最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:102
総数:1063561
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

はじめての絵の具

 1年生の教室ではじめて絵の具を使う授業が行われていました。道具の使い方から始まり、赤、青、黄色の3色だけを使って混色の勉強も行いました。真剣に絵の具を塗っている様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカを使って

 1年生が教室で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。楽譜を見ながら鍵盤を一生懸命に押さえている姿はとても真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドの土を落としていました。

 運動会でイスを外に出したので、イスに付いている土を一生懸命に落としていました。先のとがった物を使って丁寧に取り組んでいる姿は本当に微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生「We are  〜ウィーアー!〜」

 登場すると同時に、観客から沸き起こった「かわいい!」の声。子どもたちの演技を見ているみんなが笑顔になれる種目となりました。決めるところはビシっと決められ、最高の演技でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全教室

 1年生は、「総合警備のアルソック」の方々より、「いかのおすし」の約束を確認しながら、安全について学びました。「知らない人についていかない」「のらない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」です。5つのグループに分かれて、約束事を考えたり「助けて」という声を出したりとしっかり学習しました。しかし、様々な大人の人たちの顔を見せ「この人について行きますか?」と順に聞くと、笑顔の優しそうな人には「ついて行く」と挙手をした子が数人いました。来週、各クラスで、再度「自分の身を守る方法や心構え」について学習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロケット飛ばし大会

 夏休みの日誌(1年生)に載っていたロケットを夏休みに作ったので、1年生のあるクラスが「ロケット飛ばし大会」をやっていました。個性あふれる作品がたくさんありましたし、より遠くへ飛ぶように何度も何度もチャレンジする姿はとっても微笑ましい光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の様子 1年生

 入学当初と比べ、学校生活にもずいぶん慣れてきましたので、たくましさを感じることができました。久しぶりに会った友達と楽しそうに会話をする姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオが咲き始めました。

 1年生が生活科でアサガオを育てています。
 毎日お世話をして少しずつ花が咲き始めました。これからが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で作る会 1年生

 1年生は自分の作りたい「生き物」を立体的に表現しようと、一生懸命がんばりました。
 とても微笑ましい作品が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コツコツと頑張っています。

 朝の短い時間を使って1年生が計算の練習をしていました。計算や漢字などは、繰り返し取り組むことが基礎・基本の定着になります。
 ひたむきに取り組む姿にこちらまで笑顔になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオのお世話をしています!

 登校するとすぐに1年生は自分の鉢に水まきをします。そして、アサガオは元気に芽を出しました。とってもほほえましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 6年終了式 5限大掃除 6年卒業式準備(5年)
3/18 卒業式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分