最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:417
総数:1441127
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

ありがとうございました!

 せともの祭りは,12日,13日ともに,さわやかな天候に恵まれました。たくさんのお客様に囲まれながら,生徒たちはお客様とのふれあい,お金の計算,大きな声で呼び込みと貴重な体験をすることができました。
 毎年おいでくださるお客様も,今年初めて関心をもってきてくださったお客様も本当にありがとうございました。また,準備やお店の取り回し,片付けと保護者の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

こども陶芸展

画像1 画像1
「せともの祭」とあわせて、「こども陶芸展」がパルティ瀬戸で開催されています。本校からも何点か出展しました。その結果、「大賞」「奨励賞」を受賞することができました。おめでとうございます。明日も開催されていますので、お時間のある方は是非ご覧ください。

いい声が出ています

 「手作りの一品物です。同じものは二つとありません。」
 懐かしい顔にも出会えます。
画像1 画像1

せともの祭始まりました

画像1 画像1
水無瀬中学校の「美せと窯」開店しました。
子どもたちが、頑張って呼び込みをしています。
ぜひ、お越しください。

第5回PTA役員常任委員会

画像1 画像1
9月11日(金)
PTA役員常任委員会を行いました。
今日は、二学期のPTA行事について相談しました。
明日は、せともの祭で、水無瀬中のG組が瀬戸蔵で店を出します。PTA役員常任委員もお手伝いします。ぜひ、水無瀬中学校の「美せと窯」をのぞいてみてください。

お店の準備完了です。

 明日・明後日は,せともの祭り。
 お客様とのふれあいや自分の作品の販売を通して,生徒たちは貴重な体験をします。

 瀬戸蔵前でお待ちしております。
画像1 画像1

9月9日の給食中止にともなう給食献立の変更について

画像1 画像1
本日9月9日の給食が中止になったことにともなって,明日以降の給食献立が以下のように変更になりました。

・10日(木)「五色あえ」に,9日使用予定だった「きゅうり」を追加します。
・14日(月)「五目白味噌汁」の食材の「じゃがいも・大根」が,9日使用予定だった「とうがん」に変更します。
・29日(火)「春巻き」が,9日使用予定だった「米粉のししゃもフリッター」に変更します。

1年生デビュー −吹奏楽部ー

 瀬戸市合唱フェスティバル。
 合唱団体ではありませんが、毎年コンブリオシンフォニカが参加させていただいているフェスです。水無瀬中の吹奏楽部の部員が賛助出演しました。
 ほとんどの1年生は、この日が人前で演奏する初めての日でした。3年生も一部が手伝い、また、2年生も本番慣れしてきていることもあり、1年生もリラックスして演奏できたようです。演奏中の画像がなくて、申し訳ありません。
画像1 画像1

尾張東地区中学校対抗剣道大会

画像1 画像1
瀬戸市民公園で行われました。瀬戸市近辺の強豪校が集まってきました。男子は16チーム、女子は18チームが参加しました。それぞれ4リーグでのリーグ戦が行われ、各リーグの第一位が決勝トーナメントに進出できます。女子はリーグ戦で惜敗してしまいましたが、男子は勝ち上がり、決勝トーナメントの準決勝を5−0、決勝を4−1で圧勝し、見事優勝することができました。おめでとうございます。夏休みの練習の成果を発揮することができました。今後に向けて、さらに練習に励んでもらいたいと思います。

瀬戸市中学生新人大会(ソフトテニス男子)

画像1 画像1
市民公園で行われました。個人戦の大会です。女子と同様に、1・2年生の全員が参加しました。その結果、何と1ペアが優勝することができました。ベスト8にも1ペア残り、水無瀬中学校の実力を示すよい機会となりました。惜敗した試合も多く、夏休みの成果がよく発揮されていました。試合慣れをして、さらに高いパフォーマンスを期待しています。

瀬戸市中学生新人大会(ソフトテニス女子)

画像1 画像1
瀬戸市民公園で行われました。残暑の厳しい中、1・2年生の新人戦が行われました。夏休みの苦しい練習を耐え抜き、実力をつけてきました。個人戦の大会で全員が参加しました。その結果、ベスト16に2ペア残り、ベスト4に1ペア残りました。まだまだ大会が続きますので、試合慣れをし、実力を発揮していきたいです。

野球秋季大会

画像1 画像1
瀬戸市民公園で行われました。今週は雨降りが多く、十分練習ができない中での大会でした。今日は、好天に恵まれ、力を発揮することができました。先取点を取ってから、徐々に加点し、最終回で失点をしましたが、終始、試合を優位に進めることができました。結果4対2で勝利しました。次の試合は、9月12日土曜日です。応援よろしくお願いします。

学校が生徒にフィットする

 学校は勉強をするところです。ただ,どのような気分で勉強するかは,その成果に大きくかかわり,大変大切な要素となります。人間関係や勉強のことで,心のひっかかりやもやもやしたものを取り除き,自己肯定感をもって学校生活を送ることができるよう,3日間,この2学期はいつにも増して時間をかけて教育相談に取り組みます。
 明日はSテストと課題テスト。相談を待つ生徒は,明日のテストに向けて学習に集中していました。
画像1 画像1

引き締まった心で

 長い夏休みを終え、学校に明るい笑顔が戻ってきました。家庭で、そして地域で充実した生活を送ることができたのでしょう、始業式には「あいさつを進んで大きな声でする」「話している人の顔を見て聞く」「大きな口を開け元気に歌う」など、1学期に本校で大切にしてきたことが、さらにきちんとできるようになっています。自分の向くべき方向を見据え、引き締まった心で生活を送ることができる生徒たちに感心しました。
 今学期も行事を乗り越えるたびに、さらに成長していく生徒たちの様子が目に浮かんできます。今学期もこの生徒たちと活動できることに先生たちもわくわくしています。
 校長先生の式辞の中で、体操で全国大会に出た生徒が紹介されました。全校生徒の前で「後方宙返り」を披露し、その技の鮮やかさに生徒たちは自然と大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1

尾張旭招待バスケットボール大会(男子)

画像1 画像1
旭西中で行われました。夏休み中の練習の成果を試す大会でもあります。暑い中、頑張って練習してきた結果、着実にチームの力となっていることを実感できた大会でもありました。まもなく新人戦です。今回の課題を克服できるよう、さらに練習に励みたいと思います。

応援ありがとうございました。

画像1 画像1
今年も、部活動は運動部も文化部もとてもよく頑張り、それぞれ素晴らしい結果を残しました。
在校生も卒業生も、保護者の皆さまも地域の皆さまも熱く応援していただきました。ありがとうございました。
市役所の前でも、写真のように応援をしていただいていました。
新チーム、新メンバーも頑張ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。

全国中学校体育大会 第46回 全国中学校体操競技選手権大会三日目

画像1 画像1
今日は、「鉄棒」「ゆか」「あん馬」「跳馬」の自由演技です。
得意な自由演技で上位入賞を目指しました。
規定演技と違い、それぞれの技量に合わせた技を繰り出します。
本校選手の演技は、「コスミック」「ムーンサルト」などの難易度の高い技でのぞみ、大健闘しました。
来年も全国大会出場を目指して頑張ってください。

全国中学校体育大会 第46回全国中学校体操競技選手権大会

画像1 画像1
北海道江別市の野幌総合運動公園で行われました。
本校から、2年生男子が出場しています。
昨日は、公式練習と開会式がありました。
いよいよ今日から競技が始まりました。
今日は、「ゆか」「あん馬」「跳馬」「鉄棒」4種目の規定演技です。
愛日、県、東海大会と選手のレベルがどんどん高くなっていきましたが、さすがに全国大会のレベルは目を見張る素晴らさです。
その中のでも、「跳馬」では全個人、団体全選手の4位に入る高得点を出しました。
明日は、同じ種目の自由演技です。今日と明日の得点合計で順位が決まります。
明日も頑張ってください。
(写真は、左から笠松コーチ、本校選手、他校東海代表選手)

青少年に楽器を贈る運動

 NPO法人イエローエンジェル様から,チューバを寄贈していただきました。
イエローエンジェルは,2003年創立のNPO法人で,音楽・スポーツ・福祉・ボランティア等各分野において夢や目標を持ち続け努力している人たちを応援してくださっています。その活動の1つが「青少年に楽器を贈る運動」です。今回吹奏楽部が寄贈して頂いたチューバは,定価が76万円の高価な楽器です。イエローエンジェル様の思いに応えるべく,練習に励み,聴いてくださる方に喜んでいただける演奏を目指したいと思います。
画像1 画像1

明るい笑い声が校内いっぱいに響き渡りました

8月17日(月)
 出校日は、小雨のためここ数日に比べ涼しい半日となりました。久しぶりの登校ではあったものの、生徒達はこれまで通り元気に登校しました。どの教室からも楽しそうな話し声が響いていました。 
 全校集会では、夏休み中に活躍した部活動の表彰がありました。このあと、全国大会へ出場する生徒もいます。今後の活躍も楽しみです。また、夏休みの生活の話の中に涼しい?話を盛り込んでくださった校長先生の話や8月いっぱいで退職される先生の話、夏休み後半の過ごし方のポイントについて説明してくださった保健主事の話を聞きました。
 この後の夏休み期間をさらに充実したものにし、始業式には,新たな学期に向け希望に目を輝かせて登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校集会
3/15 1年集会 G・2年大掃除
学校生活
3/18 SC
3/20 春分の日
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054