南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

2年生 野外炊飯の準備(5月31日)

 本日昼放課に野外炊飯の炉担当の係が集合しました。
何をしたかというと・・・野外炊飯(カレーづくり)で薪に火をつけるための着火剤づくり!給食の紙パックを切り開き、組み立てることでリング状の状態にします。
 これにマッチで火をつけると・・・なんと3分以上、火が着き続けるのです。おいしいカレー作りのため、みんなで着火剤づくりを今後も続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の数学の様子です。給食後の5限の授業にも関わらず、元気に集中しています?
 学活でバスの座席について話合いをしているクラスもありました。

1年生授業の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術では、自分で撮影した写真をもとにデッサンをしていました。
 道徳では部活動を背景にした「自分で決める」という題材について話し合っていました。部活動がつらくなり、やめたくなる・・・悩まず相談してくださいね。

3年生授業の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。
 美術では「コラージュ」制作に入っています。髪の毛に絵の具がついてしまうハプニングが・・・
 社会では満州事変後について学習しています。
 修学旅行に向けて、SDGsの学習に取り組んでいるクラスもありました。
 また、修学旅行後の期末テストに向けて保健の授業も進められています。

A組 5時間目の様子(5月30日)

画像1 画像1
 1・2年生は畑で草取りをしていました。もう畑には夏野菜の苗が植わっています。
 3年生は教室で修学旅行について説明を聞いています。

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着付けボランティアの方にお越しいただくのも3日目となりました。
 今日も1年生が着付け体験をしました。
 動画を見ながら頑張りますが…やっぱり頼りになる着付けボランティアンの皆さん!
 ありがとうござました。(CS)

A組 家庭科「浴衣着付け体験」(5月30日)

画像1 画像1
 A組生徒が浴衣の着付け体験を行いました。
 本校では、1年生が家庭科の時間に着付け体験を行っていますが、A組でもこの時期に毎年着付けの体験をしています。
 3年目の3年生は上手に着ることが出来たでしょうか?(CS)

2年生国語「文法 自立語」(5月30日)

画像1 画像1
 2年生が国語の授業で文法の学習をしていました。
 自立語とは単独でも文節を構成することのできる単語をいうそう。
 今日は活用する自立語(用言)について、動詞、形容詞、形容動詞に整理していました。

2年理科「酸化還元反応」(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室で2年生が還元の実験を行っていました。
 酸化銅の粉末と炭素の混合物を試験管に入れて熱し、銅と二酸化炭素に分けるという実験だったようです。
 結果は「どう」でしたか?

2年生美術「たらし込み技法」(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が美術の授業でアクリルガッシュを使った「たらし込み技法」に挑戦していました。
 先に水や薄めた絵の具を支持体に塗り、それが乾かないうちに別の絵の具を筆で流し込みます。滲みで偶発的な美しいグラデーションができました。とても素敵に紅葉が彩られました。

A組:美術・バブルアート(5月29日)

 A組3・4時間目の美術では、バブルアートをしました。紙コップに絵具、水、洗剤を入れ、ストローでぶくぶくと息を吹きかけ泡を立てます。表面の泡をスプーンですくい、白い画用紙に模様を描きます。テーマは、「海の世界」です。様々な色を組み合わせて、個性豊かな作品を表現していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下のホワイトボードにピリッとする一言。かわいいシルエットなのに辛辣・・・
 でも、けじめをつけて3年生は授業に集中します。
 最高学年ですもの。

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の着付けも2日目です。
 今日も着付けボランティアの方にお越しいただいています。
 今年も素敵な浴衣を着て参加してくださっているボランティアの方もおられます。
 いつもとは違う自分の浴衣姿に生徒もうれしそう。(CS)

6限授業 2年生スタンツ練習(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動のスタンツ練習もいよいよ終盤。各クラス形になってきました!ダンスあり、劇あり、楽しみですね。中には部屋を真っ暗にして取り組むクラスもあり、雰囲気はキャンプファイヤー本番そのもの!野外活動まであと2週間です!

5限授業の様子 その2(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5限授業の様子(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨風が強くなる中でしたが、生徒は楽しそうに授業に臨んでいました。
 コミュニティスクールの方が参観されましたが、生徒はいつも通り・・・(^^)vサイン・・・いつも通り

3年生修学旅行しおり読み(5月28日)

6時間目、修学旅行に向けて、しおりの読み合わせをしました。

起床時間の早さにどよめきがありましたが、みんなならきっと大丈夫!
朝が苦手な人でも、優しく起こしてあげましょう。

金曜日には、荷物点検があります。
いよいよ来週!楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科「浴衣の着付け」 その2(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
(CS)

1年生家庭科「浴衣の着付け」(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で浴衣の着付けが始まりました。
 記慣れない浴衣に右往左往の中、着付けボランティアさんのおかげで素敵に着こなすことが出来ました。(CS)

3年生授業の様子(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 修学旅行を来週に控えて、授業のピッチも上がります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 隣接用公開日 議会・委員会
PTA生活部「定植作業」
6/10 野外事前指導
6/11 2年生野外活動
6/12 2年生野外活動
6/13 2年生野外活動
PTA活動
6/8 第2回役員常任委員会

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分