最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:134
総数:290610
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景3

6年生です。理科は映像を見て確かめをしています。算数は分数のわり算です。難しいけれど大切な内容です。しっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

5年生の様子です。算数は「少数のかけ算」、国語は「スカイツリーの秘密」を勉強していました。一時間一時間を大切にしている様子が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)1年生が歯科検診中でした。しっかりと検査を受けていて立派でした。(中・下)英語ルームにいたのは6年生でした。「She」や「He」の使い方を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

雨の一日でしたが、子どもたちは落ち着いて生活していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学(自動車工場)

画像1 画像1
社会科見学で自動車工場に行ってきました。秋ごろに学習する「自動車をつくる工業」の予習のためです。しっかりメモをしたり、質問をしたりすることができていました。

授業風景5

4年生の様子です。めあてに向かってしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

3年生です。よく聞き、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

2年生の授業におじゃましました。発表の意欲が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)自分たちの力で話し合いを進めようとしていました。自然教室に向けての話し合いです。(中)「電気のはたらき」は4年の理科です。画面で手順を確認しています。やはり目で確かめるのはいいですね。(下)2年生が50周年記念誌のアンケートを真剣に考えていました。Q:「将来の夢は何ですか?」A:看護師、野球選手・・・。夢が広がりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の授業風景です。(写真上)理科の実験についての確認作業です。(中)パソコンを使って、情報を集めています。(下)社会科見学のまとめを早速しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

続きです。まぶしい日差しの中、元気いっぱい、パワー全開の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

遊んでいる子どもたちを写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

(写真上)歯を磨いている2年生です。これから歯科検診があるようです。(中)中庭のミニトマトの世話をしているのも2年生です。支柱を立てたところです。生長が早いですね。(下)学校の周りの田も田植えを終えたようです。季節が動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間スタート

6月は読書月間です。よい本をたくさん読みましょう。今年度の読み聞かせもスタートしました。1年生が楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年

5年生が社会科見学に向かいます。自動車工場の見学です。よい目、よい耳、よい心で行ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)4年生は国語の時間でした。自分の考えを積極的に発言しています(下)休み時間になりました。1年生は外に行くようです。みんなで遊具を使うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)ミニトマトに水やりをしているのは2年生です。大きく実をつけるようにに世話は大切です。(下)かたづけもスピーディーな4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126