最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:405
総数:5196214
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

7月20日(土)の部活動予定

◯陸上
 終日 愛知県通信陸上大会
 於:瑞穂陸上競技場

◯バレー女子
 終日 管内大会 準決勝 対 古知野
 決勝・3位決定戦 江南北部×犬山のどちらか
 於:KTXアリーナ

◯ソフト
 8:30〜(開始遅れる可能性あり) 管内大会 二回戦 対 犬山南部
 於:扶桑北部グランド

◯水泳
 終日 西尾張大会大会
 於:津島市総合プール

◯剣道
 終日 管内大会
 於:大口中

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式後、表彰伝達を行いました。以下のみなさんが表彰されました。

陸上部
尾北支所中学校陸上競技大会
男子の部 総合 準優勝
 200m 第2位 柴山拓也
 400m 第4位 堀越ルカス
 2年1500m 第1位 小野太陽
 3000m 第5位 朝日春稀
 走高跳 第3位 高橋晃永・第4位 永岩智也
 棒高跳 第3位 大塚陽日・第5位 山本竜己
 走幅跳 第3位 八幡来希・第5位 渡辺涼介
 砲丸投 第2位 柳勇次・第4位 尾関春貴
 低学年リレー 第4位 柳・堀江・近藤・宇佐見
 共通リレー 第3位 柴山・堀越・渡辺・八幡

女子の部 総合 準優勝
 2年100m 第2位 菊池凜華
 200m 第4位 安江友歩
 800m 第6位 宮田紗希
 1500m 第3位 森優果
 100mH 第5位 井西梨沙
 走高跳 第5位 田村優月
 走幅跳 第2位 貝吹明香
 砲丸投 第1位 伊佐治ましろ
 学年リレー 第3位 中西・金子・山下・絹笠
 共通リレー 第2位 貝吹・山崎・安江・菊池

西尾張中学校総合体育大会 陸上競技
男子の部 総合 第3位
 200m 第5位 柴山拓也
 400m 第2位 堀越ルカス ※学校記録
 走高跳 第1位 高橋晃永
 棒高跳 第4位 山本竜己・第6位 大塚陽日
 走幅跳 第3位 八幡来希
 砲丸投 第3位 柳勇次
 4×100mR 第4位 柴山・堀越・渡辺・八幡 ※学校記録

女子の部
 2年100m 第6位 菊池凜華
 200m 第6位 安江友歩
 走幅跳 第5位 貝吹明香
 砲丸投 第7位 伊佐治ましろ
 4×100mR 第2位 貝吹・山崎・安江・菊池

水泳部
尾北支所中学校水泳大会 
男子の部 総合 準優勝
 50M自由形 第1位 兼武翔貴・第5位 纐纈智也
 100M自由形 第5位 兼武翔貴
 200M自由形 第5位 福井晴貴
 400M自由形 第3位 福井晴貴・第5位 菊池耕介
 100M背泳ぎ 第2位 尾関春貴
 200M背泳ぎ 第2位 尾関春貴
 100Mバタフライ 第2位 長谷部陽映・第5位 板津廉真
 200Mバタフライ
  第2位 長谷部陽映・第3位 納富大知・第6位 板津廉真
 100M平泳ぎ 第5位 朝日春稀
 200M平泳ぎ 第6位 朝日春稀
 200M個人メドレー 第4位 納富大知
 400M個人メドレー 第6位 小島優飛
 400Mメドレーリレー 第3位 尾関・朝日・長谷部・兼武
 400Mリレー 第3位 纐纈・福井・兼武・長谷部

女子の部
 200M自由形 第4位 大野紗香・第6位 堀場百花

今朝の部活動の様子

 水泳部気持ちよさそうにがんばっています。(泳いでいる部員はたいへんなのかも)
 バスケットボール部も、バレー部男子も、サッカー部も、テニス部も1年生が新たな目標に向けてがんばっています。今は未熟ですが無限の可能性を秘めています。
 その証は、目の輝きがすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部も、先日の大会をもって、3年生が部活動を引退になります。大会当日、時間がなかったため、今日の授業後、3年生の引退式を行いました。
3年生全員が、一人一人、3年間の部活動をふり返り、思い出や後輩や仲間へのメッセージを語りました。つい、涙がこぼれる場面もありました。その後、新部長が発表され、顧問の先生の話と新部長の決意を聞き、あいさつをして終わりました。全員で記念写真も撮りました。
1・2年生は、先輩の「想い」を引継ぎ、新チームで頑張っていきましょう。

今日の女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生の引退式を行い、3年生9名に1人ずつ話をしてもらいました。2年半の部活動の思い出を聞き、こんな気持ちで部活をやっていたんだなと改めて知ることができました。また、後輩に向けて、自分たちの失敗談も交えながら、たくさんアドバイスをくれました。3年生のみなさん、卓球部に入ってよかったと思ってくれたのであれば、とてもうれしいです。ぜひ、後輩の活躍に期待してください!

今朝の部活動の様子

 『草の戸も、住み替わる代ぞ 雛の家』、芭蕉の句のように、この3連休で多くの部活動では、中心が3年生から2年生に代わりし、練習風景や部室の様子も大きく様変わりした雰囲気があります。
 2年生は、まずは3年生を目標に・・・・そして、更なる高みをめざして!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内練習を行いました。
今週末に行われる西尾張大会に向けて、しっかりと追い込んだ練習を行いました。1・2年生も、この先に行われる大会に向けて、先輩とともに練習に励みました。3年生と練習できる日はだんだん短くなってきます。先輩から教われること、学べることを、今のうちにしっかり吸収しましょうね!

男子バスケットボール部3年生のみんなへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年半一緒に練習をしてくれてありがとう。信じてついてきてくれてありがとう。先生に勝利をくれてありがとう。
 2年半前、まともに得点すらできなかった君たちが、管内大会という大きな舞台で1勝することができました。勝てないという悔しさをずっともちながらも、諦めずに努力を続けていた結果だと思います。バスケが好きという思いが力になったと思います。君たちのひたむきに頑張る姿勢を次のステップでも生かしてほしいと思います。
 君たちと2年半バスケができて幸せでした。また、バスケをしましょう!2年半お疲れ様でした!

最後になりますが、これまでバスケットボール部の活動を支えていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。たくさんの協力のおかげで、全員で頑張ることができました。本当にありがとうございました。
 

管内大2回戦(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
KTXアリーナで行われた管内大会2回戦は犬山市立城東中学校と対戦し、セットカウント2−1で勝利することができ、準決勝進出&西尾張大会出場を決めることができました。

1セット目は一進一退の攻防が続きましたが、最後はエースの畔柳さんのスパイクとブロックで1セット目を取りました。
2セット目は序盤尾関さんのサーブや荒川さんのトスフェイントなどでリードする場面もありましたが中盤からレシーブが乱れはじめ相手の勢いを止めることができました。
3セット目は序盤お互いにサーブミスの連続でしたが、畔柳さんの3連続サービスエースでリードすることができました。中盤は春日さん、水野さんのレシーバー陣が踏ん張り、相手のスパイクをよく上げてくれました。中盤からは奥村さんのサーブが冴えまくり3本のエースを含む9本のサーブは圧巻であり、試合を一気に決めてくれました。

何度も何度も苦しい場面がありましたが、その都度気持ちが切れないようにしてくれたのが、保護者の方々をはじめ、宮小のスポーツ少年団の選手たちや男子バレー部などによる応援のおかげです。応援の人数や声の大きさはまさに管内一で本当に力になりました。ありがとうございました。

今日の勝利はすべての人たちの気持ちが一つとなって掴んだものであり、久しぶりに気持ちの入った試合となりました。今日はチームのストロングポイントであるサーブを軸に試合を組み立てることができましたが、君たちの実力はまだまだこんなものではありません。もっとやれることを先生は知っています。来週の準決勝では、自分たちの目指すバレーをやりきり、思わず足の痛みも忘れて飛び跳ねて喜べるようなプレーを期待しています!そして、一つでも上の順位で西尾張大会に臨み、目標である県大会出場につなげましょう!!

7月15日(祝月)の部活動予定

◯ソフト 
 8:00〜10:00 校内練習

◯水泳
 8:00〜 校内練習

◯吹奏楽
 8:30〜15:45 課題曲講習会
 講習会 13:35〜14:4
 於:扶桑中央公民館

尾北支所ソフトテニス大会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
2回戦は、シードの犬山中との対戦になりました。
犬山中の選手は、運動能力が高く、角度のある厳しいボールを打ち込まれ、苦戦しました。丹羽・宮地組は、どのゲームもデュースにもつれ込むものの、押し切られてしまいました。
急な蒸し暑さと1回戦の長い接戦後のため、体調も万全でなかったこともあり、3ペアとも敗れてしまいました。3年生の夏が終わりました。(体調不良者の対応のため、写真を撮ることができませんでした。<(_ _)>)
昨日の個人戦では、緊張のため硬くなり、ミスが多く、どのチームも1・2回戦で敗れてしまいましたが、今日は緊張を乗り越え、自分らしい宮中らしいプレーやテニスができ、1回戦の勝利につながりました。控えの3年生や1・2年生も、応援などので選手をしっかりサポートし、みんなで戦うことができました。目標には届きませんでしたが、大きな悔いなく、大会を終えることができました。

保護者のみなさまには、今日もたくさん車を出していただき、応援にお越しいただき、早朝からのお弁当準備や暑さ対策など、様々なサポートをしていただき、ありがとうございました。また、応援に来てくれたOGのみなさんもありがとうございました。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、尾北支所大会団体戦。1回戦は、古知野中学校と対戦しました。
丹羽・宮地組は、前半丹羽さんが両サイドのコーナーを巧みに攻めるものの、わずかにアウトが続き、苦戦しましたが、後半はコースを攻めるボールが安定し、サイドを鋭く抜いたり、ロブで相手を走らせミスを誘うなど、自分のテニスをすることができました。宮地さんも、チャンスボールを逃さず、ボレーを次々に決め、ファイナルゲームにはなりましたが、見事に勝利を収めました。
永田・川上組も、前半永田さんの強気のボールがわずかにアウトし、相手にポイントを与えてしまいましたが、後半は粘り強くボールを拾い、厳しいコースを攻めてチャンスボールをつくり、川上さんが鋭いボレーやスマッシュを何本も決め、ファイナルゲームをものにし、勝利しました。
倉知・原組も、倉知さんが落ち着いてボールをつなぎ、ミスの少ないプレーでゲームをつくりました。原さんも確実なサーブやレシーブで攻め、ここ一番でボレーを決め、危なげなく3×0で勝利しました。
対戦成績3×0で、見事勝利することができました。

女子卓球部 管内大会

画像1 画像1
13日に団体戦、本日個人戦が行われました。2日間、たくさんの方に応援に来ていただき、どうもありがとうございました。

団体戦では、城東中相手に、プレッシャーの中で必死についていきましたが惜敗、その後の犬山中戦に3−2の粘り勝ちで2位通過、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント1回戦の犬東中との試合は、ダブルスが勝利し、シングルスも接戦で追い上げましたが、惜敗しました。目標にしていた西尾張大会出場は叶いませんでしたが、あと1勝というところまで勝ち進むことができました。悔しい気持ちでいっぱいですが、これがみんなで一生懸命やってきた結果であり、ここまでよく頑張ってきたと思います。

今日の個人戦でも、これまでの練習を発揮し、健闘しましたが、入賞はできませんでした。しかし、勝った選手も、負けた選手も、全員の試合が終わるまで自分の役割を果たして、最後は笑顔で2年半を締めくくることができました。

3年生のみなさん、これまで楽しく、一生懸命練習したことを忘れずに、また次のステージで頑張って欲しいと思います。支えてくれる人や後輩に、感謝の気持ちをもって努力できるところがとても良い学年だったと思います。来週の引退式では、2年半で学んだことを、後輩に伝えてください。

最後になりますが、保護者の皆様、これまで応援、サポートなどでたいへんお世話になりました。いつも協力していただき、全員で最後まで頑張ることができました。今まで本当にありがとうございました。

管内大会結果【男子バレーボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援ありがとうございました!!

管内大会結果【男子バレーボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はKTXにて夏の管内大会が行われました。
一回戦の相手は大口中学校でした!
セットカウント2−1とフルセットの結果、残念ながら負けてしまいました。
1セット目は、なかなか体が動かずミスが続きました。
しかし2セット目はサーブやスパイクが決まり、逆転勝ちを決めました!
波にのって3セット目をとりたかったのですが、思うように点を決めることができませんでした。
しかし相手が24点のマッチポイントからの追い上げが、素晴らしかったです。最後の最後まであきらめず、粘ってプレーをすることができました!!
3年生は今日で引退。
3年生の涙を見て、みんなの悔しさが伝わってきました。
今日まで本当によく頑張ってきたと思います。
仲間に、家族に、そしてこれまで支えてくださった方々、応援してくださったすべての人に感謝の気持ちを忘れないで下さい!!
3年生のみなさん、お疲れ様でした!
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備、応援、本当にありがとうございました!!

尾北支所大会 バスケットボール部 男子2回戦 惜敗

 相手校の布袋中学校はとにかく強かった。
 よく健闘しましたが、力及びませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾北支所ソフトテニス大会 団体戦

2回戦は、シードの犬山中との対戦になりました。
残念ながら、0×3で敗れてしまいました。
体調不良者対応のため、写真がありません。お許しください。

男子卓球部管内大会結果1

7月13日(土)エナジーサポートアリーナで管内大会団体戦が行われました。
予選リーグは犬山、岩倉、犬山南部と試合をし、結果は3位で惜しくも決勝トーナメント
進出は逃しました。しかし、犬山とは最終戦のフルセットまで持ち込み、接戦でした。一点の重みを改めて感じさせられました。犬山南部とは5試合中4試合勝利で、よい結果に繋がりました。岩倉は今大会団体優勝校というだけあり、さすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子卓球部管内大会結果2

7月14日(日)昨日の団体戦に続き、個人戦が行われました。三回戦の勝利で西尾張大会出場権獲得の中、一回戦で強豪とあたる子もいましたが、みんな二年半の練習の成果を出し切れたと思います。三回戦は二名の生徒が挑みましたが、どちらも対戦相手とは実力伯仲!最後に勝敗を決めたのは勝利への執念。そんな印象を受けました。
力んでもダメ、焦ってもダメ、力を抜きすぎてもダメ、難しいと思います。
勝負の世界は残酷です。でも、大切なのは負けた後に何を思い、どう動くか。敗北を認め、次へ進む。誰もが「勝つ」ために勝負しますが、負けることで人は前に進めます。

保護者の皆様、そして応援してくださったたくさんの方々、今まで本当にありがとうございました。彼らはこれからもっともっと前に進んでくれると信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 管内大会1回戦

画像1 画像1
昨日、管内大会1回戦がありました。
相手は、春の管内でベスト4いりしている、シード校、江南西部中学校でした。

先発の尾関君が立ち上がり、本調子ではない中、相手打線にもつかまり、2回までに3点を許す苦しい展開に。
しかし、2回裏に先頭打者、尾関君のレフトオーバーのホームランを皮切りに、春から夏にかけて振り込んできた打線がつながり、一気に7得点を挙げ、7ー3に。

ここから、試合を優位に進めたいところでしたが、終始調子が上がってこないエース、普段とは違う会場の雰囲気、プレッシャーからか、守備も乱れ、回を追うごとにじわじわと点差をつめられ、4回終了時に7ー7の同点にされました。
5回から、堀場君にスイッチしましたが、流れを変えることはできず、エラーで出したランナーを最後は、センター前に勝ち越しの2点タイムリーを打たれ、そのまま9ー7で破れてしまいました。
3年生の西尾張大会への挑戦は1回戦で終わってしまいました。

野球の力は決して、管内の中でも上位校に引けを取らないものがあったと思います。しかし、その力を十分に発揮することができずに終わってしまいました。
勝ちは選手の手柄、負けは監督の責任。
昨日の敗戦に、皆さんの責任はありません。

選手たちはここまでよく努力してくれました。
1年前の新チーム結成当初。本当にこのチームで戦えるのか。と思っていました。しかし、君たちがここまで力をつけてこれたのは、君たち自身の、「人柄」だと思います。
前向きで素直な3年生たち。指導されたことを、100以上吸収しようとする姿勢、貪欲に上手になりたいと思う姿勢、ひたむきに努力を続けてこれたこそシード校とも互角に戦うほどに力をつけることができました。

単純かもしれませんが、「努力」することの大切さを3年生は、残していってくれた気がします。

一夜あけてもなお、昨日の悔しさから離れることができません。あそこでこんな声をかけていれば、選手交代のタイミングはベストだったのか、このサインでよかったのか。。。考え出すときりがありません。
一生懸命努力してきた君たちだからこそ、力があったきみたちだからこそ、もっともっと勝たせてあげたかったです。本当に申し訳ないきもちでいっぱいです。

3年生、2間半の部活動、お疲れ様でした。
どれだけ点数をとっても、スポーツに絶対はないんだな。と身をもって昨日痛感しました。それだから、やっぱりスポーツは面白いし、やめられない。
先生が教えた野球は、まだまだほんの一部です。次のステージでも是非、「野球」というスポーツを選択して、新たな指導者、新たな仲間との出会いを大切にし、また青春を野球に捧げて欲しいと思います。

新チームも先輩たちの悔しい敗戦を糧に、また来週から動き出します。
きっと後輩たちは3年生の背中を追い、努力を続けていくと思います。
宮中野球部OBとして、これから陰ながら、応援してあげて下さい。

3年生、本当にありがとう。
また、いつか一緒に白球をおいかけよう!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 1学期終業式(給食あり)
7/20 夏季休業↓ 管内大会 西尾張水泳大会
7/21 管内大会
7/23 西尾張大会
7/24 西尾張大会
7/25 西尾張大会 吹奏楽コンクール西尾張地区大会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399