宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です.。54【授業】

画像1 画像1
校長です。期末試験が返ってきたようです。
校長です。生徒が「聞いて、聞いて」と来ます。
校長です。みんな頑張ったようです。
校長です。みんな上がったようです。
校長です。単にテストが簡単だったのでしょうか。(おぃおぃ)

校長です。3年生は入試に向かって一直線です。
校長です。不良に向かって一直線は誰もいません。
校長です。授業態度がすごく変わってきました。
校長です。1・2年生でも変わってきました。
校長です。頑張っている姿が嬉しいです。

校長です。先生方も頑張っています。
校長です。東長良中学校に何度も足を運びます。
校長です。わかる授業、みんなが集中できる授業を目指しています。
校長です。昔なら遣隋使の世界です。
校長です。小野妹子です。
校長です。男です。

校長です・・・、校長です。

本当に温暖化なの?例年より寒いぞ〜!

画像1 画像1
寒い〜。川島の橋がもう凍っているではないですか。

一度だけなら許してあげる〜♪野村真樹さんの歌がありましたが、もういいです。10度ぐらいでお願いします。

今朝は気温1度より下でした。北海道釧路市でも−1度です。あんまり変わりません。この前まで夏だったのに、秋が短く、一気に冬です。今年の冬は例年より雪が多く、寒くなりそうだそうです。本当に温暖化が進んでいるのでしょうか。調べてみました。

上のジエット気流の流れを見てください。青色が寒気のジエット気流の流れで、赤が暖気のジエット気流の流れです。今月27日のものです。寒気の流れを見ると、愛知県までしっかり降りてきているではありませんか。原因はこのジエット気流とされているのです。(頼むで、下に降りてこんとちょ:名古屋弁で)

亡くなったおばあちゃんが言ってました。「伊吹山が3回白くなったなら平地にも雪が降るよ」と。(もう1回は白くなったでしょうか?北の方の山は真っ白でした)今年は本当に雪が早そうです。

韓国料理の給食、うまいがな〜!

画像1 画像1
個人的にはランキング1位か2位のところに位置しましたが、生徒諸君はどうだったでしょうか?他校の先生方はどう評価されましたか?

校長です・・・、校長です。53【みたらしによってその日が仏滅に】

画像1 画像1
校長です。PTA研究視察がありました。
校長です。1週間前から服装を決めていました。
校長です。カッターもクリーニングから返ってきました。
校長です。ネクタイとのコーディネートもバッチリです。

校長です。バスで西尾市まで出発しました。
校長です。西尾市は遠いです。
校長です。途中でトイレ休憩があります。
校長です。サービスエリアでは必ず何か買います。
校長です。パブロフの条件反射みたいなものです。
校長です。コーヒーとみたらしにしました。

校長です。みたらしのおばさんとても良い人でした。
校長です。1本なのにパッケージに入れてくれます。
校長です。1本では悪いと思い2本にしました。
校長です。おばさん「タレを一杯つけておくね」と笑顔でした。

校長です。バスの中でおいしく食べていました。
校長です。隣の女性に言われました。
校長です。「カッターシャツ、タレついているよ」
校長です。慌ててみてみると、悲惨な付き方です。
校長です。半端な付き方ではありません。
校長です。周りの同情の目が一番胸に突き刺さります。
校長です。ショックで汗が出てきます。

校長です。見学地で必死にハンカチで落としました。
校長です。タレは落ちましたが、カッターがしわしわです。
校長です。背広の前ボタンしてわからないようにします。
校長です。考えたコーディネートも完全にみたらしにやられました。

校長です。仏滅です・・、仏滅です。

「人間の半分は女である」友の名文句、若者に伝えたい

画像1 画像1
その会話は高校2年の昼放課の時のことでした。

友達が元気ない顔をしており、思い切って聞いてみました。
「何かあった?」その声に友達は話してくれました。

好きな女の子がいたそうです。名前も教えてくれました。クラスではあまり目立つ方ではありませんが、目がパチリとした真面目な女生徒でした。部活は文活系で、あまり男の子と話す子でもなかったです。大人しい彼にはなんとなく彼女に惹(ひ)かれるのはわかりました。

手紙を出して告白したのですが、友達としてこれからもよろしくと書いてあったそうです。うまい断り方です。傷つかないように言ってくれるのは嬉しいのですが、男にとってはこのケースは白と黒しかなく、これは黒であることぐらいすぐわかります。
「女の子は彼女一人ではないから」と友達を励ましました。
友達は「うん・・・」と元気なくこたえました。そしてその次に彼から出てくる言葉に驚かされました。
「もう、あきらめ、次の○○さんに手紙出した」

女性との別れ話で女性を殺してしまったり、自分で命を絶ってしまったりする若者の事件が後を絶ちません。若い頃に失恋経験ぐらいしておいてください。そして、自分自身で立ち直る方法を身につけておいてください。失恋は勲章(くんしょう)です。(俺なんか胸にだけでなく背中まで勲章だらけ)

友達は今はかわいい奥さんとお子さん2人の幸せの生活をおくっています。(お見合いだったけど・・・。)そうそう、その友達の名文句を紹介して終わります。
「人間の半分は女である」


「青木まりこ現象」 何じゃ?

画像1 画像1
みなさんの中に、私のようなような人はいませんか?それは本屋さんに長時間いると、便意をもよおすのです。10分もいると大変です。高校時代から、この現象に気付いていました。何でだろうと今まで思っていました。そこでパソコンに「本屋・ウンチ」と入れて調べてみました。しっかり書いてありました。

それは「青木まりこ現象」と呼ばれる生理現象で、

・本のインクの匂いによるという説

・書店に入るとトイレに行けないという心理的プレッシャーによるという説

・好きな本を買えるんだという期待感によるという説

など諸説ありますが、はっきりした原因はわからず、いまだ定説は無いのだそうです。しかし、多くの方がそうなるとも書いてあります。

おもしろいのは便秘の人がこれで治しているとあり、ある日、『よーし、きたきた』と慌ててトイレに走ったなら、トイレが混んでいて大変な目に遭ったそうです。本屋のトイレは混むのです。(笑)
しかし、青木まりこさんって、どこの誰?


校長です・・・、校長です。52 【兵庫県】

画像1 画像1
校長です。若い職員が兵庫県から来ています。
校長です。服のセンスもさすが兵庫県です。
校長です。兵庫県はファッションの進んだ県です。
校長です。兵庫県は神戸をもったロマンチックな県です。

校長です。兵庫と言ったなら神戸です。
校長です。百万ドルの夜景です。
校長です。兵庫と言ったなら宝塚です。
校長です。ラインダンスです。
校長です。兵庫と言ったなら竹田城です。
校長です。天空の山城竹田城です。

校長です。でも、よく聞くとおもしろいこともあるとです。
校長です。兵庫県人なのに竹田城を知らなかったとです。
校長です。兵庫県人なのに百万ドルの夜景の言葉を知らなかったとです。

校長です。兵庫県は自転車に乗れないところがあるそうです。
校長です。山の起伏がすごすぎてこげないそうです。
校長です。兵庫県の西脇工業が駅伝の強い理由がわかります。
校長です。愛知県の三河地区も同じかと想像します。

校長です。教頭先生から聞きました。
校長です。兵庫は「つちのこ」が出るそうです。
校長です。捕まえたなら100万円だそうです。

校長です。兵庫県は我々が想像するより山の県みたいです。
校長です。都会なのは南の方だけみたいです。
校長です。そう言えば友達の教頭先生も兵庫県出身です。
校長です。どうみても都会の方に見えません。
校長です。きっと若い頃、つちのこ取りに忙しかったと思います。

校長です・・・、校長です。


あぁ・・・、あれは青春だったね!懐かしのクリスマスソング!

画像1 画像1
先日、名古屋の街を歩いてクリスマスツリーやクリスマスソングに出会いました。さらには駅でのイルミネーション飾りも始まりました。幼い頃、クリスマスは裕福の人のためにあると思っていました。だから、このクリスマスの雰囲気はなんか一種のあこがれのようなものさえ感じます。そして、寒く手をこすり合わせていた世界から暖かい暖炉の世界をのぞき込むような感じさえするのです。(俺んちは仏教で貧しかったでよ〜)
今日はそのクリスマスで思い出す曲を選んでみたいと思います。

□:1位「クリスマス・イブ」: 山下達郎
雨は夜更け過ぎに〜♪
  雪へと変わるだろう〜♪
この曲はなんと30年前の曲なんです。30年前と言ったなら保護者の方々が中学校の頃ではないでしょうか。この時は聴く音楽、全てがすぐ入ってくるというか、一番、音楽の世界に近い時期です。きっと、この曲が1番でも納得されると思います。

□:2位「クリスマスキャロルの頃には」: 稲垣潤一 この曲は21年前の曲です。ドラマ『ホームワーク』の主題歌に起用されたのです。これもカップルで聴くならいいですね。(アベックと言うなよ〜)

□:3位 「サイレント・イヴ」:辛島美登里
こちらもドラマ『クリスマス・イブ』の主題歌に起用されヒットしたのです。1990年ですから、23年前ですか・・・。恋人がいない淋しさが伝わってきます。声が実に澄んでいて心に入り込んできます。

その他、「白い恋人達」桑田真澄でなく桑田佳祐もいいですね。新しいところで「恋人がサンタクロス」松任谷由実も捨てがたいです。(どこが新しいのじゃ?)外国で言ったなら「Happy Xmas」ジョン・レノンも定番ですね。

みなさんはどんな曲が思い出されますか?

校長です・・・、校長です51【ホームページの向こうは】

画像1 画像1
校長です。我が校の生徒数は約600名です。
校長です。ホームページアクセス数の方が多いです。
校長です。誰が観ていてくれるのでしょう。
校長です。生徒は自分の写真が可愛く載っている時は3クリックです。

校長です。先日、木曽川中学校の先生とお話ししました。
校長です。昔は同じ管内の学校でした。
校長です。市町村合併でさよならしました。
校長です。「ホームページ見ています」と言われました。
校長です。「人気ありますと」教えていただきました。
校長です。宮田中が他市町でも有名になっていきます。
校長です。真面目なことで有名になっていきます。(おぃ!)
校長です。この真面目なことでを強調したいです。

校長です。一人の先生、兵庫県から来ています。
校長です。兵庫県でお母さんが毎日HP見ていてくれるそうです。
校長です。でも、その先生あまり写真に載っていません。
校長です。明日から意図的に写真撮ってと教頭先生にお願いしました。
校長です。田舎のお母さんもこれで喜ばれると思います。
校長です。なんなら、超アップでもいきます。

校長です・・・、校長です。
※兵庫県のお母さん、安心してください!頑張ってやってますよ!

おねだり君、すごい速さの持ち主です!

画像1 画像1

おねだり君はお笑いタレントです。テレビをなにげなく観ていたなら、青山学院大リレーチームと芸能人チームで勝負していました。その時、第2走者で走ったのがおねだり君でした。この時のおねだり君の速さに驚きました。顔からは想像できません。

調べると中学時代から陸上部だったそうです。100mの記録は10秒台を誇るそうです。これを機に名前が売れるといいですね!


校長です・・・、校長です50 【セールス】

画像1 画像1
校長です。保険のセールスの方がみえました。
校長です。最初に営業許可を取られます。
校長です。宮田中職員では新規の客は無理だと思います。
校長です。宮中職員の背中には黒いアヒルが乗っています。

校長です。旅行会社の方がセールスにみえます。
校長です。最近は女性セールスの方も増えてきました。
校長です。男性と女性で職員の対応が違います。
校長です。笑顔が確実に女性の方への方が多いです。
校長です。私が店長ならセールスは女性にします。(おぃ)

校長です。栄養ドリンクの会社もセールスに入りたいと言ってきます。
校長です。さすがに断っています。
校長です。栄養ドリンクを飲んでまで仕事してもらいたくないです。
校長です。疲れたら早く帰って寝ていただきたいです。
校長です。なにより薬漬けの職員になってしまいます。

校長です・・・、校長です。

高校生はやっぱりすごい!

校長です。今日は岐阜の高校ラグビーの決勝を観に行ってきました。高校生の戦いに胸が熱くなりました。何度も何度も攻めては敵のタックルに潰される。それでもキャプテンが必死にみんなに声をかける。チームみんなが『はい』と答える。テレビでは伝わってこない部分が見られてとても感動しました。

岐阜南工業高校の応援がすごかったです。そこには母校への誇りやクラスメートへの励ましを感じました。大きな声で歌う校歌、さらには『明日への架け橋』をみんなで大合唱していました。その声がスタジアムに響き渡りました。感動ものでした。

岐阜南工業高等学校は負けてしまいましたが、私には素晴らしい学校に感じました。これだけの感動ありがとうございました。

写真は負けてしまった岐阜南工業高校のラグビー部員と直立不動で級友をねぎらう応援の子達です。一人の生徒の手が背中でぐっとなっています。戦った友への敬意の表れと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

失敗の向こうに・・・。

画像1 画像1
AKB48の峯岸みなみさんが坊主となって約1年が過ぎました。AKB御法度(ごはっと)の恋愛禁止の掟(おきて)を破ってしまい、最後の最後に出した彼女の決断がこの坊主頭での反省でした。

あれから1年、大きく彼女の環境が変わりました。峯岸さんは研究生に降格(こうかく)し、丸刈りとなって謝罪し、チーム退団は逃れました。今年、8月には正規メンバーに復帰し、研究生から昇格した16人による新チーム「チーム4」のキャプテンに就任したのです。

彼女のブログで「自分の責任で、培(つちか)ってきたモノをほとんど失い、真っ暗で、常に怯えてて、どうしようもない毎日が3カ月以上続きました」と振り返っています。苦しさがよくわかります。

私は会社が偉いと思いました。一度の失敗で切らずに、懸命に頑張っていた彼女に今まで以上の光を当てる、期待をかけてあげる。すごいことだと思います。教育の世界でも大切にしたいことです。

峯岸みなみさん、ひとつ大きくなった彼女を応援していきたいと思います。

校長です・・・、校長です49 【うちの教頭先生】

画像1 画像1
校長です。うちの教頭先生は朝が早いです。
校長です。1年中、サマータイムです。
校長です。時々、朝早くPTAの役員さんに電話入れます。
校長です。ほとんど、まだ寝てみえます。

校長です。給食におでんがでました。
校長です。中身はこんにゃく、ウズラの玉子です。
校長です。はんぺんに大根もありました。
校長です。うちの教頭先生はおでんが大好きみたいです。
校長です。「はんぺんたくさん入れて」とお願いしてました。
校長です。屋台のおでん屋さんと間違えています。

校長です。うちの教頭先生は花が大好きです。
校長です。苗から育てる本格派です。
校長です。でも植えすぎて、水やり大変です。
校長です。園芸係の先生が泣いています。

校長です。うちの教頭先生のお子さんは幼稚園です。
校長です。もちろん働いてみえるのです。
校長です。保護者の方が勘違いしていました。
校長です。「まだそんな幼い子がみえるのですか?」と。
校長です。問われても訂正しなかったです。
校長です。ストーリーとしてその方がおもしろいからです。

校長です・・・、校長です。

良い学校にしタイ

画像1 画像1
,

校長です・・・、校長です。48【試験週間】

画像1 画像1
校長です。期末試験が近づいています。
校長です。学年+1時間の学習時間が週訓に書いてありました。
校長です。教頭先生がそーっと直してくれました。
校長です。学年+3時間が最低です。
校長です。いつまでも昔の宮田中ではありません。
校長です。学年+1時間なんて恥ずかしく口に出せません。

校長です。最近子供達が内申という言葉を使うようになりました。
校長です。今まで内申を意識している生徒が少なかったです。
校長です。ようやく普通の学校になった気がします。
校長です。登校する生徒に進路の相談を受けました。
校長です。1学期だと内申はいくつ?と聞いてみました。
校長です。240くらいと答えました。(え?おぃおぃ!)

校長です。試験週間に入りました。
校長です。3週間も前から頑張っている生徒もいます。
校長です。生徒達が他校を意識し始めました。
校長です。生徒達は他校の生徒に負けたくないようです。
校長です。何よりも先生方が意識し始めました。
校長です。勉強の話です。

校長です・・・、校長です。

子供への影響を考えて選んでくれ〜!流行語大賞

画像1 画像1
年末恒例の「流行語大賞」の候補50語が20日、発表されました。以前も書きましたが、「半沢直樹」の「倍返し」いかに教育現場に悪影響を与えているかよく考えていただきたいです。

むかし、ハムラビ法典が社会の教科書に載っており、先生から「目には目を、歯には歯を」と教えていただきました。これを聞いたときはなんと怖い法典かと思いました。本当はどうかなと思い、調べてみました。
□196条 もし人が人の息の眼を潰(つぶ)した時は彼の眼を潰す。
□197条 もし人の息の骨を折った時は彼の骨を折る。
となっています。これは最上級の罰としてここまでやるとのことだそうです。

さて、「倍返し」やられたなら必ずやり返す。さらに倍にして。ハムラビ法典よりもひどくないですか?本当にこの言葉を我々日本人が受け入れていいのでしょうか。日本人の良いところはどこでしょう。一生懸命尽くすところ、隣にいて安心なところ、人を信じるところ、一期一会(いちごいちえ)のおもてなしの精神の強いところ、相手を憎まないところ(罪を憎んで人憎まず)多くあると思います。

この番組でこの言葉を出してしまったことで教育への影響をまず考えていただきたかったです。会社運営の倍返しは子供達の世界では何になるか、考えればすぐわかることです。いじめや傷害でどれだけ現場で苦労しているか、悩んでいるか番組をつくる方々は知らなかったのでしょうか。大人がもっと子供達を守っていかなくてはいけないのに焚(た)きつけるような言葉を出してくることは決していけないと思うのです。すでに、多くの被害者が出ていないか心配する今日この頃です。そーっと消えていってほしい言葉です。間違っても認めてはいけない言葉です。

最後に、今日も日本中の先生方はどこかで、道徳の授業を通して「人を愛する気持ちの大切さ」などを一生懸命教えていると思います。

〜追伸〜
少なくとも本校の生徒には相手を許す強さと優しさを教えていきます。

校長です・・・、校長です。47【回転寿司】

画像1 画像1
校長です。若い時、体育科みんなで回転寿司に行きました。
校長です。一応割り勘です。
校長です。いきなり黒い皿を取った後輩がいました。
校長です。ひんしゅく者です。

校長です。会話がはずみます。
校長です。隣の人と話が夢中でした。
校長です。ふと気が付くと自分の食べた皿数が増えています。
校長です。話に夢中の間に誰かが皿が入れました。(おぃ)
校長です。それも少し濃い目の皿です。

校長です。時には濃い皿も注文します。
校長です。その日は先輩の先生方と回転寿司へ行きました。
校長です。その日はトロの大出血日でした。(一皿250円)
校長です。先輩がトロを思い切って食べようと言いました。
校長です。清水の舞台から飛び降りるつもりで決断しました。
校長です。店内に高らかに響き渡る声で注文しました。
校長です。「トロ一丁!」
校長です。一瞬、金持ちの仲間になった気がして気持ち良かったです。
校長です。あれは人生、最初で最後のトロでした。

校長です。回転寿司店はいきなり回転皿には手は出しません。
校長です。通は直接頼みます。
校長です。通はガリをたくさん小皿に盛ります。
校長です。通はビールとガリだけで腹一杯になります。(本当かよ)
校長です。落語では「妻はいくらで、俺、カッパ」です。
校長です。もっと下があるのです。
校長です。「妻は鉄火で俺はガリ」です。

校長です・・・。校長です。

ブルキナファソを応援しよう!

みなさん、ブルキナファソという国をご存じですか?江南市が万博の時、姉妹国となった国が2つあります。ひとつは毎年、中学生を派遣しているミクロネシアです。そしてもうひとつがアフリカの海のない国、ブルキナファソです。

昨夜、テレビからブルキナファソの国名が流れてきたので思わず振り返りました。ブルキナファソはサッカーの強い国なんですね。                       
アフリカ・ネーションズカップ2013の決勝が、11月10日に行われ、10大会ぶり3度目の大会制覇を目指すナイジェリアと、 初優勝を狙うブルキナファソが激突したのです。試合は、ナイジェリアが1点差のまま逃げ切りに成功し、1−0でブルキナファソは負けてしまったのです。これに勝てば6月にブラジルで開催される コンフェデレーションズカップにアフリカ代表として出場することができたのです。
ブルキナファソはFIFAサッカーランキングも世界52位で、日本の44位に近いです。ブラジルの大会に出て、国の名前を有名にしてほしかったです。でも、今後が実に楽しみな国です。アフリカの2位ということは今に日本より上にランクされるのではないでしょうか。姉妹国として応援しようではありませんか。

画像1 画像1

校長です・・・、校長です45【分け合って、初めておいしくなる】

画像1 画像1
校長です。学生時代、みんなでピザを頼みました。
校長です。4人で1枚です。
校長です。きっと取り合いになると思いました。
校長です。ピザが届き、「よーいドン」で食べることにしました。
校長です。友達がいきなり、僕達の方だけにタバスコを思いっ切りかけました。

校長です。大阪に行きました。
校長です。たこ焼きがとてもおいしそうです。
校長です。4人で1皿注文しました。
校長です。またまた激闘になりそうです。
校長です。よーいドンで食べました。
校長です。中が無茶苦茶熱いです。
校長です。本当は口から吐き戻したかったです。

校長です。日本には幻の三銘酒があります。
校長です。越乃寒梅、雪中梅、峰の白梅です。
校長です。誰かが越乃寒梅と雪中梅を宴会にもってきました。
校長です。一人の体育科の先生が味比べと言って飲み続けていました。
校長です。そして後、飲み過ぎたと言ってゲ〜ともどしていました。
校長です。みんなからひんしゅくをかっていました。
校長です。あんなもったいない話はそれ以降聞いたことありません。

校長です・・・、校長です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 着任式 入学式 始業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

朝ご飯レシピ

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399