最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:67
総数:603759
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

中日ホームニュースに載りました!!

 中日新聞に折り込まれています「中日ホームニュース(瀬戸・尾張旭・長久手)」に、5年生の記事が載りました。先日行いました「のぞみ学園との交流(実際には南保育園にも出かけましたが)」の様子が紹介されています。

 HPでは、これまで実名の掲載をは避けてきましたが、今回は紙面に載ったということで、そのままアップロードしました。お二人の保護者の皆さんにおかれましては、事前に確認を取らずに申し訳ありません。「記事削除」のご希望がございましたら、教頭(82-2243)までご連絡ください。

 なお、著作権の関係がありますので、「中日ホームニュース」さんからの要望が出た場合にも、削除致します。
画像1 画像1

校外学習(5年)

画像1 画像1
 9日(火)に、5年生の児童が、社会科学習の一環として、トヨタ自動車とコカコーラの工場を見学しました。それぞれ「ラインが止まっていた」ということで、少々残念な面もありましたが、産業や工場に対する理解を深めることができたものと思います。

 工場と言うことで、2か所とも写真撮影ができませんでした(許可されませんでした)ので、昼食風景の画像を載せます。

南保育園・のぞみ学園との交流

画像1 画像1
 10月27日(水)、5年生の児童が、南保育園とのぞみ学園に出かけました。

 5年生の児童の普段の印象は、やはり「明るい」「元気」「優しい」でしょうか。その5年生の良い所が、この種の活動では、大いに発揮されます。

 膨大な写真の中で、どれをこのHPに使おうか、とにかく迷いました。それ程、良い交流(触れ合い)ができていたということです。

 他人に優しくできる子は、保護者の皆さんをはじめ、周りの色々な人たちから優しくされているに違いありません。

 今月の25日(木)には、2回目の交流が計画されています。

 5年生の児童にとって、そして、南保育園・のぞみ学園の園児にとって、再び、「楽しくて有意義な時間」になることを願っています。
画像2 画像2

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のスタンツ

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな歌。
----
アブラハムの子ども。
----
林部先生を救え!ジャンケン

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
スタンツが始まりました。
----
キャンプだホイ!

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
室内になりました。

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
強い風が吹いてきたので、ちょっと待機しています。

飯盒炊さん

 5年生は、校外学習に出かける代わりに、「飯盒炊さん」を行いました。

 本校での「飯盒炊さん指導歴4年目」の職員によると、「今年の5年生が一番上手かった」とか…(これまでの子たちが下手だった訳ではありません)。

 ホームページに使用する写真を探そうと、画像フォルダを開いてみると、どの子もとても「良い表情」で写っていました。野外活動本番でも、同じ表情が見られるものと確信しています。

 それにしても、子どもたちは本当に「ピース(サイン)」が好きですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 読書週間(12月3日まで)
11/25 5年のぞみ学園・南保育園交流
11/26 なかよしタイム(2限) ALT来校 クラブ活動
祝日
11/23 勤労感謝の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347