最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:526
総数:5197169
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 460 【過(あやま)ち】

画像1 画像1
校長です。大学時代の恥ずかし話があります。
校長です。高校時代のラグビー友達三人と車で出かけた時の話です。
校長です。どこかのショッピングセンター駐車場の話です。
校長です。一人目の友達が前に乗り、もう一人後ろに乗ろうとした時です。
校長です。その時、何を思ったか車を発進させてしまったんです。

校長です。ほんのイタズラで後から迎えに来るつもりだったんです。
校長です。すぐに戻ってきたんですが友達はいませんでした。
校長です。慌てて駅まで車を飛ばしました。
校長です。電車は出た後でした。

校長です。それ以来、彼とは会う機会が無かったです。
校長です。彼はきっと恨んでると思います。
校長です。何故にすぐ謝りに行かなかったのでしょう。
校長です。謝りに行くだけの勇気がなかったと思います。

校長です。謝らなくてはと思い何年も経ちました。
校長です。彼は警察官になりました。
校長です。それから遠く離れた飛騨地の勤務となりました。
校長です。上司の方の紹介で養子婿(ようしむこ)になったそうです。

校長です。それから何十年も経ちました。
校長です。今になっても自分の犯した過(あやま)ちを思い出します。
校長です。そのショッピングセンター前を通るたびに思い出します。
校長です。そのショッピングセンターは今は取り壊されています。

校長です。3年間一緒にプレーしたチームメートです。
校長です。自分の軽率な行動で、一瞬に無くしてしまったんです。
校長です。一生、自分の恥ずかしい行動と付き合っていくつもりです。
校長です。もし会う機会があればすぐに謝りたいと思っています。
校長です。彼はこんな自分を許してくれるでしょうか。
校長です。何度でも謝りたいと思います。

校長です・・・、校長です。

どんどん、話しかけてください!

画像1 画像1
保護者の方と話す機会がありました。保護者と思ったらなんと祖父・祖母にあたる方なんです。なんと若い、おじいちゃん、おばあちゃんです。お年をお聞きしたなら62歳と旦那さんがいわれました。(が〜ん、62歳で中学生のお孫さん?)宮田中学校の特異性、サイクルが早い!(おぃおぃ)

お話していて、ホームページの話になり、ナースさんがガソリンスタンドでティッシュ箱三箱もらい、私が一箱だった話には笑えましたと教えていただきました。二人に見ていただいていることがわかり、嬉しかったです。(そうなんだ、この年齢はパソコンいじられるのだ!)

もう、お孫さんは可愛い、可愛いでしょうね。私も孫がいますが、孫は子供と何かが違うんです。子供には何か買ってやろうとは思いませんが、孫には何でも買ってやろうと思ってしまいます。(おぃおぃ)

お二人と話して、思ったのですが、今まで保護者の年齢を50歳から30歳くらいにに設定してホームページで話しかけていたのですが、今度から68歳から 30歳くらいでも十分いけるなと思いました。そうなると、思い出の曲は御三家や美空ひばりさんまでさかのぼるか・・・。私がさかのぼれません。せいぜい中村晃子さんの「幸せの湖」か平山三紀さんの「真夏の出来事」、南沙織さんの「17才」ぐらいまでです。

保護者の方々、嫌、祖父母の方々も、いつでも、どこでも話しかけて下さい。

※写真は多分昭和の布袋駅ではないでしょうか・・・。

野菜きんぴら煮が出ました!

画像1 画像1
レンコンって今頃、旬のものでしょうか。とてもおいしく煮込んであります。真心こもった料理、おいしく頂かせてもらいました。

安藤投手が残したものは

画像1 画像1
今日の中日新聞に昨年度、高校野球練習試合中、落雷(らくらい)で亡くなられた安藤翔輝さんの記事が載っていました。職員室で話題となり今一度、よく読ませていただきました。最後の言葉が「4イニング投げるから写真撮っておいて」だったんですね。写真を後で見て、自分が頑張っている姿を見ようと思われたのでしょうか。

この高校の部員のみなさん、素晴らしいと思います。「彼のことを忘れないように」「彼の分も頑張ろう」そんな想いが、今日の新聞もそうですが、多くの方から伝わってきます。この事故当日、カミナリに対し念には念を入れ、もう大丈夫と思い試合を再開したのです。本当に関係者の方々は無念だと思います。こんな方々ですから余計に、自分を責めてみえるのでしょうか。

新聞最後に記載してありました。野球部のベンチ登録は20名だそうです。安藤君のために21番を用意したそうです。素晴らしいチームが余計に涙を誘います。

職員室で話していて、「あれ?もう1年経つかな」と言う話になり、「夏だったよね」という話になり、新美先生が「新聞社がそろそろ雷の季節になり、暗に我々への戒めとして載せたんでは」と話してくれました。新聞を読むと、もう大会が開幕だから載せられたとわかりましたが、新美先生の言葉、全職員で共有していきたいと思いました。安藤投手が残したものは「指導者のみなさん、カミナリには十分注意してください」だったかもしれません。

※戒め(いましめ):前もって注意することを

朝会より 【さだまさしさんの「償い」より:  本当の償いは一生、自分の犯した罪と歩むこと】

画像1 画像1
2001年、東京都世田谷区の電車の中で、4人の少年が銀行員の男性に対し車内で足が当たったと口論の末、三軒茶屋駅のホームで4人がかりで暴行を加え、死亡させるという事件が起きました。

後日出頭した主犯格となった2名が逮捕され、裁判となりました。2人は「申し訳なく思います」などと反省の弁を述べた一方で、事件自体は酔った被害者がからんできたことによる過剰防衛であると主張し、裁判中の淡々とした態度や発言から、真に事件に向き合い反省しているかどうか疑問を抱く態度を繰り返していたそうです。

それから、東京地裁において判決公判が行われ、少年2人に対して、実刑が下されました。裁判長が2人に対し「唐突だが、君たちはさだまさしの『償い』という唄を聴いたことがあるだろうか」と切り出したのです。「この歌のせめて歌詞だけでも読めば、なぜ君たちの反省の弁が人の心を打たないか分かるだろう」と諭(さと)したのです。

この「償い」というは実話からできた曲です。あるところに真面目な青年がいました。月末の給料日には郵便局へとび込むのです。会社の仲間は貯金が趣味のしみったれた奴と笑います。でも彼はニコニコ笑うだけでした。

実は彼は一度だけ大きな過(あやま)ちを犯しているのです。ある雨の日、運転をしていて、人をはねてしまうのです。葬儀場で「人殺し」あなたを許さないと奥さんから言われます。彼は頭を床にこすりつけ何度も謝りました。

それ以来、彼は給料日に仕送りを始めたのです。人が変わったように働き続けるのです。
償いきれるはずもないと彼もわかっていました。でも、せめてもと思い仕送りを続けました。

そして7年が過ぎたのです。彼の元に奥さんから手紙が届きました。
「もう送金はやめてください」と。
「彼を思い出して辛いです」と。
「どうかあなたの人生を元にもどしてあげてください」と。

償いきれないと思っていた彼は涙します。何度も何度も手紙を読んで涙流します。

これが「償い」の歌詞なんです。償うことは簡単なことではありません。どうか、その前にもう一度、人に頭を下げるような行動はないようにお互いに注意していきたいと思います。

交通事故などは本当に止めようのないこともあったかもしれませんが、たとえば、人を殴るとか、物を隠すとか、差別するとか、万引きするとか、自分で止めようのあることあると思います。どんなことをしても償いきれないのです。第一、成長すればするほどそんな自分を自分が許せないと思います。起こした過(あやま)ちを忘れることもできないと思います。

また、過去の過ちなどはいつまでも心の中に入れて生活して下さい。言い訳したり、正当化したりしていてはまた同じ過ちを繰り返すだけです。「本当の償いは一生、自分の犯した罪と一緒に歩むことです」。

今日は、裁判官の方と同じ気持ちになってみなさんにお話ししました。今、流している「償い」の曲を給食の時に流したいと思います。聴いて下さい。

松山千春さんの「恋」 泣けます

画像1 画像1
松山千春さんは北海道足寄郡足寄町出身で姉・弟の三人兄弟です。生後間もなく股関節脱臼と診断され、札幌の北海道大学附属病院に半年間入院。この時に父・明さんは入院費捻出のため多額の借金を背負うことになり、事業もうまくいかなかったこともあり、その後の返済が家計を圧迫したそうです。

すごく優秀で足寄高校では卒業時に首席となるなどでしたが、家のことを考えて大学進学をあきらめます。この後、多くの仕事をし、その中で「フォーク音楽祭」に応募し落選でしたが、生涯の“師”と仰ぐ竹田健二と出会うことになるのです。そして「季節の中で」が大ヒットし一躍大シンガーの道を歩き始められます。

今日、載せる曲は「恋」です。保護者の方が小学校から高校生ぐらいにリリースされた曲です。この曲は一人じっくり聴いていただきたいです。

歌詞の2番を少し載せてみます。
洗濯物は机の上に短い手紙そえておくわ
今度生れてくるとしたなら、やっぱり女で生れてみたい
だけど二度とへマはしない、貴方になんかつまづかないわ

この部分は非常にリアルで、結婚しようという言葉を待っていたんでしょうか。将来のことを少しも考えず、自分のやりたいことだけやっていた彼に、ここでさよならです。好きな人に自分からさよなら言うのは本当に辛いです。ここは彼女に同情票、一票です。

お酒飲んで帰ってきた彼、すごいショックでしょうね。信じていただけにこんな結果は全く考えてなかったと思うのです。これで生活が変わるでしょうね。酒におぼれるか・・・。そして彼女の存在に気付く、ま〜世間でよくあるパターンです。男性諸君、女性の優しさにいつも気付いていなくて、自分の考えばかり正しいと思っていると、こんな結果になりますよ。

校長です・・・、校長です 459 【逃げた魚は大きい】

画像1 画像1
校長です。金曜の夜ぐらいは少しは贅沢(ぜいたく)したいです。
校長です。最近、おつまみが食卓から消えています。
校長です。思えば愛が消えたときと同じ時期でしょうか。(おぃ)
校長です。自分で買うしか仕方がありません。
校長です。第1希望はずばり刺身です。
校長です。それも「イカ」の刺身です。

校長です。ねらうは閉店での「もってけ〜価格」です。
校長です。大好きなイカは558円が最後は158円になるのです。
校長です。これくらいの贅沢は許していただかないといけません。

校長です。刺身コーナーに閉店ぎりぎりで突撃です。
校長です。が〜ん、な・なんと売り切れです。
校長です。残っているのはサバの刺身だけです。
校長です。サバは苦手ダス。
校長です。学校帰りから組み立てていた計画、崩れていきます。
校長です。仕方なく安いフライ物、購入です。

校長です。レジも混んでいます。
校長です。閉店間際の最後の最後はレジも混みます。
校長です。踏んだり蹴ったりとはこのことです。
校長です。ふと前の方のかごの中を見たんです。
校長です。なんとイカの刺身、3パックも買ってみえるのです。
校長です。それもしっかり158円になっています。(おぃおぃ)
校長です。後、少し前にくれば手に入れることができたのです。
校長です。職場で若者君をからかっていた罰でしょうか。

校長です。しかし、3パック?
校長です。この時間からそんなに食べられるのでしょうか。
校長です。「あの〜、1パック、売ってもらえませんか」
校長です。喉(のど)まで出かけました。

校長です・・・、校長です。



宮中歴代記録に想う

画像1 画像1
2週間ぐらい前に、宮中の歴代最高記録が、猿渡君と井上さんが入れ替わったとホームページに載っていました。この歴代記録表、西脱履に貼ってあるのですが、この記録、簡単に抜けるものではありません。この中の多くの方が全国大会、東海大会へ行っています。
そしていつまでも破られない記録もあり、保護者の方の中学時代の記録もあり紹介したいと思います。

平成5年の100m阿部純平君は学校外の野球部に所属し、いつもは陸上部で頑張っていました。卒業後は東北高校の野球部に進学しました。現在37歳です。ダルビッシュの先輩になります。

平成4年の高跳び1m85の高巣慎二君は、練習嫌いで有名でした。ただ才能で跳んでいたいた感じでした。自分でも自分の才能に気付かず、試合で記録がどんどん上がっていき本人が一番びっくりしていました。彼は那須君、森さんのお父さんと同級で、38歳です。

男子は記録がかなり塗り替えられています。でも都道府県駅伝愛知県代表だった岩切順次君や、名電高校駅伝部主将だった大橋真一君、さらには北海道マラソンで日本人最高の2位(当時京大)、バンコクアジア大会4位の佐々 勤君(今は旭化成の研究員)の記録まで抜いているということはいかにすごい生徒が後から出てきたか、恐ろしいことです。

そう言えば小林寛太君のおじさんにあたる小林祐介さんの砲丸の記録は球の重さが変わり、記録から外されましたが、川野成己君の記録から較べるともっとすごい記録になります。四国高知県全国大会での思い出があります。
長くなるので今日は男子だけにし、来週に女子を載せます。

※写真は卒業生の佐々勤さんです。

校長です・・・、校長です 458 【マイ冷蔵庫は・・・。】

画像1 画像1
校長です。若者君から現在の若者について学びます。
校長です。冷蔵庫の中、空っぽです。
校長です。本人に聞いたなら心配ないそうです。
校長です。コンビニがマイ冷蔵庫だそうです。(おぃおぃ)

校長です。食事は作らないそうです。
校長です。その前にガスが止められています。
校長です。正確にいうと作れないのです。
校長です。本人に聞いたなら心配ないそうです。
校長です。昭和食堂がマイキッチンだそうです。(おぃおぃ)

校長です。お風呂は入らなくてもよいそうです。
校長です。そう言えばガスも止められています。
校長です。正確に言うと入れないのです。
校長です。本人に聞いたなら心配ないそうです。
校長です。天風の湯がマイバスだそうです。(おぃ)

校長です。若者君、たくましく育ちました。
校長です。正確に言うと育ち過ぎましたでしょうか.
校長です。早く彼女を見つけてあげなくてはいけません。
校長です。本人に聞いたなら少し心配しているそうです。
校長です。一人もマイガールフレンドいないようです。
校長です。肝心なところだけマイが付かないのです。

校長です・・・、校長です。

校長です・・・、校長です 457 【ガソリンスタンドで】

画像1 画像1
校長です。ガソリンスタンドでの話です。
校長です。販売キャンペーンありました。
校長です。その時、ティッシュ箱引換券がもらえたのです。
校長です。券一枚を事務所にもっていくと一箱いただけるのです。
校長です。給油1回につきティッシュ1箱なんです。

校長です。その日も、ガソリンを入れていたんです。
校長です。どこかの病院のナースさんがガソリン入れてみえました。
校長です。どうしてナースさんとわかるのでしょうか。
校長です。それはなんと白衣のままだったからです。
校長です。ガソリンスタンドにナース、誰でも振り向きます。(おぃ)
校長です。自分でガソリンを入れてみえました。
校長です。これが本当の「ナースにお任せ」です。(おぃおぃ)

校長です。可愛いナースさんでした。
校長です。彼女もティッシュもらいに事務所に行かれました。
校長です。そして、出てみえました。
校長です。そこは目を疑う光景でした。
校長です。なんと3箱もってみえるではありませんか。
校長です。『あれ?もうキャンペーン最後で3箱かな?』と思いました。

校長です。給油を済ませ、事務所に行きます。
校長です。『3箱かな』と思い、券を出しました。
校長です。するといつもの通り一箱でした。(おぃ!)

校長です。よっほどこのおっさんに言ってやろうか思いました。
校長です。『ま〜男ならわかるな』と思い自重(じちょう)しました。
校長です。その後、少し考えてみたんです。
校長です。そのナースの後にご婦人ならどうなるだろうと。

校長です。これで一箱なら黙ってはみえないでしょう。
校長です。「前の若い子が三箱で、何で私が一箱なの」と。
校長です。「ナースの格好なら3箱なの」と。(おぃおぃ)
校長です。9割の方は言われると思います。
校長です。ティッシュ一箱より女として見てもらえなかったことに怒りです。
校長です。いつかこのおっさん、裏にはまるなと思い、店を出ました。

校長です・・・、校長です。


心のきまり 【お茶】

画像1 画像1
今日の4コマ漫画は生徒諸君にさらに保護者の方にも考えていただきたいことです。

僕は人に気軽に「お茶をくれ〜」と言う人が許せません。家の方が家庭の想いを込めてもたせたお茶です。また、その生徒が1日を考えて飲んでいるお茶です。心ある人が、心ないひとのために何故、犠牲にならなくてはいけないのでしょう。人の優しささえわからぬ者が、人の優しさをわからぬままお茶を手にすることは認めてはいけないのです。

そこには力関係もあるかもしれません。

今一度、自分に当てはめて考えてみて下さい。優しい子は人に「お茶くれ」とは言わないし、優しい子は、そんな友達を見て「お茶飲む?」と聞いてくれると思います。

校内めぐり 121 【みんな真っ直ぐ育て!】

画像1 画像1
試験も終わり、生徒達に「試験どうだった?」と聞いてみたんです。どの生徒も「できました」と答えるのです。『あれ?試験簡単だったのか・・・』3年のK君に聞いて初めて「できなかった」という答えが返ってきました。「え?みんなできたと言ってたぞ!君が第1号、できないと言ったのは」と丁寧(ていねい)に教えてあげました。彼、青ざめていました。2学期の糧(かて)にしてください。

管内大会の組み合わせが決まってきました。ソフト部の尾関さんいきなり「校長先生、くじ運悪いでしょ!」と言うのです。(おぃおぃ)『誰じゃ?くじ引いた先生の名前まで言っている先生は?』しかし、、本校シード権ある部活ないものですから、仮に1回戦勝てたとしても2回戦はシード権のある学校と対戦です。これはきついです!少しでも多く試合をやらせてあげたい、それが願いです。バレー部男女とも強いところと当たります。反対にたたくなら1回戦しかないかなと思います。くじ運の超悪い校長先生で申し訳ありませんが、その分、みなさんの力で、頑張って下さい。

ホームページに生徒から「ある運動部の写真を載せてねと頼まれています」と文章を載せたものですから、ある保護者が「あれは私のことですか」と言ってみえました。そうか、そこからも頼まれていたこと忘れていました(笑)恐るべし、野球部後援会!

最近、体操服をハーフパンツの中に入れずに部活やっている生徒を見かけます。あきらかに心の表れなんです。心配な生徒が出したがるのです。自分でルールを設けるなど、わがままの表現で、それが段々、大きくなっていくと、考えられないような人間になってしまいます。
一度目は軽く言いますが、三度目ぐらいになると叱ります。いつも心の中では『しっかりしろよ、悪くなるなよ』と想いを込めて叱ります。わかっていてくれるでしょうか。


みんなで選手激励会を盛り上げていこう!

画像1 画像1
応援の指導に昼放課体育館へ行きます。若い頃は徹底して教えたと言うか、叱って、その中で誉めて学ばせるという感じでした。今はどうでしょう。今、目の前にいる応援練習している生徒は30人くらいです。どの生徒も好きでやりたいと集まってきた生徒達なんです。一生懸命やりたいと願っている生徒達です。そう考えると『楽しくやろうか!』『明るくやろうか!』『よく集まってくれました』という感じで指導しています。

途中で緊張感ないな〜と感じることも正直あります。手・脚の動きは一回、一回止めろと思うことも何度もあります。そこはにっこり『お!いいな〜。手を一回一回止めるともっといいな』などと私も大人になったもんです。(おぃおぃ、今頃かよ)明日には団長候補を決めなくてはいけません。忙しい毎日です。2年生もいいのですが1年生の背筋が伸び
そうそう、保護者の皆様、選手激励会ですが見に来ることができる方は是非来て下さい。今日、案内状を配布させていただきました。これはレギュラーとか補欠でなく、3年間頑張ってきた生徒をみんなで認め合う場なんです。是非、胸を張って入場するお子さんの姿、観てやって下さい。7月9日(木)14時からです。イスを思いっ切り用意させていただきます。200席はいるかな〜(おぃおぃ):校長

安藤美姫さんのおもしろい一面を見た

画像1 画像1
あれ?フィギアスケーターのミキティーこと安藤美姫(あんどうみき)さんはこんなおもろいキャラクターでしたか?
 フィギュアスケーターの安藤美姫さんが交際中の恋人で3月に開催された男子フィギュアスケート世界選手権王者のハビエル・フェルナンデス(スペイン)さんとバラエティ番組「しゃべくり007」で初共演をし、これがすごくおもしろかったです。

6月22日放送の日本テレビ系「しゃべくり007」ではフェルナンデスさんがゲストとして登場。そこへ通訳として安藤美姫さんが出てきたのです。(みんなテスト週間だったから見られなかったから、おもしろかったところ書くよ!)

有田さんすぐちゃちゃ入れ、「デート感覚で(番組に)来られてもね・・・」と言うのです。苦笑いしきりの安藤さんです。でも安藤さんは今日は通訳ですので言われたこと全て訳して彼に伝えなくてはいけないのです。フェルナンデスさんは元々コメディアンの才能がある方でのってきて何でも話すのです。

フェルナンデスさんの質疑応答が展開され、出演者は「美姫さんのどこが好きですか?」と質問をするのです。これも安藤さんが訳さなくてはいけないことで「美姫が聞くんですか?」と照れつつも、しっかり通訳して、質問を伝えます。フェルナンデスは「全体的にすべて好きです」と満点の答えでした。

また、出演者から「体の中でどこが好き?」という問いには、安藤さんは恥ずかしがって彼に通訳するのです。安藤さんはさすがにこれは彼は答えないと思ったようで彼が「脚です」と言った瞬間、「答えるんかい!(怒)」と何故か関西弁で、彼氏にツッコミを入れていたんです。

安藤美姫さんってあんな面白いキャラだったんですね。ファンになりました!彼女はこれからテレビに出る回数きっと上がってくると感じました。もう一度、彼とのトーク観たいと思ったのは私だけではないと思うからです。


え?セ・リーグ全チーム貯金無し?ありえるか・・・?

画像1 画像1
おかしいな?セ・リーグ貯金球団無しと放送され、『あれ?こんなことあるか?マイナスチームがあればプラスチーム必ずあるだろう。あるとしたなら全チームが勝率5割しかありえない』と考えました。

そこでセ・リーグ・パリーグ並んだ順位表みて納得しました。セ・パ交流戦でセ・リーグ、大きく負けこしたのですね。だから首位の巨人でも35勝35敗なんです。反対にパ・リーグ首位のソフトバンク40勝24敗で5位のロッテでも32勝34敗なんです。

セ・リーグ、パ・リーグに比べ、実力負けという気もしないではないですが、おもしろくなってきました。中日、今日は4位か最下位か、明日は3位か最下位か・・・。頑張れ〜!下克上の戦いじゃ!

校長です・・・、校長です 456 【「父の日」へのプレゼント】

画像1 画像1
校長です。教え子が山形県にいるのです。
校長です。その山形からメールが届きました。
校長です。娘さん中3になられたそうです。
校長です。陸上部で頑張っているそうです。

校長です。「父の日」に大きな大会があったそうです。
校長です。彼女のリレーチームなんとか決勝に残ったそうです。
校長です。彼女はアンカーです。
校長です。でも無理して足は肉離れだったそうです。

校長です。リレー決勝が始まりました。
校長です。第三走者のところで断トツの最下位です。
校長です。アウトコースでも遅れて見え、絶望的な状況です。
校長です。彼女、それでもバトンもらい必死に追いかけます。

校長です。今までのこと思い出して娘さんを応援したそうです。
校長です。送り迎えしたことも何度もありました。
校長です。シューズも何足も買ってやりました。
校長です。何度も試合の応援に行きました。
校長です。そして今日のリレーです。

校長です。必死に前を追いかける姿、忘れません。
校長です。足の痛さをこらえて懸命に走る娘の姿です。
校長です。結果は良くなかったらしいです。
校長です。でも最高の「父の日」のプレゼントとなったそうです。
校長です。決して忘れることができない「父の日」となったそうです。

校長です・・・、校長です。


「今は、そして未来は平和でしょうか?」 高校3年生、知念捷(ちねんまさる)さんの朗読より

画像1 画像1
昨日、沖縄は沖縄戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えました。1945年に3カ月近く続いた旧日本軍の組織的戦闘が終結してから今年で70年になるのです。今年は何故かテレビで沖縄の戦時下の悲惨さを多く報道されていました。考えれば歴史を伝えられる方も少なくなったことへの危機感なのでしょうか。観られた方も多くみえるのではないでしょうか。この戦争で4人に1人が亡くなられていることに悲しみを隠しきれません。
二度とこのような悲惨な戦争は起こしてはいけないと改めて心に誓う日となりました。

さてこの追悼式で沖縄県立与勝(よかつ)高校3年の知念捷(ちねんまさる)さんが、自作の平和の詩「みるく世がやゆら」を朗読されました。精悍(せいかん)な顔立ちの知念さんが何度も問いかけられたのは、「今は、そして未来は『みるく世がやゆら』(平和でしょうか)」でした。

朗読では、沖縄戦で22歳の夫を失った祖父の姉をモデルに語られました。祖父の姉は知念さんを幼いころからかわいがられたそうですが、最近は認知症にかかられたそうです。その祖父の姉が何度も口にするようになった歌は「軍人節」なんです。戦争に出兵した夫を待つ妻の悲しさを歌った歌です。彼は祖父の姉を見るたびに戦争の恐ろしさや儚(はかな)さが脳裏に浮かんだと思います。あの戦争から70年も経ち体験者が年々減り、当時の記憶が薄れていくのが現実です。それでも「忘れてはならぬ 彼女の記憶を 戦争の惨めさを」と思いを込め朗読されていました。


参照:朝日新聞デジタル
「今は平和でしょうか」沖縄戦没者追悼式 平和の詩全文より
http://www.asahi.com/articles/ASH6Q6GR8H6QTIPE0...

校長です・・・、校長です 455 【中高生と恋愛】

画像1 画像1
校長です。少子化問題深刻です。
校長です。日本生命が結婚に関するアンケート発表しました。
校長です。結婚したくない割合が25%近いです。
校長です。子育ての環境が悪いとか言う以前の問題です。
校長です。大きな問題は結婚しない人が増えた事です。

校長です。恋愛の素晴らしさを知らないのでしょうか。
校長です。好きな子ができると生活、変わるのです。
校長です。彼、彼女中心に生活が回るふわふわした感じになります。
校長です。よく「天国みたい」と言う人もみえるくらいです。

校長です。中学・高校時代には問題ないでしょうか。
校長です。男女交際禁止としていないでしょうか。
校長です。男女交際は望ましくないとしていないでしょうか。
校長です。一番、多感の時期に大きな間違いではないでしょうか。
校長です。禁止と言われたものを20代で急に勧められるでしょうか。

校長です。中学・高校時代に恋愛の素晴らしさ教えたいです。
校長です。振られる怖さにも慣らしたいです。
校長です。周りを見てください。
校長です。中学時代、付き合っていた生徒の多くは結婚しています。
校長です。人を好きになること素晴らしさよく知っています。
校長です。勇気もって恋愛に飛び込んでいきます。
校長です。アプローチの仕方もよく知っています。

校長です。中高時代、男女交際よくないなど言っている時ではありません。
校長です。こんなこと書くと、多分たたかれるかもしれません。
校長です。でもガリレオの「それでも地球が動く」の心境です。
校長です。また自分の若い時の指導への反省でもあります。

校長です。自分が親になり適齢期の子をもった時、考えて下さい。
校長です。何ひとつ文句のつけようのない子に育ったとします。
校長です。そこで最後の最後に、一言出てこないでしょうか。

校長です。そしてもっと考えなくてはいけないことがあります。
校長です。何より日本国力が落ちていきます。

校長です・・・、校長です。

コヤマトンボとの出会い

画像1 画像1
新美先生は理科の先生ですが生物が専門です。そうそう、理科の先生は、物理学、生物学、化学の3つの専門にわかれるのです。音楽は声楽と器楽でしょうか。

話戻り、その生物学の新美先生が死にかけたトンボを拾ってきました。それは綺麗なトンボでコヤマトンボといいます。緑と黒と黄色のコントラストがとても綺麗です。思わずスケッチしてみました。(この時点で死んでいた)

このトンボ、ここで息絶えてしまいましたが、トンボの寿命って何ヶ月なんでしょうか。種類によって違うそうですが、9月末から10月にかけて、水田などで見かけられる赤トンボは成虫になってからは寿命は3ケ月です。寒い冬の前のはみんな死んでしまうのです。

でも、トンボがその寿命をまっとうすることはまれで、鳥に食べられたり,ブラックバスのような魚に食べられたり,カエルに食べられたり,捕食性昆虫(アブなど、時には他のトンボに!)にとらえられたりして消えていきます.よく目にふれるのはクモの巣にかかって命を落としたトンボです。これらの要因を含めた平均寿命は10日に満たないということが多いそうです。
新美先生に拾われたトンボは寿命をまっとうしたのでしょうか・・・。

校長です・・・、校長です 454 【関西で生きていくには】

画像1 画像1
校長です。関西から来た若者に聞いた話です。
校長です。関西人の自己主張はすごいらしいです。
校長です。関西人が大人なら東海の方は中学生ぐらいらしいです。
校長です。何でも口に出し言わないと生きていけない街らしいです。

校長です。若者君、たこ焼きは大好物です。
校長です。大阪と言ったならたこ焼きです。
校長です。一家に一台はあるというたこ焼き器です。
校長です。おかずにたこ焼きは驚きです。

校長です。若者君、周りはみんな阪神ファンです。
校長です。阪神タイガースファンにならないと街歩けません。
校長です。間違っても中日ドラゴンズファンなんて言えません。
校長です。巨人ファンと言うより許してもらえるかもしれません。

校長です。若者君、関西の友達、多くできました。
校長です。でもボケとツッコミの会話にまだ慣れません。
校長です。普通通りに会話してしまいます。
校長です。これでいつも「あほ!」と友達から怒られます。

校長です。若者君、おばさん連中には気をつかいます。
校長です。関西はおばちゃんが一番なんです。
校長です。おばちゃんに逆らっては生きてはいけません。
校長です。特にヒョウ柄のおばさんは注意せないけまへん。
校長です。話しかけられたならボケと突っ込みと笑顔で対応です。

校長です。若者君、いつも定価で買う癖あります。
校長です。関西では定価で買ってはいけません。
校長です。若者君、勇気出して「負けてくれ」と言います。
校長です。「だめ!」と言われ、すぐ定価で購入です。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会
3/14 朝会+立会演説会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399