最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:204
総数:777526
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

9/16 小数

4年生の算数。

小数の計算がはやくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 カタカナ

1年生の国語。

カタカナの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 むしとり

2年生の生活科。

農道や神社で虫を探しました。

バッタやカエルを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 太陽の観察

3年生の理科。

遮光板で太陽を観察しました。

影から太陽の動き方も観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 シャボン玉

1年生の生活科。

思い思いにシャボン玉を飛ばして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 長さ

3年生の算数。

巻き尺を使って校内のいろいろな長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 秋晴れ

3年生の理科。

久しぶりの快晴で、影の観察の授業が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 秋晴れ

3年生の体育。

気持ちの良い青空のもと、運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 かんじ

1年生の国語。

漢字の学習が始まりました。

一画ずつ丁寧に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 シャボン玉

1年生がシャボン玉遊びをしていました。

大きなものや細かなものを飛ばして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 幸せのカード

4年生の図工。

どんなカードができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 給食

ワカメごはん、牛乳、きのこ汁、鶏肉のてりかけ、ゆかりあえでした。

半年ぶりのとりかけ、人気メニューに1年生も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 なにをいれようかな

1年生の図工。

箱にきれいな飾りをつけて、すてきな入れ物を作っていました。

なにをいれるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 ひっさん

2年生の算数。

たしざん、ひきざんのひっさんについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 台風

5年生の理科。

台風について学習しています。

先日も日本に大きな台風が接近しました。身近な気象なのでより真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 小数

4年生の算数。

小数の筆算の練習をしていました。

繰り返し練習することが大切です。
画像1 画像1

9/9 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

1年生は、色の言い方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 バケツ稲

5年生のバケツ稲。

生育の様子を観察していました。

お米ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 白雲

5年生の書写。

画数が多いのでバランスが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 青空

久しぶりの青空、外で元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 一斉下校
11/19 クラブ
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160