最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:526
総数:5197169
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 656 【遊ぼうよ】

画像1 画像1
校長です。風が吹くと桶屋(おけや)が儲かるといいます。
校長です。今では過去の言葉です。
校長です。意味は風で砂などが舞い上がるのです。
校長です。そしてそれで失明する人が出ます。
校長です。そうなると音曲で生計を立てる人が出ます。
校長です。そこで三味線を習うのです。
校長です。そうなると三味線には猫の皮が必要です。
校長です。多くの猫がいなくなり、ネズミが増えるのです。
校長です。ネズミは手当たり次第、桶をかじるのです。
校長です。だから風が吹けばと・・・となるのです。

校長です。幼い頃、近くの神社などで遊んだ思い出ありますか。
校長です。この遊び、実に大切なのです。
校長です。子供は遊ぶことが仕事だとよく言われたものです。
校長です。例えばチーム決めなど、自分たちで決めます。
校長です。そこは均等に、うまく決めます。
校長です。一人一人の力をみんなで分析しているのです。
校長です。それだけ友達の性格、能力をよく知っているのです。

校長です。例えば缶蹴りの鬼です。
校長です。いつまでも終わりのない鬼なんです。
校長です。鬼をやる者、逃げる者、想いがあるのです。
校長です。どうしたら相手が傷つかないか考えてるのです。
校長です。遊びはものすごく大切なんです。

校長です。この遊びには大人がいないのです。
校長です。自分たちで良し悪しの判断をしていくのです。
校長です。みんなが悲しまないところに落としていくのです。
校長です。時には涙流すようなことも、もちろんあります。

校長です。今の子達は遊びを知らすに中学生になってくるのです。
校長です。遊んでも親や先生の見えるところで遊んできたのです。
校長です。友達との本当の関わり方もあまり体験していません。
校長です。大切なことを学ぶ前に親、教師がジャッジしているのです。

校長です。遊びを知らない子が中学校に入ると大変です。
校長です。傷付きやすいことも平気でやってしまう子もいます。
校長です。傷付けられた方にも修正能力があまりないのです。
校長です。一つ間違うと大変な結果となります。

校長です。では何故、小学生は遊ばなくなったのでしょう。
校長です。場所がない、時間が無い、多くのことがあります。
校長です。もっとも大きいのは変質者です。
校長です。自分も子供が小さい頃、絶対、隣にいました。
校長です。この変質者の存在が怖かったです。

校長です。風が吹けば桶屋が儲かる。
校長です。変質者が増えれば、精神的に悩む中学生が増える。
校長です。一部は当たっていると思います。

校長です・・・、校長です。

佐々木則夫監督、指導力と運をもったすごい監督だ

画像1 画像1
佐々木 則夫(ささきのりお)監督は、現・サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)の監督さんです。

山形県尾花沢市出身で小学校2年の時に父の仕事の関係で埼玉県川口市に転居、高校は帝京高校で3年次には主将としてインターハイ優勝を体験されています。その後、明治大学に進学してサッカー部に入部。大卒後は日本電信電話公社に入社し、電電関東/NTT関東(大宮アルディージャの前身)でプレーされます。
33歳で現役引退後は指導者の道を歩み1998年(平成10年)に大宮の監督を務められた後、2006年1月1日からサッカー日本女子代表コーチ及びU-17日本女子代表監督に就任されます。
2011年、ドイツで行われたFIFA女子ワールドカップでは、決勝でPK戦の末にアメリカを下しチームでは男女を通じて日本初の優勝に導かれ一躍有名監督です。ロンドン五輪ではアメリカとの決勝戦まで女子代表を率い、敗れはしたものの女子サッカー初のオリンピックでの銀メダルを日本にもたらした監督でもあります。

今回のオリンピックアジア予選で敗れ、4大会ぶりに五輪出場を逃したことを受け、佐々木則夫監督が退任することを示唆されたそうです。
これはどうかと思います。今までのサッカーの監督でこれほど実績を残された監督みえましたか。佐々木監督の指導力、そしてもった運を評価したなら、ここで辞めてもらっていいのでしょうか。私が中国のサッカー協会のものなら、すぐナショナルチームの監督に招集します。シンクロで日本は懲りていないのでしょうか。

佐々木監督のもった指導力、運、安易に見ない方がいいと思います。全大会オリンピックにいけるのが当たり前?(おぃおぃ)相手も必死なんです。今までが良すぎたのです。今までが佐々木監督の力と運だったんです。すごい監督さんだったんです。

校長です・・・、校長です 655 【夢みる彼女 卒業式】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、いよいよ卒業式を迎えました。

校長です。一人一人名前が呼ばれ舞台に上がります。
校長です。『もうすぐ彼だわ』
校長です。『どうしよう』
校長です。『緊張しちゃう』
校長です。『私の彼、頑張って!』
校長です。いつからあなたの彼になったのでしょう。

校長です。彼が卒業証書を受け取ります。
校長です。『わ〜カッコイイ』
校長です。『さすがスポーツマン』
校長です。『背筋がしっかり伸びてるわ』
校長です。あなたの鼻下もしっかり伸びてます。

校長です。涙で退場です。
校長です。『みんな、さよなら』
校長です。『後輩のみんな、さよなら』
校長です。『友達よ、さようなら』
校長です。『彼の周りの女は、みんな、さよなら』(おぃ)
校長です。今に罰(ばち)が当たると思います。

校長です。式後は校庭で写真撮り合います。
校長です。『ここは彼にどう迫るかだわ』
校長です。『写真撮らせてくださいは追いかけね』
校長です。『ここはクールにいかないと』
校長です。『写真、二人で撮ろうか』
校長です。『これがいい・・・。』
校長です。君はこんなことだけは学習能力高いです。

校長です。夢みる彼女、彼とのツーショットです。
校長です。『自撮りだからもっとよってね!』
校長です。『なんて自撮りっていいんだろう』
校長です。『大接近・・・』
校長です。君の場合はオスを追いかけるメスの地鶏です。

校長です。夢みる彼女、興奮中のツーショットです。
校長です。『わ〜近い、近い』
校長です。『彼の息づかいまで感じるわ』
校長です。『このまま時間よ止まって』
校長です。君は矢沢永吉さんの娘さんでしょうか。

校長です。夢みる彼女、何枚も写真撮ります。
校長です。『彼の鼓動が伝わってくる』
校長です。『彼の体臭も感じるわ』
校長です。昨夜、彼、風邪気味で風呂入らなかっただけです。

校長です。夢みる彼女、彼に思い切って言ってみます。
校長です。『もし良かったなら第二ボタンもらえませんか』と。
校長です。『彼、答えるのです』
校長です。『え!もうあげてしまったよ』
校長です。『え!そんな・・・』
校長です。『嘘だよ、君にあげようと取っておいたんだ』
校長です。『まぁー嬉しい』
校長です。ただ今、大妄想中ですのでそーっとしておいてください。

校長です・・・、校長です。

世界の石川佳純になっちゃった!

画像1 画像1
石川佳純選手、卓球の世界選手権団体戦に出場し見事な活躍でした。特に決勝、対中国戦で、ロンドン五輪金メダルの李暁霞に、あと2点で勝利まで迫り中国陣営を慌てさせました。これには応援に駆け付けていた中国の方もビックリされたのではないでしょうか。

それと、この時の石川選手、中国の応援者の心にも、ぐさっときたと思うのです。知的で凛として、美人で独特な日本女性のしなやかさをもった石川選手です。中国だけでなく世界中にファンをつくった大会だったのではないでしょうか。

燃えつきたぜ・・・大竹シンヂー

画像1 画像1
職場には関西生まれの職員、柴田先生がみえるのですが、おもしろいものを作ってみえましたので、それを頂きアレンジしてみました!

題:燃え尽つきた大竹シンヂー

負け、負け、負け うまくいかないもんです

画像1 画像1
負け負け続きの日曜日でした。まずは観られた方も多いと思いますが、世界卓球選手権団体戦、石川佳純選手が惜しくも逆転負け。15歳の伊藤美誠も世界2位の丁寧から1ゲームを奪うも、力負けでした。でも女子はここまで強くなったかと誰もが思われたのではないでしょうか。ましてや10代選手が伸びてきている日本です。オリンピックが楽しみです。

野球では中日、なにやっているのでしょうか。いくらオープン戦と言えども負けすぎ、点取られすぎでしょう。ピッチャーがいません。かっての投手王国と言われた時が懐(なつ)かしいです。新聞、パッと開いてスポーツのところ見て、『あ・・・やっぱり、負けたか』と最近、これに慣れた自分が怖いです。(まだオープン戦ですが、すでに負けに慣れてしまった・・・)5月のゴールデンウイークに優勝争いから離脱だったら怒るで〜!(山本投手の方が抑えられるんと違うか・・・)

サッカーもグランパスは引き分けでした。まだ1勝1引き分けでまだいいですが、それも昨日は相手は広島だっただけに大きな引き分けでしょう。問題はJ2ですがFC岐阜なんです。何じゃこの点の取られ方、2試合連続で守備が崩壊状態なんです。ボッコボッコのフルボッコってこんな状態を言うのでしょうか。ラモス監督、心中やいかに・・・。

昨日は負け負けの日曜日でしたが、これから、これから。皆さんの今日の月曜日はお目覚めはいかかでしたか。

フォークを聴こう 『ありがとう:いきものがかり』

画像1 画像1
『ありがとう』この曲は最近、高校の卒業式でよくかけられるのです。先日参加した高校の退場曲でかかっていました。良い曲だなと思って歌詞を調べてみました。ありがとうを誰に言っているのだろうかとまず思いました。

「ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど」
:おぃおぃ、彼氏にいっているのではないですか。(卒業式でよく聴いていたのでお父さん、お母さん、先生と期待したよ・・・)

「つながれた右手は 誰よりも優しく、ほら、この声を受止めてる」
:それもかなりのラブラブで何だか幸せ感が半端ないです。

「まぶしい朝に苦笑いしてさ あなたが窓を開ける」
:なんだもう結婚しているのか、同せい中なのか、一緒に暮らしているのですね。

「舞い込んだ未来が 始まりを教えて、またいつもの町へ出かけるよ」
:この曲は恋愛への不安など一切入っていません。本当に幸せ一杯の彼女が作詞した曲、そのものです。だから、うらやましく、多くの方に、特に女性に人気ある曲なんでしょうね。
でも、卒業式にかかるのはどうして?(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 654 【奨学金】

画像1 画像1
校長です。若者君の先生と話していたんです。
校長です。無理して家を買ったそうです。
校長です。奥さんをもらっての大決心です。
校長です。彼、話してくれたんです。

校長です。本当はもっと高い家がほしかったと。
校長です。でも自分には他に大きな借金があるんだと。
校長です。大学の奨学金のことです。
校長です。大学時代、多額のお金を借りたそうです。

校長です。何十年間と月々2万円近く返すそうです。
校長です。今、問題になっている奨学金なんです。
校長です。身近にもそんな方がみえたのです。
校長です。10代で多額な借金、若者君がすごすぎます。

校長です。自分のアマちゃんの生き方が恥ずかしくなります。
校長です。全て親に出してもらって何も悩まない。
校長です。それが当然のように、恩さえ考えたこともない。
校長です。借金なんて嫌だと、借金を批判している。
校長です。全てにアマちゃん感覚で、現実を知って恥ずかしいです。
校長です。若者君の方がはるかに自分より立派に見えてきました。

校長です・・・、校長です。

お父さんのための車博物館 【プレリュード】

画像1 画像1
ホンダプレリュード2代目です。実に格好よかったです。まず、車高が低いのです。4人乗りとなっていますが、後ろは大人は乗れない狭さで、仮に乗っても1人で横向きで、あっち向いてホイという感じでした。

斬新なデザインが女性にも好評で、運転席側にも助手席リクライニングノブがついていたんです。これが愛のスカイラインと一緒で通称「デートカー」なんです。

搭載されたエンジンは、1.8L 直4 SOHC CVCC でした。なかなかのエンジンで、速いイメージがこの車にはありました。

今の中古車で調べると1300円、え?これはプラモデルの値段であって、80万位からです。初代は安いのに・・・。
ライトが上に出てくるこの形式の形、当時はみんなびっくりしたのです。

校長です・・・、校長です 653 【卒業式の接待係】

画像1 画像1
校長です。卒業式の接待係、大切なお仕事です。
校長です。選ばれし、女生徒が集まります。
校長です。選ばれし?
校長です。立候補など誰もいません。
校長です。うまく言いくるめられ連れてこられました。
校長です。強制連行というやつでしょうか。(おぃおぃ)

校長です。最初に気合い入れられます。
校長です。「君たちは学校の顔だ」と。
校長です。学校の顔?
校長です。どんな顔でしょうか。
校長です。校舎にひげはやしたような顔でしょうか。
校長です。相手は女生徒です。

校長です。細かい指導を受けます。
校長です。「礼はかかとを閉じてするよに」
校長です。どうしても、足が開いてしまうのです。
校長です。まだ君達はパンパースしているのでしょうか。

校長です。話しかけの指導も受けます。
校長です。「笑顔でゆっくり話しかけろ」と。
校長です。誰でしょうか、いきなり大声で話すのは。
校長です。それに顔が引きつっています。

校長です。来賓とすれ違う指導も受けます。
校長です。「立ち止まり、足揃え、会釈しろ」と。
校長です。実に丁寧な会釈です。
校長です。会釈のホームラン王という感じです。

校長です。本番の日がやってきました。
校長です。女生徒達、落ち着いてます。
校長です。「私が案内をします」
校長です。「私についてきてください」
校長です。ここまでは完璧です。
校長です。待合室まで一緒に歩きます。
校長です。でも、速すぎて年寄りの方ついて行けません。

校長です。お茶出しも大事な仕事です。
校長です。お茶とお茶菓子を出します。
校長です。指導の先生から言葉が飛びます。
校長です。「間違ってもつまみ食いするな」と。
校長です。そんな女生徒、いね〜だろうと思います。
校長です。そう言うあなたが一番、危ないです。

校長です。学校の評価がここで8割決まります。(おぃ)
校長です。誰もがしっかりやってくれました。
校長です。来年もやりたいと言ってくれます。
校長です。ありがとうございます。
校長です。でも来年は君たちが送られる番です。

校長です・・・、校長です。

卒業式を振り返り (2)

画像1 画像1
答辞の伊藤準之助君、目の前で答辞を読んでくれたのですが、ずーっと手が震えていました。何度も全校の前で話している彼でさえ緊張しているんだとわかりました。立派な答辞、ありがとうございました。

「仰げば尊し」この曲はさすがに保護者の方には人気抜群です。ここで多くの方が、ハンカチを手に取られていました。もっとも、最前列に朝、一番に乗り込んでみえた伊藤さんや野村さんは卒業生入場から涙ダーダーでした。それでもって、うつむいたままで一番前に座った意味がないとです。(おぃおぃ)

卒業記念合唱曲は2曲ありました。1曲目は「大地讃頌」でした。保護者の方でも知ってみえる方は多いと思います。それは合唱コンクールを体験された年齢が保護者の方にも増えてきているからです。

2曲目は何度もホームページで紹介させていただいた「旅立ちの日に」でした。この前に井上涼帆さんがマイク持って話すのですが、彼女はいろんな感情をぐっと抑えて最後まで話しました。(ある意味、校長より立派でね〜か。おぃ!)彼女の何事にも真剣に正面から付き合う態度を誰もが認めているのでしょうか。彼女の一言一言で多くの生徒が涙しました。川崎君は一番前で背が高く、来賓席からまる見えで、そこでわんわんと泣き始めると、来賓の方もたまったものでなくもらい泣きです。
「旅立ちの日」はいいですね、何度聴いても・・・。この曲を作った2人の先生が立派!

最後は「栄光の架け橋」の曲で退場していきました。「さぁ行こう、迷わず進めばいい、栄光の架け橋へと」その通りです。夢を追いかけ、振り返らずに進んでほしいものです。

最後になりますが、おそらく、これで9割の生徒はもう会えないと思います。嬉しい、喜ばしい卒業式でもありますが、悲しみもそれと同じ分だけはあると思うのです。家族と同じ気持ちで接していますので、悲しみは抑えきれません。子供達と別れる辛さは何事にも代えられません。でも門出、門出!背筋伸ばして、顔上げて、もう次の子供達も入ってきます。
 
卒業生に幸多かれと心より祈ってます。(校長)


卒業メッセージ

画像1 画像1
卒業した3年生に、猪木さんの“道”を贈ります。

卒業式を振り返り

画像1 画像1
保護者の皆様、卒業式はいかがだったでしょうか。この3学年は「挑戦」という言葉がイメージ的に合うのです。学習面でも、運動面でも挑戦だったような気がします。そして大きな貯金を作ってくれました。打って出ようと、ありとあらゆるところで宮中の存在を示してくれた学年でした。

式へはインフルエンザで多くの生徒が出席出来ず、申し訳なく思いました。この時期にインフルエンザとは教員生活でもめったに経験しないことでした。でもお子さんがインフルエンザでも保護者の方が参加されており、守屋君、小島君の父さん、母さんからお礼を言っていただきました。担任が昼から一軒一軒もって回っていました。これも当事者にすれば忘れぬ卒業式になったかもしれません。

卒業証書を渡していて、一人一人に声をかけさせていただきました。テレビ画面でお子様がニコッとされた時は意外な声かけがあった時かもしれません。

校長式辞はBGMが大きすぎたようで慌ててボリューム下げたそうです。申し訳ありません。「甲子園を最後に卒業後は消防士になります」仙台育英高校主将、佐々木柊野(とおや)選手の母思いの優しさだけでも覚えておいてくだされば幸せです。

福永慎也君の送辞、立派でした。彼が卓球部で真剣にチームを叱っていたところ目にしたことあるのです。すごいなと見ていたんですが、送辞で言ってくれたように今の2年生が中心となってこの宮田中をさらに上にもっていってください。

この後は明日にしたいと思います。(校長)

ありがとうございました

画像1 画像1
.

おめでとうございます!

画像1 画像1
,

惜別の歌 :島崎藤村

画像1 画像1
少し格調高く、作ってみました

校長です・・・、校長です 652 【卒業アルバム】

画像1 画像1
校長です。卒業アルバムが届きました。
校長です。彼女、そーっと一人で見るのです。
校長です。もちろん大好きな彼の写真です。
校長です。『彼、優しい目をしてる』
校長です。『少し微笑んでいるように見える』
校長です。『私のために』
校長です。おぃおぃ・・・。

校長です。一生懸命、彼をアルバムの中から探します。
校長です。『何?この写真、なんで隣に女が』
校長です。『誰?近付いてんじゃねぇ〜よ』
校長です。『もう、許さない!』
校長です。今、君だけタスマニアデビルの目になってませんか。

校長です。彼女、写真見て思い出しています。
校長です。『体育大会、あ!こんなところにも載ってる』
校長です。『遠足・・・、あ!見つけ』
校長です。『いつも彼、私の隣にいてくれたんだ』
校長です。君が彼の周りをウロウロしていただけです。

校長です。卒業アルバムにはみんなでメッセージ書き合うのです。
校長です。『思い切って彼に何か書いてとお願いするわ』
校長です。『彼、嬉しそうに言うの』
校長です。『君を待っていたんだよ』
校長です。『貸してごらんと』
校長です。『彼、恥ずかしそうに書くの』
校長です。『高校へ行ったなら付き合って下さいと』
校長です。『石川遼君夫妻みたい、どうしよう』
校長です。誰も結婚してくれとは言ってないです。

校長です。彼も彼女に書いて下さいとお願いするのです。
校長です。『何、書こうかな』
校長です。『みんなは何て書いているかな』
校長です。『何?遠くから見つめていました?』
校長です。『どこの女やね』
校長です。『そうだ、先生が言っていた』
校長です。『追いかけると男は逃げるって』
校長です。『反対に逃げると追いかけるって』
校長です。『ここは、ドライに「さよなら」がいいな』
校長です。これが本当のさよならになると思います。(おぃおぃ)
校長です。夢みる彼女、いよいよ明日は卒業式です。

校長です・・・、校長です。


誠信高等学校の卒業式に行ってきました

画像1 画像1
昨日、誠信高等学校の卒業式に行ってきました。すごい人でした。体育館に入りきれるかという感じさえしました。聞けば保護者のみなさんの参加が過去一番らしいです。

倉知三雄校長先生の式辞にはいつも感動を頂きます。卒業生の君たちの一挙手一投足(こまかな一つ一つの動作や行動)には必ず母校の名がついてまわります。素晴らしい行いには母校は輝き、悲しい行いには母校は沈むという結果がついてきますと言われました。また、式辞の中で野球部の練習試合で雷にうたれ亡くなられた安藤君にも触れられていました。

そう言えば、安藤君のお母さんも式に参加してみえました。卒業証書授与の時、一人一人、名を呼ばれるのですが、その時、クラスメートみんなで「はい」と返事をしていました。それが悲しくて会場に涙する姿が目立ちました。

誠信高校のすごいところは「素直さ」なんです。一人一人の返事に来賓のみんなが一人一人を目で追いかけているのです。思わず目で確かめたくなるような返事をしてくれるのです。それと、リーダー層のすごいことです。昨日の答辞を読んでいたバレー部の生徒は「すごい」と誰もが思ったと思います。

また、この学校は一人一人を大切にし、その生徒の可能性を追求する姿勢があるのです。付き合わせて頂いて何年も経つのですが、本当に一人一人、中学校と連絡を取るなどして大切にします。何かあると連絡も入ります。

今年も多くの生徒が卒業していきましたが、立派な旅立ちでした。


校長です・・・、校長です 651 【交通事故で逝(い)ってしまった友】

画像1 画像1
校長です。中学時代、一緒に帰った友達がいました。
校長です。彼はバスケット部のエースでした。
校長です。彼は自転車通学で自分は歩きです。
校長です。自分はいつも走って話をしながら帰ったのです。

校長です。高校は別々になりました。
校長です。バスケットを頑張っていると聞きました。
校長です。お互いに忙しくめったに会えなかったです。
校長です。でも近くの存在と、いつも感じていました。
校長です。中学時の思い出と彼の友達思いの性格からでしょうか。
校長です。彼は高校を出て就職したそうです。

校長です。高校卒業して1年目のことでした。
校長です。中学の同級生から電話が入りました。
校長です。彼が亡くなったと。
校長です。バイク事故でした。
校長です。コーナーを回りきれず雑木林に突っ込んだそうです。

校長です。突然の連絡でした。
校長です。『あの元気だった彼が亡くなった』
校長です。信じられない話でした。
校長です。葬儀場には多くの友達が焼香に来ていました。
校長です。彼の性格から多くの友達が集まったと思います。

校長です。元気だった頃の彼の写真が飾ってありました。
校長です。みんなに笑いかけているようです。
校長です。一目で泣き疲れたことがわかるお母さんがみえました。
校長です。じーっとうつむかれてみえました。

校長です。みんなも無言でうつむいていました。
校長です。みんな、心の準備ができていません。
校長です。急にさよなら言われても困るんです。
校長です。現実として受け止められないんです。
校長です。交通事故はいかんとです。
校長です。交通事故はいかんとです。

校長です・・・、校長です。

伊藤美誠!強力サーブをひっさげてやって来た!

画像1 画像1
伊藤 美誠(いとう みま)さんは2000年10月生まれの日本を代表する卓球選手です。
日本男子の一線級選手である水谷隼さんの父が教える卓球教室で2歳の頃から卓球を始めたそうです。愛ちゃんと一緒で、やはり始めるのが早いです。

今、卓球団体の世界選手権が行われていますが、すごい活躍をしています。何故に中学生の彼女が代表を?と思われる方もみえると思いますが、彼女は本年度9月発表の世界ランキングで10位に入り、日本人では3番手だったのです。

得意なのはサーブで急に跳ねたり、鋭く曲がったりする難癖サーブがあるのです。これが世界の一流選手にも通用し、一度テレビで回転を見ましたが、ものすごいスピンかかっていました。

卓球も中国を相手に勝てる日が近付いているように感じます。その候補として期待されているのです。彼女の名前を是非、覚えておいてください。伊藤美誠さんです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会
3/14 朝会+立会演説会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399