最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:43
総数:517773
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の給食

画像1 画像1
献立はひらうどん うどんじる きんちゃくたまごのあまからに やさいのごますあえ 牛乳 今日は5月後半とはいえ少し寒い日だったのでうどんがとてもあたたまりました。きんちゃくたまごもとてもおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくださる栄養士さんや調理員さんに感謝して食べましょう。

亀の親子

最近、水の中から石の上に姿を現している亀たち。今日は亀の親子?が石の上でひと休み。ほのぼのとした光景でした。
画像1 画像1

花笠音頭の鈴つけ

1年生の支援員さんたちが花笠に鈴をつけてくれていました。影で支えてくださる人のことを忘れずに、当日は一番かっこいい踊りを見せてください。
画像1 画像1

転校する友達のお別れ会の計画

画像1 画像1
4年生のクラスでは、学活の時間を用いて、転校していくお友達のお別れ会の計画を話し合っていました。みんなで案を出し合って児童だけでしっかりと進められていました。素敵なお別れ会になるといいですね。

消防のひみつ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では暮らしを守るという章で教科書を見ながら消防のひみつを各自で調べていました。また、隣のクラスでは事故がどのように伝わるか図を書いて確認していました。

うしの詩ひらがな練習 1年生

ひらがなを学習した1年生は、うしの詩をきれいに書いて練習していました。小さな っ と大きな つ の区別をしっかりとつけながら書いていました。ポルトガル語支援の先生にも来ていただいて真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は小数のかけ算を勉強しています。1メートルあたりが、3.1キログラムの鉄の棒は、0.8メートル、1.2メートルでは何キログラムになるのかを考えています。3.1キログラムより思いか軽いか予想を立て、小数のかけ算を用いて計算しています。

朝の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が中止となり、廊下等朝の清掃を行ってくれていました。

雨の登校

今日はあいにくの雨降りで運動会の外での練習も中止されました。子どもたちは、子どもも見守り隊のみなさんや交通指導員さんたちに見守られながら元気よく登校できました。運動会まであと一週間となりましたが、健康管理に気を付けながら当日を迎えたいと思います。御家庭での励ましや声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐみの様子

中心の合わせ方や読み方など外国人児童相談員の先生に細かなことを通訳してもらいながら、分度器の使い方を練習しています。少しずつわかってきてVサインを出す余裕も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く芽を出して

中庭では3年生がオクラの種を植えていました。理科の学習でオクラの育ち方について学習していきます。早く芽が出るといいですね。そんな中、池のカメが散歩に出ていました。急遽、カメの観察に早変わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア種目の練習

運動場では、1・6年のペアが運動会で行う玉入れの練習をしていました。日差しが強い中ですが、ペアと楽しく笑顔で練習していました。今日は黄組が勝ったようですが、本番はどうでしょうか。玉入れの前に踊るダンスにも注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御用聞き

2年生が御用聞きに職員室にやって来ました。「2年○組の○○です。御用聞きに来ました。○○先生、いらっしゃいますか。」丁寧な言葉遣いに職員室にいた先生たちは、感心しきり。
画像1 画像1

合同避難訓練・引き取り訓練 2

今年度も、いろいろな状況での訓練を考えています。訓練は、東日本大震災が3月11日だったということで、ほぼ毎月11日前後に行っていきます。
 それにしても、今日の子どもたちの姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で分度器の使い方を学習しています。180度以上の角度などを測るときには悩んでいましたが、次第に慣れてきました。

合同避難訓練・引き取り訓練

西幼稚園との合同避難訓練・引き取り訓練が行われました。予告なしで行われた避難訓練でしたが、子どもたちは第一次避難も第二次避難もてきぱきとこなすとともに、西幼稚園児が到着するまで、黙って待つこともできました。大変立派な態度でした。
 保護者の皆様には、その後行われた引き取り訓練にご参加いただきありがとうございました。引き取りカードを使用したこともあり、昨年度よりスムーズに子どもたちを引き取っていただきました。今後も「自分の命は自分で守る」をスローガンに安全教育の充実を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級第1回講座(PTA広報部より)

第1回講座は「心と体の健康」について養護教諭の先生からお話をいただきました。はじめに「かめさん手洗い」をみんなで実演したり、自己紹介をしたりして、和やかな雰囲気の中でスタートしました。先生からは、性教育で使われる資料を使ってお話を伺いました。2年生の「おへそのひみつ」をテーマにした資料は、卵から生まれる生き物とお母さんから生まれる生き物をクイズで行うなど、楽しく学習できる内容でした。学年によって少しずつ難しいテーマになるそうです。とても有意義な一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級開講式(PTA広報部より)

家庭教育学級部の開講式と第1回講座「心と体の健康」が行われました。忙しい中、多くの方が参加しました。開講式では、生涯学習課の齊藤先生から「金子みすゞの『みんなちがってみんないい』の詞のように子どものいろいろなところをたくさん見つけて楽しい子育てをしてほしい。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花笠音頭練習(2) 1年生 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花笠音頭練習(2)

花笠音頭の練習 1年生2年生

1時間目に1年生と2年生が花笠音頭の演習を行っていました。隊形移動が難しかったですがとても頑張っていました。当日は、1・2年生のかわいい踊りを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674