最新更新日:2024/06/27
本日:count up108
昨日:204
総数:777620
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年7月22日(金)夏のお楽しみ会2

理科室では、モザイクタイルをつかって、小物入れに飾り付けをしています。

どちらも涼し気な作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月20日(金)通知表

1学期の学習や生活についての評価を記録した通知表を一人一人に渡しました。
「よく頑張ったね。」と声をかけられていました。
あるクラスでは、1学期の授業や行事について写真をムービーで見ながら振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月20日(水)1学期終業式3

校長式辞続き
熱中症、交通事故、水の事故、不審者等に十分注意して、たった一つの大切な命を守りましょう。

愛知県警瀬戸警察署の少年係の方が、休み中に気を付けること(以下の二つ)についてお話しいただきました。
・今年、愛知県内で小学生の交通死亡事故が起きてしまいました。交通ルールを守り、交通事故にあわないよう気を付けよう。
・SNS(ソーシャルネットワークサービス)を使っての犯罪が増えています。情報モラルを守り、タブレットやスマートフォンを正しく使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月20日(水)1学期終業式2

校長式辞の中では次の話をしました。

1学期の授業日数は70日(1年生71日)でした。
できるようになったことが増え、昨年よりも成長しています。
学校は失敗してもよいところです。次はどうしたらよいか考えよう。
1学期をふりかえり、がんばった自分に拍手をしましょう。

42日間の夏休みの間、頭と体と心に栄養を与えよう。
頭の栄養には本を読むこと、体の栄養には1日3回バランスよい食事、心の栄養にはお手伝いやボランティアをすることを、おすすめします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月20日(水)1学期終業式

1学期の終業式をZoomで行いました。

1学期を振り返りながら、真剣な態度で話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月12日(火)通学班会3

反省点を踏まえ、「気持ちよく登下校するためにはどうしたらよいか」を考えました。
困ったこと、危なかったこと、良かったことなどがあったら記録しました。

最後に担当の先生から、安全な登下校についての話と「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」などの交通安全についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年7月12日(火)通学班会

11日(月)通学班会を行いました。
1学期を振り返り、安全な登下校について再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 安全点検 体育館使用不可(卒業式用)
3/2 午前中40分日課6年生を送る会 5限日課
3/3 40分日課
3/6 通学班会(行1)一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160