令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

朝礼 (7月12日)

画像1 画像1
本日朝礼をZOOMで行いました。
校長先生からは,「目標から得たもの」というお話がありました。
胡蝶蘭(こちょうらん)の花を来年も咲かせると言う目標から暖かい気持ちになったお話でしたね。
学級や学年にも目標がありますね。
1学期の目標は達成できましたか?

今日の表彰伝達 (7/12)

今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

■江南市スポーツ少年団主催夏季サッカー大会


 Bクラス奨励賞 古北アンツ

おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,くもり時々雨,最高気温は30℃の予報です。

【今日の予定】
 ・朝:朝礼ZOOM
 ・6年生着衣泳講習会(体育館)
 ・通学班集会
 ・一斉下校14:55

■7月12日は,ラジオ本放送の日
1925年のこの日,東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。
仮放送が始まったのはその年の3月22日でした。

本日もよろしくお願いいたします。

本日(9日)の下校について

本日の下校について、雷のため1・2年生の下校を見合わせましたが、このあと15時45分に他の子どもたちとともに、一斉下校します。

7月9日 1・2年生下校時間の変更のお知らせ

現在、雷がなっているため、1・2年生の下校につきまして危険であると判断しました。雷・雲の様子を見て、安全と判断できるまで、学校待機とします。
15時45分 高学年とともに一斉下校を予定しています。

7月9日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨時々くもりの予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・あいさつの日(PTA合同)
 ・ことばの教室

■7月9日は, ジェットコースターの日
1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。

本日もよろしくお願いいたします。


小中高生のみなさんへ、アンケートのおねがい

画像1 画像1
みなさんは学校で、勉強をするのにタブレットを使っ
ていると思います。国のデジタル庁では、みなさんが
タブレットを使うときに困っていることをなくしたい
と思っています。どんなことで困っているか、みなさ
んの意見を教えてください。
URL:https://www.digital.go.jp/posts/APzucCWQ

■気(き)をつけてほしいこと
みなさんや友(とも)だち、先生(せんせい)、学校の名前(なまえ)は書(か)かないでください。

このアンケートは、なかみが変(か)わったり、なくなったりすることがあります。

ご意見は、公開(こうかい)すべきでないことが書いてあるところ以外(いがい)は、みんなが見(み)られるように8月(がつ)に公開します。国(くに)の他(ほか)のお仕事(しごと)をしている人たちにも伝(つた)えることがあります。

■答えかた
下(した)のアンケートフォームのURLをクリックして、答えてください。
https://forms.gle/Ux2UmQsnSyKXNKzr8

クロームブックについて紹介する動画です。

クロームブックについて紹介する動画です。
【古北小バージョン】
古北小職員が作成しました。はじめてクロームブックを立ち上げる際に参考となる資料動画です。

【江南市教育委員会バージョン】
クロームブックを持ち帰る理由や持ち帰る方法などを確認する動画です。
https://drive.google.com/file/d/1I84m6lprr79f-A...
画像1 画像1

本日配付した3枚プリントについて

■夏休みに,学習用端末を持ち帰ることについてのプリントを3枚配付しました。

■提出について
 保護者会で,必要事項を記入の上,担任にご提出ください。

■提出するプリントは2枚です
1)「はじめに」・・・はじめにご家庭のWi-Fi環境について教えてください。
2)学習者用端末等借与申込書・・・学習端末等にチェックをいれてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 

■7月8日は,中国茶の日
NPO法人日本中国茶協会が製定。
中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」の語呂合せ。


本日もよろしくお願いいたします。


7月7日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は29℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書

■7月7日は,七夕,七夕の節句
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり,棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれました。その後仏教が伝来すると,7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり,棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ,天の川を隔てた織姫(織女星,こと座のベガ)と彦星(牽牛星,わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされました。


本日もよろしくお願いいたします。

学校保健委員会 7月5日

昨日,学校保健委員会を開催しました。
今回は「学校における食物アレルギー対応の実際・保護者との連携」をテーマに,藤田医科大学,医学部臨床医学総論教授の石原慎先生と愛知教育大学,養護教育講座准教授岡本陽先生をお迎えして,食物アレルギーの知識研修とエピペン使用の実技講習の研修でした
。大変有意義な時間となりました。
画像1 画像1

7月6日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり一時雨の予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5時間授業
 ・一斉下校14:55

■7月6日は, 公認会計士の日
日本公認会計士協会が1991年に制定。
1948(昭和23)年のこの日,「公認会計士法」が制定されました。

本日もよろしくお願いいたします。

7月5日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,くもり時々雨,最高気温は30℃の予報です。

【今日の予定】
 ・朝:こきたっ子集会
 ・第1回学校保健委員会(校内)
 ・一斉下校14:55

■7月5日は,穴子の日
寿司・弁当用の穴子食材を製造する大阪市のグリーンフーズが制定。
七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと,穴子は夏が旬であり,鰻同様に夏バテに効果的であることから。

本日もよろしくお願いいたします。

7月2日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室

■7月2日は,一年の折り返しの日
一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となります。


本日もよろしくお願いいたします。

7月1日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は25℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・月曜日課 5時間授業
 ・一斉下校 14:55

■7月1日は,国民安全の日
1960年5月の閣議で,産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する,夏場の一日が選ばれました。

本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 朝礼 通学班集会 6年生着衣泳講習会(体育館)
7/13 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/14 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/15 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/16 大掃除

5年

6年

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924