最新更新日:2013/03/25
本日:count up9
昨日:9
総数:419793
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

うわばき洗い 〜その2〜

 こんなにも汚れが落ちました。洗い終わったうわばきは並べて乾かします。カラッとした爽やかな風が気持よかったです。 〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手探検 その1

 土手探検に行ってきました。今回の土手探検もなかよし班で行動しました。2年生のお兄さんやお姉さんに植物の名前を聞いたり、一緒に虫を探したりしました。涼しくなったので、バッタやトンボはあまり姿を見られませんでしたが、コオロギはたくさん見つけることができました。何匹も捕まえられました。 〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手探検 その2

 秋の草花をたくさん見つけることができました。何という植物でしょうか。2年生が図鑑を片手に教えてくれました。 〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手探検 その3

 数少ないトンボを捕まえました。さすが2年生!学校にもどるとコオロギの大合唱が教室を包んでくれました。 〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業(1年・図工) 1

本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。久しぶりに伊藤先生との授業でした。「あわあわのえ」を作りました。色つきの液体を泡だたせ、画用紙の上にのせます。泡がはじけておもしろい模様ができあがります!「どんな模様になるのかな?」子どもたちは楽しそうにぶくぶく泡をたてていました。〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業(1年・図工) 2

いろいろな泡の形が出来上がりました。画用紙にのせて、どんな模様になるのか乾くのが楽しみです。〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

6月にプール開きをして、約2ヶ月半がたちとうとうプール納めの日を迎えることになりました。はじめは曇りがちでしたが、晴れ間も覗き気持ちの良い天気になりました。真夏の暑さは感じられずとても心地よかったです。
今日は水慣れの後、検定を行いました。「受かった!」と声をあげる子、「もう少し!」と悔しさをにじませる子いろいろな表情を見せてもらうことができました。
最後に、各クラス代表の児童から今年度の振り返りを発表してもらいました。その中で来年のプールに向けての目標を力強く発表できました。
何はともあれ、大きな事故なく取り組めたことが一番です。体調管理や道具の管理などご家庭でもさまざまな点でご協力いただきました。本当にありがとうございました。
〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室〜1年〜

 今年度2回目の交通安全教室がありました。指導員さんから、道では「はしらない」「ふざけない」という確認をうけました。その後、正門からヤクルトまで実際に歩きました。道を渡るときには「右・左・右」をしっかり見て、手をしっかりあげて渡ることができました。指導員さんが見守る中でしたが、自分で判断をしてできました。
 最後に「交通安全は一生続くものである」ということを念を押してもらいました。一度のミスが取り返しのつかない事態になります。そんなことがあってなりません。自分の身は自分で守るよう今後も指導していきます。  〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプラリー  (1年)  その1

 今日は待ちに待ったスタンプラリーです。木曜日の集会からこの日を待ちわびて来ました。今年のスローガンは「楽しく 仲良く 最後までできる スタンプラリー」です。
 前半は生活班の友達とお店をまわりました。後半は仲の良い友達とまわりました。1つでも多くまわり、たくさんのスタンプを集めようと頑張りました。どのお店も楽しかったようで、いろいろなお店の話を聞かせてもらうことができました。お家でもぜひ今日のことをお話してほしいと思います。 (1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプラリー  (1年) その2

待っているときにも楽しませてもらいました。
お化け屋敷の出口では、明と暗の表情が・・・。
パーフェクトを目指して、えいっ! (1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食

 1年生にとって初めての「なかよし給食」でした。縦割り班のお兄さんやお姉さんたちと一緒にお弁当給食を食べました。6年生が中心となって、司会進行を務めたり、片付け方を指示したりしてスムーズに進みました。残さずきれいに食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食 その2

食事の後は、縦割り班遊びです。体育館で合同ドッジボールをしました。高学年の速い球に1年生はびっくりです。ボールをよく見て逃げていました。柔らかいボールを選んでくれたので当たっても痛くありませんでした。1年生にボールをまわしてくれる6年生がいて楽しく遊ぶことができました。校庭では「どろけい」や「だるまさんがころんだ」、ボールや遊具を使って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その1

低学年のプールが本日より始まりました。水泳指導を始める前に、プール開きを行いました。各クラスから1名ずつ代表として今年度の目標を発表しました。曇り空でしたが、晴れ間をのぞかせていました。次回は木曜日です。気持ちよく晴れてほしいです。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その2

腰洗いに浸かっていよいよプールへ!「10」数えて準備完了です!水の冷たさが気持ち良かったかな。少し冷たかったかな。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その3

シャワーを浴びて体をきれいにしました。プールの中では、歩いたりポニョを踊ったりして水中での感覚を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

 今週の元気アップタイムは「昔遊び」でした。今週は天候に恵まれず、本日が初めてでした。相撲をとったり、線をつたって鬼ごっこをしたり、まとあてをしたりして体を動かしました。涼しい日でしたが汗をいっぱいかいていました。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習をがんばっています!

 今週から運動会練習が本格的に始まりました。1年生の種目は、「かけっこ」「ダンシング玉入れ」2年生と合同のダンス「ベストウイッシュ」です。その他に、応援合戦や五反野音頭などもあり覚えることがたくさんです。
 今週は新しく「五反野音頭」を藤原先生、船居先生、4、5、6年生に教えてもらいました。何にでも意欲的に取り組む姿にとても感心します。
 残りの1週間でさらに良くなるように頑張ります。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のお見送り

いつもお世話になっている6年生が今日から日光自然教室に行ってしまいました。バスに向かって大きな声で「行ってらっしゃい!」とお見送りができました。6年生がいなくても給食の準備やそうじなど頑張って取り組むことができました。のこりの2日間も頑張ります。3日間、楽しい日々を過ごしてきてほしいと思います。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20メートルシャトルラン 〜1年 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は20メートルシャトルランに挑戦しました。20メートルの間をリズムに合わせて走り続けます。東京都の平均値が「17.31」でしたので「20」を目指して取り組ませました。(数値は折り返しの数)みんな張り切って取り組んでいました。1番の記録はなんと「40」でした!みんな汗びっしょりになって頑張りました。(1年担任)

20メートルシャトルラン 〜1年 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生に手伝ってもらいました。走り方を示すために1年生と一緒に走る6年生もいました。また、見ている1年生は大きな声で応援し、みんなを励ましていました。(1年担任)
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 クラブ活動
2/18 のびのびスクール
2/23 保護者会(1・2・3・5)

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305