最新更新日:2013/03/25
本日:count up2
昨日:12
総数:419798
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

〜グループ学習会〜 (目の教室) その1

 6月18日(金)グループ学習会を行いました。
 1時間目は、単眼鏡やルーペを使って、「今日の予定」を書いたり、自分にあった「学習のめあて」を決めたりしました。
 2時間目は図書ボランティアの方々による読み聞かせでした。拡大絵本や詩の朗読、言葉のゲーム遊びなど、目の教室ならではの内容を考え準備してくださいました。手の込んだ音響や抑揚ある読み方は、プロも顔負けなほど迫力があり耳で聞くことの楽しさを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜グループ学習会〜 (目の教室) その2

 3時間目は、体を使ったゲームを体育館で行いました。「ハンカチ落とし」「だるまさんがころんだ」大きなボールを使っての「シュートゲーム」をしました。どのゲームも見えにくいため苦手です。いろいろな感覚や機能を鍛えるには、よい学習です。汗びっしょりになって遊ぶ姿はすがすがしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜グループ学習会〜 (目の教室) その3

 4時間目は、この日のメイン授業である「交通安全学習」でした。
 交通指導員の方に交通ルールを教わり、五反野駅方面にむかって実際に歩いてみました。ぶつからないように確かめながら歩くことは、児童にとって難しいことです。しかし、交通指導員の方々の教えを守りながら道路を渡ったり、右側を歩いたりすることができました。
 保護者の方々には、恐ろしい事故の事例などを挙げながら予防対策を教えてくださいました。貴重な体験学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜菊を育てよう〜  (目の教室)

 今日、4時間目に「菊を育てよう」で、菊の鉢植えを行いました。本校の理科エキスパートの先生の教えを守りながら植えました。匂いを嗅いだり、手でよく触ってみたりしながら大事そうに植えていました。菊には、いろいろな種類や色があることに驚いたり、見た目が変わらないのに違った種類の菊が本当に咲くのだろうかと疑問にもったりしていました。「はやく花が咲かないかな。」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室〜 「えだまめとさつまいも」

 今日、えだまめとさつまいもの苗を植えました。えだまめはプランターに、さつまいもは花壇に植えました。土作りは重労働でしたが、立派に成長してほしいという願いがあるので、最後までがんばりました。
 毎年度、弱視学級では、たくさんの夏秋冬野菜や花などを育てていました。今年度は菊作りに挑戦するため、2種類の野菜のみを育てることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ活動
7/3 のびのびスクール
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305