最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:226
総数:644864
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

忘れない!東海豪雨〜語りつごう未来のために〜 8/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海豪雨から今年で15年が経ちました。中学3年生が生まれた年の9月の出来事です。この夏、東海豪雨を知らない子どもたちに、地域の方から、そのときのことを語っていただき、防災意識を高めようという取組が行われています。

本校では8月5日、語り部さんに6人来ていただき、美術部とパソコン部の生徒に映像や写真、パネルも使って東海豪雨について語っていただきました。

当時、中学生だった方の話…学校は再開されたけれど、しばらくの間、毎日机や椅子を拭いていた。体育館が使えなくなったので、みんな運動場で部活動を行っていた。頑張らないと!という気持ちが強くなって、東海豪雨の前後で部の雰囲気が変わった。家が浸かった子は教科書がないので、見せ合って授業をやっていたのを覚えている。

当時、60歳代だった方の話…西枇杷島中学校に避難した。水洗トイレの水が使えないので、泥水をバケツにくんでトイレに使った。何度も何度も水をくみに行った。家の中にあった大切なものを捨てに行くとき、とてもみじめで、つらかった。

当時、小さなお子さんがいらっしゃった方の話…子どもたちが不安にならないように近所の人と一緒に、絵本を読んだり、みんなで歌ったりした。子どもがいるから頑張ろうと思った。

どの方も「大変だったけれど、地域のみんなで助け合って今の町を作ってきた。このことを伝えていきたい」とおっしゃっていました。

お話を聞いて感じたことを「大型紙芝居」にする計画があります。美術部が下絵を描き、地域の子どもたちに色塗りをお手伝いしてもらいます。そして、制作していく様子をパソコン部がまとめます。10月の文化祭で、発表予定です。お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406