最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:87
総数:517726
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

運動会午後の部 4年団体競技

4年生団体競技「ハリケーン☆スペシャル!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 1・2年表現

1・2年表現「みんなで おどろう にししょう ヤングマン!」の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 その3

黄組の応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 その2

青組の応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 その1

応援合戦の様子です。まずは赤組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午前の部 その3

午前の部の続きです。熱中症指数が高かったため、「フラワー」種目については、中止しました。今後行事等で披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午前の部 その2

午前の部の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午前の部 その1

運動会午前の部の様子です。すがすがしい空の下、児童委員が爽やかに開会式を進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の朝

いよいよ運動会の日を迎えました。すがすがしい朝で運動場の空気も澄み渡っています。今日は暑くなることが予想されます。熱中症には十分気を付け、早めの水分補給を心掛けるよう指導していきます。保護者の皆様も御協力お願いします。
画像1 画像1

5月24日(金)の給食

今日の給食は,むぎごはん,牛乳,スタミナやきにく,わかめとはるさめのスープ,パインでした。明日は運動会です。運動会を頑張れるように,と気持ちを込めてスタミナ焼き肉を作りました。にんにくが効いていておいしかったです。
画像1 画像1

熱中症の予防(暑さ指数 WBGTについて)

暑さ指数(WBGT)とは、人間の熱バランスに影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱」「風」等を取り入れた温度の指標です。これが28度を超えると熱中症にかかりやすくなります。本校では、運動場におけるWBGTについて調べ、熱中症予防に役立てています。

本日10時の運動場の気温は26度、WBGTは21.8度でした。

画像1 画像1

運動会における熱中症予防について

全国的に熱中症が心配される中、本校では以下の対応をします。
(1)種目の量と質を検討し、昨年度より種目数を3つ減らしました。時間は午前のプログラム8:25〜10:50 午後のプログラム12:00〜13:30頃を予定しています。昨年より終了時刻が早まる予定です。
(2)ミストの設置を行います。
(3)昼食時、一部の教室等を昼食場所として開放する予定。
(4)こまめな水分補給指導

児童の安全を第一に、運動会を進行していきます。御理解と御協力をお願いいたします。

写真は、閉会式の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

今日の給食は,ごはん,牛乳,ほきのからあげ ねぎソースがけ,きりぼしだいこんのにもの,じゃがいものみそしるでした。カリッと揚がったほきに,お酢のさっぱりとしたネギソースがかかっておいしかったです。ごはんが進む味でした。
画像1 画像1

チャレンジ!ザ☆だるま  3年体育

3年生は、運動会で「だるま競争」をします。その練習風景です。
画像1 画像1

応援練習 その2

応援練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

今朝、運動会の応援練習をしました。応援団長を中心に各チーム気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちの良い朝です!

気持ちの良い朝を迎えました。児童は地域の方のお陰で安全に登校できました。グラウンドは、自主トレーニングをしている児童でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)の給食

今日の給食は,こくとういりうずまきパン,牛乳,とりにくのマスタードやき,いんげんとコーンのソテー,ポークビーンズでした。ポークビーンズは,大豆やじゃがいも,たまねぎ,にんじん,しめじなど,具だくさんで食べ応えがあり,おいしかったです。
画像1 画像1

ハリケーン☆スペシャル! 4年体育

グラウンドの状態が良くなったので、本日、中休み以降、グラウンドの活動を始めました。4年生が運動会学年種目「ハリケーン☆スペシャル!」を仲間と協力しながら行っています。
画像1 画像1

友達を思う心  2年「特別の教科道徳」

2年の教室では、「特別の教科道徳」の授業をしています。友達を大事にしようとする主人公の優しさや、いたわりの気持ちを大切にし、仲良く助け合っていこうとする態度を養うことをねらいとした内容でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674