最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:112
総数:363407
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

水溶液の性質

1月26日(木)
 うすい塩酸、炭酸水、石灰水、食塩水、うすいアンモニア水の5種類の水溶液の性質を調べました。
 見て比べる、においで調べる、蒸発させて調べる、リトマス試験紙を使って調べるなど、子どもの考えから出てきた方法で調べてみました。
 見てわかるもの、においで分かるもの、酸性、中性、アルカリ性など多くの特徴があることを知りました。アンモニア水のときはみんな教室の窓を開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 小物作り

1月26日(木)
 6年生最後の実習は小物作りです。ブランケットステッチなどの縫い方を教えてもらった後、自分の好きなキャラクターなどをフェルトで作ります。きちんと本の型紙で作る子、自分で描いたイラストで作る子さまざまです。一つだけで終わらず、家族にもプレゼントできるといいなと思っています。
 小物作りは一度はまるととても楽しいです。こういうことにも楽しみを見出せるといいなあと、担任は思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンダラ アップデート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(月)
 卒業をそろそろ意識することが多くなってきました。廊下に張り出してあるマンダラも小学校卒業と中学校入学に向けて新しく書きました。
 真ん中に書くテーマは全員「いい卒業」「いい入学」にしました。子どもたちの思いが伝わるマンダラができつつあります。もう終わった子もあと少し残っていることもあります。明日の授業公開でお子さんがどんな思いでいるのか一度読んでみてください。まだできていない子もいますので、その際はご容赦ください。

版画完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月)
 版画がほぼ完成しました。2学期から製作が続いていましたが、今日で多くの子が完成しました。一版多色刷りですので、一枚の板で彫り進めながら色を変え刷っていきます。きちっと重なるより、多少ずれた方が味が出てよいものもあります。

3学期のチーム決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)
 3学期のチームを決めました。6年1組は4つのチームに分けて学校生活の活動をします。チーム名は小鈴谷小学校のKoSuGaYaから、KSGYの4つのチーム名にしています。当番活動だけではなく体育でも活動します。
 チームが決まったら、さっそく給食当番、掃除の分担場所をチーム全員参加のジャンケンで決めます。このジャンケンがすごく盛り上がります。ジャンケンの結果、無事に給食当番の順と掃除の分担場所が決定しました。

小学校最後の鉄人チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)
 6年生は、小学校最後の短なわとび大会です。最高学年の6年生は、5分間跳び続けることが目標です。1年生の「がんばれー」の応援の声を力に、力いっぱい跳びました。3人の子が鉄人になることができました。おめでとうございます!

冬休み 家族のために作った食事

1月12日(木)
 家庭科で冬休みに作った「家族のために作った食事」発表会をおこないました。ギョーザ、ハヤシライス、春巻き、チャーハンなどなど、みんなとても難しそうな食事を作っていたのに驚きました。その後の質問コーナーでは「ギョーザ100個!」などの受け応えがあり、温かな笑いと雰囲気に包まれていました。保護者の皆様のご協力もあったと思います。どうもありがとうございました。どれもこれもおいしそう!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)
 3学期初の音楽の授業でした。初めに卒業式に歌う「旅立ちの日に」のDVDを観ました。どのようにして曲ができたかという話です。作った先生の話や卒業式に歌った人たちの話を実際に視聴して、歌への思いがわかったように思います。子どもたちは真剣な表情でじっと観ていました。
 全国にこの歌が広まって、私たちのところにも届いたのは、この曲が心を揺さぶる曲だからと先生からの話もありました。
 卒業式まで練習を重ねて思いのこもった歌にしていきたいと思っています。

書き初め大会〜6年「思いを込めて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、自分自身で考えた言葉を、思いを込めて書き上げました。今年は、小鈴谷小学校を卒業して中学生となる特別な年です。一筆一筆に思いを込め、真剣な眼差しで、自分自身へエールを送る「書」に向き合いました。
 最後は、書き初めを手に、みんなで”はい、チーズ”パシャ!!いい笑顔です。

月の形の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)
 理科で月の形の変化の実験をしました。新月→上弦の月→満月→下弦の月→新月の順にきれいに変化していくのを子どもたちは「ほんとだ」「すごい」と言いながら1人ずつ見ていました。
 前日に月の形はどうして変わるのかについてみんなで考え、その中で月は地球の周りを公転し、地球は太陽の周りを公転し、太陽系もまた天の川銀河の中を移動し、天の川銀河もまた宇宙の中を移動している、という話をしていました。その話を聞いた子どもたちは、宇宙のあまりの大きさに、自分の存在があまりにも小さいことを考えたようです。そうした学習から自分について思いを馳せることができるようになった子どもたちに成長を感じます。

卒業文集 佳境

12月21日(水)
 卒業文集の製作が佳境に入ってきました。個人のページはほぼ終わりクラスページに作業は移ってきました。
 クラスの「今まで」「今」「将来」についてグループを作って進めています。思い出や好きなものなどクラスの子全員にアンケートを取り、それを元にページのデザインを決め、書きます。今学期はクラスページの下書きまでできれば予定通りです。あと1日、明日取り組みます。とても慌ただしいですが、クラスページの作業は子どもたちは楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスページをつくろう!

12月15日(木)
 6年生の卒業文集では、個人の原稿とともにクラスページをつくる準備を進めています。テーマごとに個人で入力してから、グループで話し合いました。今日、一番盛り上がったのは、「○○になりそうなのは?」のテーマでした。
 卒業に向けた活動の一つ一つが、思い出になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

完成を目指して

12月15日(木)
 6年生は、版画作品に取り組んでいます。自分で決めたテーマの姿が見えてきました。完成を目指して、着々と進行中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流 カンボジア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)
 TSIEのお母様方に国際交流授業「カンボジア」をしていただきました。子どもたちはカンボジアという国をあまり知らず、今日の授業でくわしくわかったようです。
 世界的に有名なアンコールワットがあったり、日本の援助で橋が作られたりした国で、さまざまな文化のあることを知りました。クモのタランチュラのからあげが食べられているのを聞いたとき、みんな「え〜っ」と言っていました。世界にはいろいろな国があるんだなと納得している様子でした。
 最後にみんなで記念写真を撮り、カンボジアの学校にビデオレターを送ってくださるということでした。また、カンボジアの学校からビデオレターの返事がくるといいなあと、みんな思っています。

消しゴム印

12月7日(水)
 6年生は、書写で消しゴム印を作りました。書き初め作品の落款(らっかん)として使います。
 次は、卒業を迎える年の思いを込めて、書き初めの言葉を一人一人が自分で決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 卒業文集が始まりました。2学期末から3学期始めにかけて作っていきます。内容はクラス全員で取り組むページと個人のページがあります。今は個人のページを書いています。小学校生活での思い出、将来のことなど、自分で書きたい内容を決めて書きます。1回目の下書きを読んで、みんないい思い出を書いているなと心が温まりました。
 今日は2回目の下書きです。あと1回鉛筆で書いて、本番は水性ボールペンで書きます。
 個人のページができたら、クラスのページへと移っていきます。

ソフトバレーボール終わる

12月5日(月)
 最後のソフトバレーボールでした。6時間続けると、みんな上手になります。ラリーが続くととても楽しいです。そうなると勝っても負けても楽しくなるようです。今日は全チームと対戦し、終始にこやかにゲームは進みました。体育は運動が苦手だから嫌いになることが多いですが、ソフトバレーボールのようにみんなで楽しく取り組むことはとても大事なことだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画のテーマは?

12月5日(月)
 6年生は、版画のアイディアスケッチ中。テーマは、一人一人が自分で決めます。がんばっている野球、修学旅行で出会った鹿、夕日が沈む海などさまざまです。
 「う〜ん、何にしよう?」悩む姿もあります。がんばりどころだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もののけ姫

12月1日(木)
 6年生は、リコーダーでもののけ姫を演奏しています。全員で演奏すると、もののけ姫の美しいメロディーが音楽室に響き渡ります♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

11月29日(火)
常滑警察の方をお迎えし、「薬物乱用防止教室」をおこないました。
薬物の種類や怖さ、身体や脳への影響などを教えていただきました。
大事なのは「近づかない」「はっきり断る」「怖さを知る」ことです。
みんなとても真剣に話を聞き、動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/20 朝会 通学団会
2/21 6年自転車訓練

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492