜ンに思えてきました。

校長です・・・、校長です。

猪木さんの名言を君たちに届けたくて(1)

画像1 画像1
中学2年生の生徒に特に聞いていただきたいです。進路で悩み、『どうせ俺はだめだ』と考え、努力する前に『もういいや』で終わっている生徒はいませんか。やる前から負けると思っていませんか。まだ歩み出してもいないのに、あきらめるような人に聞いて頂きたい言葉です。

心まで冷えてしまった時は、暖かい音楽で:「ありがとう」

画像1 画像1
一人の保護者の方とお話させていただきました。校長です595「いつも隣には」で当時には携帯がなく、待ち合わせでうまくいかなかったことを書いたのですが、これで若い頃を思い出され、東京渋谷のハチ公前で彼と待ち合わせされたそうです。待てど待てど彼は来ず、その内、雪も降り始めそれでも、彼が遅れてきてもわかるように、そこで待ってみえたそうです。そして3〜4時間が過ぎたそうです。寒さと悲しさに耐えながら、それでも彼を待ったという話を聞きました。結局、会うことができず、淋しく寮に帰り、公衆電話から彼の自宅に電話し、そこで初めて繋(つな)がったそうです。待ち合わせの場所が違っていたことがわかったそうです。

今のこの時まで鮮明に覚えてみえるということは、よほど、辛くて悲しかった体験だったのでしょう。こんな時、こんな曲を聴くと、きっと暖めてくれると思うのです。

  「ありがとう」:いきものがたり

人は思い出に生きる
あなたの夢がいつからか 二人の夢に変わっていた
今日だっていつか 大切な思い出、青空も泣き空も晴れ渡るように

ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
つながれた右手が まっすぐな思いを不器用に伝えている

※写真は渋谷ハチ公です。当日もこんな雪だったのでしょうか。

春日丘ラグビー部、もっと見たかった

画像1 画像1
第95回全国高校ラグビー大会は27日、55校が参加して大阪・花園ラグビー場で開幕しました。1回戦9試合の中に愛知県代表の春日丘高校と強豪校で日本代表FB五郎丸歩選手の母校、佐賀工との試合もありました。、春日丘高校は試合終了残り15秒に逆転トライを許し涙を流しました。試合は終わるまでわからないとはこのことでした。とても1回戦で姿を消すような春日丘ではないだけに悔しかったです。

佐賀工業も今や五郎丸選手で話題の学校で負けるわけにいかなかったでしょう。シード権が無い学校同士でもレベルはすごく高かったと思います。と言うより、シード権が両校にあっても不思議ではなかったというのが正しいかもしれません。

今の中学生の中にも高校でラグビーを考えている生徒が多くなってきました。強固さと勇気と優しさが要るラグビー、とてもいいですよ。

※写真は佐賀工業の逆転トライの瞬間です。

校内めぐり 141 『みんな元気にやってますか?』

画像1 画像1
生徒諸君、元気にやっていますか。少し前の宮中なら休みに入ると髪を染めたりする子が多くいたと聞いたのですが、今は誰もいないと信じています。(何?やっちまった〜?すぐ直せよ!わからんように直せ!) 嫌、本当にそんな生徒がいなくなりました。

休みに入るとやはり、人は気を抜きやすいです。先生方も同じです。『明日、やろう!』こう考えてしまいがちです。まるで新美先生の世界・・・。(おぃおぃ)ホームページも作り置きしておかないと、毎日、パソコンに向かうこととなります。これがなかなか大変で白い天使の坂井先生が「頑張って!」と言ってくれると、今度は反対に黒い悪魔服で新美先生が「明日やればいいよ」と耳元でささやくのです。(おぃおぃ)

さて、本校のホームページにどうして男女の事や、連帯保証人のことなど書いてあるのと思われる方はみえませんか。それは、大人(親)として、子に伝えたいようなことでして、最近は親もあまり子に世間のことなど話す機会も少なく、でもそこには、人の経験話から学ぶことって多いと思うのです。教科書には書いてない大切なことも知っていてほしいのです。まぁ、独り言と思って読み流してください。

ホームページは学校からのメッセージにもなり、主任の先生方や顧問の熱いメッセージも、よく載せてあります。これがいいんです!つながっているようで・・・。

校長です・・・、校長です 601 【なってはいけない!連帯保証人】

画像1 画像1
校長です。連帯保証人って知っていますか。
校長です。保証人との違いわかりますか。
校長です。保証人はまだ何かの時に逃げ道があります。
校長です。保証人を頼んだ方に財産があれば、そちらを使えます。
校長です。連帯保証人となると全ての返済が持ち込まれます。

校長です。よく幸せな家庭が急にどん底という話を聞きます。
校長です。友達の連帯保証人になってしまっての話が多いです。
校長です。これ頼まれること事態がおかしいと思ってください。
校長です。まずはお金の問題は親族にいくはずです。
校長です。それが友達にくるということです。
校長です。もう全て、金策尽きたということです。

校長です。情に流され印鑑を押すことがほとんどです。
校長です。でも次は自分が泣く番なんです。
校長です。少なくとも友達が言ってきた次点で友達の縁は切れてます。
校長です。「お前と俺の仲だろう」はいかにむなしい言葉でしょうか。
校長です。どうしようもなくなって言ってきたのです。
校長です。半分は『君に迷惑掛ける』という気持ちもあります。
校長です。そんな気持ちの友達はもう友達ではないんです。

校長です。少しの金渡し、さよならを言いましょう。
校長です。もっと優しいのは金渡さず、怒ってやることです。
校長です。そして法律事務所などに相談いくように勧めます。
校長です。自己破産でも何でも彼には道はあるのです。
校長です。あなたが代わりに通ってはいけない道です。

校長です・・・、校長です。


寒い日には鍋はどうでしょうか

画像1 画像1
料理するとなると何を作るか考えてしまいますよね。ところが「鍋」ほど手間をかけずにおいしく頂ける物はないのではないでしょうか。テレビのCMでやっている「白菜豚バラ鍋」これって料理名がついて無いんです。インターネットで調べるとほとんどが料理名が無く、ひとつだけ無理矢理、白菜豚バラ鍋と書いてありました。それだけ簡単にできる料理で料理の世界にも入ってないのでしょうか。キューピーの3分クッキングって感じです。ツラツッッ〜♪ ツラツッッ〜♪(おぃおぃ)

最初、白菜は葉をはがし、適当に切って、豚バラ肉を白菜の間にはさみ込みます。 白菜が柔らかくなるまで出し汁(鰹、昆布)で15〜20分煮ます。醤油を直接入れるも良し、ポン酢、ごまだれにつけるも良し、これで終わりで、幸せな気持ちになれるのです。

この他に餃子鍋もすごく簡単です。なんらな買ってきた餃子と白菜だけでもできます。(出し汁は餃子の中から出てくるからね)鍋はかけた手間を何倍にして元を取ってくれる料理です。今日から寒くなると言われてますのでひとつどうですか。

追伸:鍋は家族の会話も連れてくるから、さらに魅力的です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399