最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:419
総数:2053946
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

8月11日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も朝からセミの鳴き声がにぎやかに聞こえてきます。

 昨日は、プール開放も区切りとなり、先生方のお休みも多く、静かな学校となりました。今日も、そんな一日になりそうです。
 中庭のウコッケイやウサギたちも、ちょっぴり寂しいかな。

 古北っ子の皆さんは、どんな一日を過ごす予定でしょうか。

* 本日8月11日は「山の日」です。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを目的とした「国民の祝日」になります。2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決されました。来年2016年から施行されます。

8月10日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。 

 連日暑い日が続いています。今日は、先週までのような猛暑には至らないという予想ですが、どうなるのでしょうか。
 学校の玄関には、傘とスイカの飾り物がありますが、しばらく雨がないことに気づかされます。
 
 今週は、先生たちは「会議・行事を行わない期間」ということで、多くの先生方が休暇をとっています。静かな学校になりそうです。

* 本日8月10日は「道の日」です。建設省(現在の「国土交通省」)道路局が1986(昭和61)年に制定しました。1920(大正9)年のこの日、日本初の近代的な道路整備計画が決定したことによります。

夏休み最後のプール開放 (8/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は夏休み最後のプール開放日でした。
最終日の今日は、205人の古北っ子が来てくれました。

今日の子ども達は、真っ黒に日焼けした子がたくさん!
きっと多くの子が、毎日プール来たからでしょう。

全部で11回のプール開放でしたが、本当に大勢の古北っ子が参加してくれましたね!
先生達も元気な皆さんに会えて嬉しかったです。
残りの夏休みも、安全に、そして健康に過ごしてくださいね!

8月7日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も、暑い朝を迎えました。連日の猛暑に、辟易しますね。
 
 今日は、「江南市こどもサミット」が行われます。各小中学校の代表児童・生徒らが集まり、よりよい江南市の小中学校であるための話し合いがもたれます。どんな議論が交わされるのか、楽しみです。

 今日で、プール開放は最後となります。今日も気持ちよく泳げそうですね。気をつけて登下校をしてください。

* 本日8月7日は「鼻の日」「花の日」です。察しの通り、8(は)7(な)の語呂合わせからきています。また、「バナナの日」でもあり、やっぱり8(バ)7(ナナ)の語呂合わせからきています。
 また、「月遅れ七夕」と言い、本来は旧暦7月7日の行事ですが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われています。江南市のサマーフェスティバルも、本日から行われますね。

今日のプール開放 (8/6)

画像1 画像1
 今日は、曇りでしたが238名が参加しました。
 子ども達は残り少ないプール解放を全力で楽しんでいるようでした。

 いよいよ、プール開放も明日を残すだけとなりました。明日が終わると、たくさんの友達と学校で会えるのも19日の出校日となります。ぜひみなさん、明日来て、楽しい夏の思い出を学校のプールで作ってください。明日の天気は、晴天!そして最高気温36度の予想です。みんなが来るのを楽しみに待っています!!

8月6日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

 今朝は、少し雲がある朝となりましたが、すでに、30度に迫ろうかという気温になり、今日も暑い日になりそうな兆しを見せています。
 
 今日は、広島に原爆が投下された「原爆の日」です。この機会に平和について、考えてみるのもいいですね。

 今日も、プール開放があります。気持ちよく泳げそうですね。
 気をつけて登下校をしてください。

* 本日8月6日は「広島平和記念日」です。1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下しました。市街は壊滅し、死者は約14万人にもなりました。

今日のプール開放 (8/5)

画像1 画像1
今日は、236名が参加。今までで、最も少ない参加者数となりました。
しかし、他の学校の現状を知っている先生方は、「いやいや、むちゃくちゃ多いですよ」と(笑)。

水と戯れる古北っ子、検定に向けて泳力を付ける古北っ子、それぞれに水に親しんでいました。 

いよいよ、残り日数は、明日・明後日の2日間。みんなでまた来てくださいね!

8月5日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も、ぐんぐんと気温が上昇しています。暑い一日になりそうです。
 敷地内の花も、水が恋しそうです。

 今日も、プール開放があります。気持ちよく泳げそうですね。
 気をつけて登下校をしてください。

* 本日8月5日は「タクシーの日」です。1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始したことから、1984年に制定されました。

今日のプール開放 (8/4)

画像1 画像1
今日も、260名を超す参加者が水しぶきをあげていました。
「もう少し水温が低いといいです〜」と6年生。そうですね。
しかし、誰もが気持ちよさそうです。

今日も、保護者のボランティアの方に監督をしていただいています。ありがとうございます。プール開放も、残りはあと3日。明日以降も、ぜひ、来てくださいね!

8月4日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は、全校出校日(5年生を除く)ということで、元気な姿を見ることができて、うれしかったです。中には、しっかり日焼けをした姿を見て、たくましさを感じました。

 今日から、残り4日のプール開放が再開されます。気をつけて登下校をしてください。

 今日も、36度の予想最高気温になっています。引き続き、熱中症には、くれぐれもご注意ください!中庭のウコッケイや、ウサギも暑さに負けないでね。

* 本日8月4日は「箸の日」「橋の日」です。どちらもご想像の通り、8(は)4(し)の語呂合わせからきています。「箸の日」は、わりばし組合が1975年に制定し、「橋の日」は、宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定しています。

8月3日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 夏休みも8月に入りました。今日は、全校出校日(5年生を除く)です。校舎内は、朝から元気な声が聞こえてきます。図書館も朝から開放され、多くの返却・貸し出しの児童で賑わっていました。

 明日から、再びプール開放がありますが、今週で終了となります。暑い日が続くので、明日も、多くの古北っ子で賑わうことでしょう。

 今日も、暑さが厳しい一日になりそうです。熱中症には、くれぐれもご注意ください!

* 本日8月3日は「学制発布記念日」です。1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立しました。当時は下等小学4年間、高等小学4年間の「4・4制」でしたが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間の形になりました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924