最新更新日:2024/06/29
本日:count up19
昨日:526
総数:5197174
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です。37【バス出勤】

画像1 画像1
校長です。時々、飲み会があります。
校長です。校長の仕事は顔つなぎが多いです。
校長です。飲み会は半分は仕事です。(本当かよ?)
校長です。飲み会は必ず電車とバスです。(当たり前だろ!)

校長です。飲み会の為に家を朝早く出ます。
校長です。冬などは真っ暗の中バス停に向かいます。
校長です。空を見て、ここまでして飲まなくてはいけないかと思います。
校長です。みんなの笑顔を思い出し頑張って歩きます。
校長です。職場は近い方が絶対いいです。

校長です。今日もバスに乗りました。
校長です。降りる際、必ず「ありがとうございました」と言います。
校長です。運転手さんに「行ってらっしゃい」と言われました。
校長です。家族から言われた気分になりました。
校長です。何かいいことありそうな気がしました。

校長です。バスで座る席なく優先席に座りました。
校長です。老夫婦が乗ってみえました。
校長です。すぐ、席を譲りました。
校長です。一宮市民病院前で降りられます。
校長です。早く良くなるといいですねと伝えました。
校長です。ものすごく感謝されました。
校長です。今日も良いことありそうな日です。

校長です・・・、校長です。

※本巣からバスで新岐阜駅まで行き、名鉄で一宮駅まで。そこから宮田本郷までバスです。一宮からのバスは最初は満席ですが宮田本郷まで来るといつも私一人です。(笑)

校内めぐり31 【秋の合同練習会】

画像1 画像1
管内新人戦(合同練習会)の応援に行きました。3日のソフトボール、古知野中学校との戦いでした。コールド負けは避けられないかなと思っていましたが、ピッチャーの佐々木菜緒さんとキャッチャーの伊藤朱香さんが頑張りました。コントロールと配球が良かったので古知野中が打ちあぐんでいました。バッティングでは1年の尾関侑良さんに驚きました。あの速い球をレフトに運んだり、センター前にもっていく力とセンスに脱帽です。すごい選手になると思いました。佐々木さん、体育のサーキット頑張ってください。球を速くするには筋力革命しかありません。特にダッシュ系を鍛えてください。

4日は卓球から行きました。男子は古田旭宏君が本当に強いですね。古知野中のエースを破ると勢いがチームに出てきました。普段から「古田君に勝てば管内の一番」という合い言葉でもあるかのようにみんな古田君に挑戦しています。塩沢進君もそうやって強くなった一人です。犬山中のエースを破ったことに驚きました。中村優斗君など、毎日、休むことなく黙々やっていますが、試合でたくましくなったところを見させていただきました。
女子は谷口優華さんの強さが抜き出ています。是非、古田君のような存在になり、みんなで谷口さんにかかっていくような練習をお願いしたいです。

次にサッカーに行きました。相手は強い城東中です。何故かサッカーは犬山勢が強いですね。犬山東部中は今年の夏、県準優勝、東海大会出場です。小学校から違うのでしょうか。城東中に0対0の時、ヘッドシュートをもっていかれゴール上で助かりましたが、あのヘッドを見させられると足が止まります。高さとパワーの差をどう対処していくのでしょうか。走り負けないこと、体育時のサーキットを手抜かないことだと思います。キーパーの小澤輝君、シュートに対し横っ飛びでキャッチしました。パンチングでなくキャッチしたことに驚きました。すごい守備範囲です。攻撃では伊藤翔太君のボール運びが目につきました。さて、春の大会までの課題はしっかりみえてきました。頑張れ!

次に剣道・野球と行きました。明日載せさせていただきます!



木枯らし1号が吹きました。もう冬に向かっているのですね。

画像1 画像1
大阪管区気象台天気相談所は、4日午後「近畿地方で木枯らし1号が吹いた」と発表しました。昨年より6日遅いとのことです。この木枯らし1号とは何でしょうか?調べてみました。

晩秋から初冬にかけての冷たい北寄りの強風のことで、「木枯らし一号」は気象庁によれば、10月から11月にかけて西高東低の冬型の気圧配置になった時、春を告げる「春一番」と正反対に、初めて北から西北西までの風が、最大風速毎秒8m以上吹くことと定めています

そうなんです。秋の終わりと冬の到来を実感させる風物詩となっている木枯らし1号です。これで個人的には「冬が来る前に」の歌を思い出すのですが・・・。

冬が来る前に、もう一度あの人と〜
めぐり会いたい♪

男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)に思う

画像1 画像1
最近、家庭のことまでHPに書いていると、我が家はソクラテスの妻のような悪妻と思われてしまうかもしれません。ここで訂正しておきたいです。家での家事分担は妻の毎日を見ていると大変だなとつくづく感じます。食事はもちろん、洗濯や掃除など毎日あるわけですから、自分があの立場なら気が狂いそうです。
そこで、何かひとつでも手伝ってあげようと思い、自分にできることを一つ一つもらうようにしてきたのです。最初はゴミ出しだったでしょうか、次にお風呂掃除、洗面台掃除、と増えていったのです。しかし、すこし、もらいすぎたかも・・・と反省しています。(もう返せね〜)

お弁当は言えば作ってもらえると思うのですが、宮田中に赴任して朝が一段と早くなりました。朝の5時50頃に出るのですが、これでお弁当となると朝、5時前には起きていただかなくてはいけないのではないでしょうか。それは頼めません。(だったら自分でつくれ〜)

HP読んだ他校の先生から「おぃ、こんな事書かれると我が家ももっと掃除やってよ!」と言われたわと苦情がきました。(ごめん)

さて、男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)、今、男女平等で叫ばれるようになってきましたが、これで大切なのは職場もそうですが、支える家庭もそうだと思います。我が家は参画(さんかく)を通り越して四画になっていますが、家庭の協力無しで男女共同参画無しではないでしょうか。大きな意識改革が職場だけでなく家庭にも求められます。みなさんの家庭はどうですか?

校長です・・・、校長です36【門で】

画像1 画像1
校長です。朝、門に立つようにしています。
校長です。遅刻した生徒がこそこそ入ってきます。
校長です。遅刻したならあいさつは2倍の声で言えと言います。
校長です。問題は門をくぐる表情です。

校長です。ポケットに手を入れるシーズンとなりました。
校長です。ポケットに手を入れてあいさつする男子生徒がいます。
校長です。すぐ呼びつけます。
校長です。「インキンか?」と耳元で優しく聞いてあげます。

校長です。花をもってきてくれる生徒がいます。
校長です。「私にいただけるのですか?」と聞いてあげます。
校長です。「違います・・・。」と恥ずかしそうに答えてくれます。
校長です。心優しさと家庭の温かさが伝わってきます。

校長です。帰りも門に立ってみました。
校長です。朝と表情がまったく違います。
校長です。そんなに学校から帰るのが嬉しいのでしょうか。
校長です。家庭に帰る喜びでしょうか。

校長です。2年生吹奏楽部女子生徒がやってきました。
校長です。いきなり手でピストルを作り私を撃ちました。
校長です。何かリアクションしなくてはと思い、胸をおさえました。
校長です。リアクションは教師の努めです。
校長です。いろんな生徒がいます。

校長です・・・、校長です。


校長です・・・、校長です35 【食事編】

画像1 画像1
校長です。HPで校外学習の写真が載っていました。
校長です。自分で作ったというお弁当も載っていました。
校長です。これだけの弁当が作れれば立派なものです。
校長です。また誉めることを見つけました。

校長です。給食時に学級をのぞきます。
校長です。ほとんどの生徒がナフキンをしています。
校長です。ナフキンは家庭と学校の架け橋です。
校長です。家庭の想いを運んでくれます。
校長です。家庭の愛情を運んでくれます。

校長です。江南市ではお弁当の日があります。
校長です。本校ではあまり全面に出さないようにしています。
校長です。事情がずいぶん違う家庭が多くあるからです。
校長です。何より一番困るのは、弁当を作ってもらえない私の家庭です。

校長です、校長です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 着任式 入学式 始業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

朝ご飯レシピ

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399