令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3月17日(火)

画像1 画像1
3月17日(火)
 すばらしい青空が広がっています。

 おはようございます。
 さわやかな朝ですね。今日も安定したお天気になりそうです。
 日中は気温が20度を超える予報となっていますね。

 今日は全校5時間授業で、その後一斉下校します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3月16日(月)

画像1 画像1
3月16日(月)
 3月第3週、月曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 曇り空の朝です。
 今日は気温がぐんと上がりそうですね。

 今週末はいよいよ卒業式。
 一年間の総まとめの一週間にしていきたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3月13日(金)

画像1 画像1
3月13日(金)
 明るい朝を迎えています。

 おはようございます。
 久しぶりに青空が広がる朝です。まだ空気は冷たいですが、日中は穏やかな一日になりそうですね。

 1週間後は卒業式です。
 一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3月12日(木)

画像1 画像1
3月12日(木)
 雲が多めですが、このあと晴れてきそうです。

 おはようございます。
 昨日ほどではありませんが、晴れてきても今日も寒い一日となりそうですね。

 今日はわんぱく団のみなさんが、4・6年生・かがやきで読み聞かせを行ってくださいます。
 この一年間、本当に多くの読み聞かせをしてくださいました。今日は今年度最後の日となります。ありがとうございます。

 昼の放課は「あおぞらタイム」です。今日は運動場が使えそうですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

整える 〜4・5・6年生〜

画像1 画像1
 卒業式の練習が始まり、4,5,6年生それぞれが意識を高くもって取り組んでいます。

 卒業式の練習で体育館から戻ると、体育館シューズがきれいに揃っていました。

 環境を「整える」、心を「整える」。次への学年へのステップアップを意識して継続していきたいです。

黙祷・・・。

画像1 画像1
14時46分・・・。
ちょうど低学年下校の時間にあたります。

雪でぬかるんでいた運動場も、この時間には使うことができました。
低学年の児童も、その意味をよく理解し、静かに黙祷することができました。

高学年も、約1時間後の下校時に黙祷しました。

震災により犠牲となられた方々に対し、謹んで哀悼の意を表します。

3月11日(水)

画像1 画像1
3月11日(水)
 東日本大震災から4年。雪の朝を迎えています。

 おはようございます。
 3月中旬だというのに予想以上の雪が降りました。
 気をつけて登校してくださいね。

 今日は下校整列時に黙祷を行う予定です。
 1・2年生はちょうど14時46分に行います。
 3年生から6年生も高学年下校時に行います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

3月10日(火)

画像1 画像1
3月10日(火)
 昨日からの雨も上がり、今は青空が広がっています。

 おはようございます。
 風があり、寒い朝ですね。
 午後からは、雨や雪の予報が出ています。気温もあまり上がらないようです。
 体調管理には十分ご留意ください。

 今日は「江南市あいさつの日」です。
 さわやかなあいさつが響き渡るのを楽しみにしています。

 最後の委員会活動が行われます。一年間の活動を振り返ります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

3月9日(月)

画像1 画像1
3月9日(月)
 3月第2週の朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日はたいへん春らしい一日でしたね。
 今日は曇り空で、午後からは雨になりそうです。

 今朝は、初老記念贈呈式が行われます。
 今年初老を迎えられた方々の代表の方がご来校されます。

 今年度最後のPTA常任学級委員会が開催されます。
 26年度PTA活動の反省を行い、27年度に引き継ぎます。

 今日は英語活動も予定されています。
 5時間目は通学班集会です。新しい組織を作ります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

【お知らせ】「卒業生を送る会」について

本日の「送る会」は、以下のように実施いたします。
6年生の保護者の皆様は、ぜひ、ご来校ください。
画像1 画像1

3月6日(金)

画像1 画像1
3月6日(金)
 啓蟄。曇りの朝を迎えています。

 おはようございます。
 風がないので、あまり寒さは感じられません。

 今日は卒業生を送る会が開かれます。
 今年度最後の全校行事ですね。
 とても楽しみです。

 週末は雨の予報が曇りに変わりましたね。
 週が明けると、あと2週間あまり・・・。
 毎日を有意義に過ごしていきたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3月5日(木)

画像1 画像1
3月5日(木)
 西の空には雲が残っていますが、東の空からは明るい太陽の光が差し込んでいます。

 おはようございます。
 今日は北部中学校の卒業式です。
 
 卒業式にふさわしく、明るい暖かな一日になるといいですね。
 みなさん、ご卒業おめでとうございます!

 今日はわんぱく団のみなさんが長放課にやってきてくださいます。
 スペシャルゲストさんもお楽しみに・・・。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3月4日(水)

画像1 画像1
3月4日(水)
 割と暖かな朝を迎えています。

 おはようございます。
 昨夕からの雨も上がり、一部には青空も見られるようになりました。
 日中は気温が上がり、暖かさを感じる一日になりそうです。

 今週末に行われる卒業生を送る会の練習も大詰めですね。
 当日がとても楽しみです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

3月3日(火)

画像1 画像1
3月3日(火)
 ひなまつりの朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日も明るい朝ですが少し寒いですね。
 どうもお天気は下り坂のようで、夕方頃には雨の予報ですね。

 今日は6年生が薬物乱用防止教室に参加します。
 
 英語活動、クラブ活動も行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

素敵な企画をありがとう

画像1 画像1
今日のお昼の放送から、先生方からの「卒業生に向けてのメッセージ」が委員会の人たちの手によって、順番に読まれています。

中には、スペシャルゲストの「さんちゃん」も登場し、「算数」の授業について語ってくれた場面もありました(笑)(写真左)。

6年生もほのぼのした気持ちになっていること、間違いなし!ですね。
委員会の皆さん、素敵な企画をありがとう。

うれしいニュース!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月に「美浜少年自然の家」で実施した5年生の自然教室。その際に、撮影した写真を、施設が主催する「フォトグランプリ」に応募したところ、うち1枚が、見事に入賞を受賞し、賞状が送られてきました。
179点という多くの作品の中から、最優秀賞などの特別賞に4作品、入賞が7作品、佳作が25作品選ばれるものです。

写真は、ご覧いただいているもので、タイトルは「とったど〜」(鷲見先生命名)。撮影は、なんと校長先生。しかも機種は・・・なんと「スマホ」。
ビーチフラッグの瞬間を切り取り、子ども達のあふれる表情がよかったのですね。

来年も、入賞めざして、先生達はがんばります。4年生の皆さん、当日の活動をお楽しみに!

今日の表彰伝達 (3/2)

画像1 画像1
■平成26年度国土と交通に関する図画コンクール
 佳作 森川晴斗くん

■第60回読書感想文愛知県コンクール
 入選賞 丹羽佳樹くん

毎週、古北っ子の活躍を紹介できてうれしく思います。
特に、森川晴斗くんは、全国入賞で、国土交通省から、とても大きな賞状をいただきました。
おめでとうございます!

3月2日(月)

画像1 画像1
3月2日(月)
 3月に入りました。明るい朝を迎えています。

 おはようございます。
 今日は冬型の気圧配置のようですね。
 風が強く、寒く感じるかもしれません。

 今日は体育館で、表彰伝達と歌の練習があります。

 卒業式まであと3週間。毎日を有意義に過ごしていきたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業
3/18 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
3/20 卒業式
3/23 給食終了
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924