南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

テスト期間のA組

 この3日間のA組は、生きる力を高めるための学習をしました。
 1日目は、近くの介護施設に出向き、演奏と歌の発表をしました。たくさんの入居者の方が聞きにきてくださり、「また来てね」と温かいお言葉をいただきました。
 2日目は、買い物実習をしました。コンビニに行き、自分で買う物を選び、電子マネーで支払いをしました。電子マネーの便利さを痛感しながら買い物ができました。
 3日目は、昨日買ったパスタソースで調理実習を行いました。今回の目標は「一人でパスタを作ること」です。やけどなどに気をつけながら、全員が目標を達成することができました。ぜひ、家で家族に振る舞ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャリア講座を行いました。(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時限の総合の時間に、キャリア講座を行いました。外部から講師を迎え、各教室で職業についての講座を行いました。各講師が、それぞれの職業の特徴など自分の仕事についてと、働くことの意義などを教えてくださいました。
 生徒からの質問では、仕事をすることで楽しいことやつらいことは何ですか、仕事場での尊敬できる先輩とはどんな先輩ですか、今やっておくべきことは何ですか等の質問が出ました。その質問に各講師が丁寧に答えていただいたおかげで、生徒たちが、将来仕事に就くための意識が、少しずつ高まっていく様子がうかがえました。1月に行う職場体験へのステップになったキャリア講座でした。

2年 職場体験への準備 エントリーシート作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月中旬に行われる「職業体験」で、どんな職種の仕事を体験していきたいかというアンケートを取りました。形式としては、第1希望から第3希望まで、自分に合った職種を希望していきます。その際に、自分の適性はどのような職種に向いているかやその職種から何を学びたいかをエントリーシートに書いて、申し込んでいくという形をとりました。その中には、現住所や自宅の電話番号などを記入する欄もあり、正式な形で記入しようとすると戸惑いを感じている生徒も少なくないようです。12月上旬にこのエントリーシートから、体験させていただく職場が決定されていきます。


A組小松菜収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 A組は栽培学習をしています。春は玉ねぎ、夏はキュウリ、ナス、トマト、ゴーヤ、枝豆、そして秋は小松菜です。9月末に種をまき、中庭の畑で育てていたものを収穫しました。中庭は日当たりが良いので、とても大きくなりました。A組生徒は家庭に持ち帰り、残りは先生方に配りました。今日の夕食で、採れたての新鮮な野菜を食べることができます。
 畑はまた耕し、今度はジャガイモを植える予定です。

2年 進路学習 職業について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、進路選択の大切な要素である「将来の夢」や「つきたい仕事」について考える授業に取り組んでいます。
 そして、3学期の1月20日(水)〜22日(金)にある「職場体験」を充実したものにするために、11月に「キャリア講座」、12月に「マナー研修」を計画しています。
 また、総合的な学習の時間を使って、世の中にはどのような仕事(職業)があり、その仕事に向いている人はどんな人なのかを考えていきます。その後、職場体験での体験先を選択するためにも自分の長所を考え、どのような仕事が自分に合っているかまで考えが深まっていくように計画しています。


A組リハーサル

 本日4時間目に、明日の文化祭で行うハンドベル・トーンチャイム演奏のリハーサルを行いました。明日、文化センターに行かない職員を中心に10人ほどが演奏を聴くために音楽室に集まりました。
 17人全員で紹介の言葉を言った後、早紀先生の指揮の下、演奏が始まりました。曲目は「カントリー・ロード」です。17人がそれぞれの分担をしっかり果たして、心が洗われるようなすばらしい演奏でした。明日は、きっと多くの人たちが感動することでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

A組理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の授業では、ペットボトルロケットを打ち上げました。このロケットは、水と空気を入れ、一気に空気を放出させることにより、噴出する水と空気の反作用によって飛行するロケットです。生徒は、自分で作成し、好きな模様を描き、オリジナルのロケットを完成させていたので、今日の打ち上げを心待ちにしていました。高く遠くロケットが飛ぶと歓声が上がりました。燃料は水と空気だけなので、環境に優しいエネルギーの学習をすることができました。

A組あすなろ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 A組は本日、あすなろ交流会に参加してきました。これは、市内の小中学校特別支援学級在籍の児童生徒が集まる会であり、他校の児童・生徒・先生との交流を通じて「社会性」を伸ばすことを目的として毎年行われているものです。児童生徒142名と、学級担任46名の他に、担任以外の先生方にも参加していただき、約200名の大規模な交流会となりました。
 
 本校の17名は、小学生に優しく話しかけたり、小学生の良い手本となったりと、さすが中学生という姿を見せてくれました。子どもたちにとって、思い出に残る楽しい会となりました。

 写真は、開会式の司会を務めた3年生、パラバルーン、タワーづくりの様子です。全校生徒の皆さんに協力して集めていただいた容器で楽しく交流ができました。

合唱コンクールに向けて

 本日の6時限目、合唱コンクールに向けて、3年生の中間発表会が行われました。体育祭の後から放課後の練習を開始し、今週からは朝読書の時間も合唱練習を行っています。中間発表会のあと、音楽の先生から「現段階では、最近にないハイレベルな仕上がり」とのお褒めの言葉をいただきました。これからの練習次第ではどのクラスにも最優秀の可能性がありそうです。文化センターでの本番が楽しみです。
画像1 画像1

文化祭 芸術鑑賞事前学習

画像1 画像1
 本日の1時間目の道徳で、文化祭芸術鑑賞にむけて全校生徒で事前学習を行いました。

 今年度講師としてお招きするのは、「歌う道徳講師」大野靖之さんという方です。大野さんはご自分の経験から、「命・夢・家族」について、歌と語りで全国の学校で講演をしていらっしゃる方です。

 本日の道徳で、大野さんを取り上げたドキュメンタリー番組のDVDを視聴しました。どの生徒も真剣なまなざしで映像に見入っており、その後教室に戻り感想を書くと、多くのことを感じ取ったことがわかりました。

 「大野さんは自分が体験したことをいろんな人に話し、歌で命の大切さを伝えてきたんだなと思いました。私も、大野さんの話や歌を聴いて、命がどれだけ大切なのかよくわかりました。もし、私のお母さんががんになったと聞かされたとき、何も言えなくなると思います。大野さん自身、とても悲しかったんだと思いました。大野さんがいろんな人に歌で命の大切さを伝えていることがとてもすごいなと思いました。」

 当日の講演が、生徒たちの心に響くものになることを願っています。

2年 学習コンクール(社会)を行う。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、10日の6時限に学習コンクールを行いました。内容は、社会の地理の分野から、「平野・盆地や山脈の名前」を書く問題でした。1週間かけてコンクールのための勉強に取り組み、多くの生徒が満点をとれるようにすすめてきました。
 満点が取れた生徒には満点賞の賞状を、合格した生徒には合格証を用意しました。できるだけ多くの生徒に手渡せることを願っています。

A組公開授業

 本日の朝の会から3時限目まで、A組の公開授業を行いました。外部の先生方もみえる特別支援教育リーダー養成講座も兼ねていたので、参観者の方たちもたくさんいらっしゃいました。一学期のまとめ、自立活動、情報などの学習を行いました。やや緊張しながらも、いつもどおり、きちんと学習に取り組みました。礼儀や言葉遣い、授業を前向きに受ける習慣がしっかりと身についていることに、とても感心していただいたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

A組玉ねぎ販売

 A組は、本日中庭で玉ねぎ販売を行いました。昨年の冬からみんなで育ててきた玉ねぎを、先生方に販売しました。今年は雪がたくさん降ったこともあり、例年に比べ数が少なく、小ぶりな玉ねぎでした…。しかし、一生懸命に育てたことに変わりはありません。誠意を込めて販売しました。自分たちで育てたものを、自分たちで売り、利益を得る―社会に出たときに大切なことを、学習できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年美術の研究授業

 本日4時間目に、3年8組で美術の研究授業が行われました。「心のいろ・心のかたち」をテーマとした平面構成製作の中の一時間で,学び合いを取り入れた授業です。よりよい作品にするために、それぞれのアイデアスケッチをお互いに鑑賞してアドバイスをし合った後、どう改善したらよいかを自分なりに考えていくという流れでした。様々な考えに触れることで、多視点からよりよい色づかいや構成が考えることができるようになったと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの特別練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の野外活動まで数日になりました。ファイヤーでのスタンツをはじめ、そこでうたう歌を帰りの会で練習し始めました。日が暮れてからトーチトワリングのリハーサルを行いました。当日と同じような条件のもとでの練習でした。そこでは、火をつけられたトーチ棒を振るとその勢いに思わずびっくりする生徒も見られました。音楽に合わせて、整えられた隊形で火の舞を行い、見に来ていただいた保護者の方にも印象に残る練習になりました。美浜での本番がとても楽しみです。

入国審査 in English

 今日の英語の時間は、アーティ先生に入国審査官になっていただき、生徒たちは一人一人、入国審査を受けました。
「What's the purpose of your visit?」「旅行の目的は何ですか」の質問には「Sightseeing.」「Shopping.」「Study.」などど答えていました。また、「How long are you going to stay?」「どのくらい滞在しますか」の質問には「For a week.」「For one month.」などと答え、最後は笑顔で「Thank you.」と締めくくっていました。全員、とても流ちょうに答えることができ、アーティ先生もびっくりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び合い

 3時間目の2年1組の授業の様子です。数学の時間に、連立方程式を解いていました。かなり難しい問題に取り組む中で、学び合いが行われていました。班の中で「この問題、分からないんだけど」「一緒に解いてみようか」などの会話が聞かれました。学び合う中で、お互いの理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

 本日、1−7で道徳の公開授業を行いました。教育実習生をはじめ、多くの先生方で参観し勉強しました。「カーテンの向こう」という資料を題材に、「親切とは何か?」を考える内容でした。生徒からは活発に意見が出され、授業後に集めたワークシートには、「相手が喜んでくれるかどうかを考えて行動することが大切だ」とか「自分の満足のためのものではない」などの感想が書かれていました。今後の生活に生かすことができるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ALT研修

 本校のH先生とALTのティームティーチングの授業が2年2組で行われ、瀬戸市内のALT7名が勉強のため集まりました。ALTのアーティ先生は「I'm nervous.」と言っていました。H先生もほとんど英語だけを使って授業を行っていました。授業が終わった後は反省会が行われました。長い間熱心に議論していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年5組 数学の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年5組の6時間目は『数学』でした。数の世界のひろがりと四則計算の授業でした。話し合い活動では積極的に自分の意見を発表する姿も見られました。先生たちも授業を参観しました。よい授業をつくるために、先生たちも努力しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 Sテスト
12/4 A組スポーツ交流会
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分