最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:86
総数:777999
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年1月31日(月)作陶体験

先週5年生が作陶体験を行いました。

瀬戸焼きそば用のお皿づくりです。

以前、たたらづくりで皿を作り、製陶所で素焼きにしていただいたものに今日は釉薬をかけます。

まず、素焼きの皿の表面を紙やすりでこすります。

次に、コンプレッサーで粉を丁寧に吹き飛ばします。

その後、自分で好きな釉薬を決め、皿の内側にかけます。網の上でひっくり返し外側にも薬をかけていきます。最後は筆で、釉薬のかかっていないところに付け足していき仕上げます。

乾燥後、講師の方の工場で焼成していただきます。瀬戸市ものづくり商業振興課、瀬戸市商工会議所の方々にご協力いただきました。寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年1月28日(金)授業スナップ

4年生が、校庭で観察を行っていました。

冬の頃の植物や動物の様子を注意深く見てノートに記録したり、写真に撮ったりしていました。

シダレザクラの枝の様子が秋と比較して変化に気づく子や、花壇の土を掘り返してミミズを見つける子もいました。

タブレット端末の扱いもずいぶん慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年1月27日(木)凧あげ

昨日1年生が凧あげをしていました。

暖かくて穏やかな日でしたが、凧あげにはちょうど良い風がありました。

ふわりふわりと空に浮かぶ凧の動きの面白さを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年1月26日(水)出前授業

先週20日、音楽アーティストによる出前授業がありました。

サクソフォン、ピアノ、パーカッションのアンサンブルグループ「トリオ・ミシシッピ」の皆さんが4年生の音楽に授業に入ってくださり楽器の紹介や演奏を披露してくくださいました。

映画やアニメーションのテーマ曲、クラシック音楽等いろんなジャンルの音楽を生の演奏で聞くことができ、児童は手足や体でリズムをとりながら、聴き入っていました。

昼の休み時間には体育館でミニコンサートがあり、4年生に限らず聴きたい子が演奏を聴きに来ていました。

短い時間でしたが、プロの演奏家の生演奏を聴きその迫力と一体感に包まれた貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年1月24日(月)赤津焼体験

先日、4年生が総合的な学習の時間に「赤津焼体験」を行いました。

「日本伝統工芸士会」より講師の方々にお越しいただき、まず日本の伝統工芸品についてお話しいただきました。

その後、瀬戸市に伝わる焼き物「赤津焼」の作り方を教えていただきました。たたらづくりで児童はそれぞれ湯のみを作りました。出来上がった作品は講師の方々のご協力により焼成し届けていただけるそうです。出来上がりが楽しみですね。

講師の皆様、寒い中お越しいただきご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年1月21日(金)今日の1年生

朝のうてなタイムの1年生の様子です。

1組、3組・・・外の日陰で作ったた氷を見に行きました。「できたよ、見て」「冷たい」と楽しそうです。
今朝は冷えたのでしっかり氷ができていました。ヨーグルトのカップに糸を垂らし水と花や葉を入れて作っていました。「厚いのができたね」「きらきらしてきれい」

2組・・・ハッピータイム「たんていゲーム」をしていました。友だちとじゃんけんして好きなものをあてるゲームです。いろんな友達に声をかけあって楽しく会話ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年1月18日(火)版画印刷ラッシュ

今日も、いくつかの学級で版画の印刷をしています。

1〜3年生は石こう版画、4〜6年生は木版画に取り組んでいます。

細かなところまで一生懸命彫り上げたので、刷るのが楽しみです。

インクをローラーでまんべんなく版に塗り、紙をのせたらばれんでこすり、写し取ります。

黒と白のコントラストがきれいな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年1月14日(金)小中連携教育

1年生体育の授業に、水野中学校から講師の先生をお招きしました。

これは小中連携教育の一環で、今回は中学校の体育教師にその専門性を生かし、小学生の跳び箱運動の基礎を指導していただきます。

はじめは、平均台にマットをかけて「またぎ越し」の練習をしたり、マットの階段を上がって、ふわふわマットにジャンプして下りるなど楽しい遊びから始まりました。マットの上でカエル跳びもしました。子どもたちも真剣に、上手にできるこつを聞いています。

今度はいよいよ跳び箱に挑戦です。
講師の先生、忙しい中ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年1月13日(木)授業スナップ2

2年生が育てて収穫したポップコーンの種取りをしていました。

みんなで協力して、一粒一粒落とさないように大事に取りました。

集めたら結構な量になりました。

「何味のポップコーンにしようかな」
「塩味がいいな」
「キャラメルポップコーンかな」

家でおうちの人といっしょに作るのが楽しみな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160