最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:102
総数:1063565
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

どうやって考える?

 5年2組の算数。分数の学習です。今日の目当ては、「何倍を表す数が分数のときを考えよう」。黒板にテープをはりつけて、考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで

 5年生が、トヨタ自動車のオンライン授業を受けました。

 コロナ前は、バスで工場まで行って見学していましたが、最近はこのようなリモートでの社会見学が多くなってきました。オンラインでのよいところは、ギュッと凝縮した内容を短い時間で学習できるところです。双方向でやりとりできるので、子どもたちの様子を見ながら進めてくださり安心です。
 実際に自分の目で確かめると、経験と記憶が心や体に刻まれるのですが、工場見学については、しばらくこの学習スタイルが続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう変わった?

 5年1組の理科。川の写真を見比べています。雨が降る前と雨が降った後では、どんな変化があったのか考えているのです。
 違いが見つかった人は、前に出て写真を指差しながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしくできました

 今日から3日間、5年生が1学級ずつ調理実習(みそ汁・お浸し)をします。

 1番バッターは3組。今では、煮干しでだしをとってみそ汁を作るご家庭は、そんなに多くないかもしれません。子どもたちも「初めて!」と言いながら、みそ汁づくりに取り組みました。いつもおうちで手伝っている子は、手慣れています。
 たまには、煮干しからだしをとって、お子さんと一緒にみそ汁を作ってみてはいかがでしょうか。だしのよい香りと風味を感じ、味わえる人に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分