最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:134
総数:290610
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

福祉委員会 南小の思いやりを届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、福祉委員会で回収したペットボトルキャップをマックスバリュ徳倉店に引き取っていただきました。ペットボトルキャップは、代表で6年生が持って行きました。
 数量109.1キログラム、個数は約43,640個、ワクチン約54人分でした。
 この数字を見た6年生2人は、驚きを隠せない様子でした。
 ご協力ありがとうございました。

家族宣言

 夏休みには、家族宣言の取り組みにご協力いただきありがとうございました。
 ・元気なあいさつ
 ・みんなで運動
 ・家族そろって「いただきます」
 ・玄関ぴかぴか
 ・ひとりひとつ家の仕事
 ・家族みんなで腕立て50回!
など、家族がより明るく楽しくなるような取り組みがたくさんありました。子どもたちも「家族の一員」としての意識が高まったのではないでしょうか。
 学校での取り組みは夏休みだけでしたが、またぜひ家族で約束を決めて楽しみながら「家族宣言」に取り組んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【設備部】第2回PTA奉仕作業 猛暑の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日の土曜日、2回目のPTA奉仕作業が行われました。梅雨の合間に顔を出したおひさまは、久しぶりとばかりにグラウンドを照りつけ、座っていても汗がしたたるほどの暑さでした。
 特に6年生は、6年間お世話になった南小への感謝の気持ちをもって、親子で重たい砂を運んで、グラウンドを直してくれました。
 参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

ドリーム・ザ・ワールド(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしていた「ドリーム・ザ・ワールド」が先週行われました。2年生はお店を出すのは初めてでしたが、どのクラスも工夫がいっぱいの楽しいお店をつくることができました。友達と力を合わせて取り組むことの楽しさも感じることができたようです。

【福祉委員会】福祉回収日 スタート!

 毎週水曜日を「福祉回収日」と決めて、アルミ缶や牛乳パック、ベルマークに加え、今年度よりペットボトルキャップを回収することになりました。新しい方法での回収となり、福祉委員会の子どもたちは、はりきって活動しています。
 1人たったひとつでも、約800人が通う南小であれば、とても大きな力となります。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【設備部】第1回PTA奉仕作業 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日の土曜日、PTA奉仕作業が行われました。1週間遅れての実施となりましたが、多くの方が参加してくださいました。「わが子の通う学校に、少しでも恩返しです。」お子さんと一緒に、草を抜くお母さんの笑顔がまぶしかったです。
 第2回は、7月11日に予定されています。暑い中ですが、多くの方のご参加をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126