最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:131
総数:363239
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

体育 3分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)
 今日は運動場で3分間走をしました。はじめてだったので、ペース配分に苦労した子が多かったようです。思ったよりたくさんの距離を走ることができた子も、「まだいけるはず!」「次こそは!」と次回への意気込みをみせる子もいました。

算数 変わり方調べ

2月6日(水)
 今日から算数は「変わり方」の学習に入りました。はじめに、タブレットを使って、縦と横の長さが合わせて18になるように考えて長方形を作りました。「縦が1、横が8の組み合わせ」「縦が3、横が6の組み合わせ」など合わせて8通りあることが分かりました。今日は縦と横の長さの組み合わせを表にするところまで学習したので、次回からはその表を使って、表から特徴を読み取っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 アイデアボックスを作ろう!

2月2日(木)
 図工で、段ボールやテープ、ペンなどを使ってアイデアボックスを作っています。好きな動物やキャラクターに見立てたり、どんなものを入れるか想像したりしながら、楽しく取り組んでいます。同じ素材でも、子どもによって使い方が違ってとても面白いです。どんな作品が完成するか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 水を冷やしつづけると・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)
 理科の学習で、水を冷やしつづける実験をしました。水が氷になることは多くの子が知っていましたが、どのようにこおるのか、何度からこおるのか、などの予想では、たくさんの意見が出ました。思うようにこおらない班もありましたが、「0度になるとこおりはじめる」「こおったら体積が増えた」などに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/8 B日課 教育相談
2/9 B日課 クラブ(最終)
2/13 朝会
2/14 R5前期児童会役員選挙

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492