最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:526
総数:5197169
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

朝の部活動の様子

 早朝は、さわやかな陽気でしたが日が昇るにつれて暑くなってきました。運動場も生徒が運動をすると土埃が激しく舞い上がります。そのような中でも生徒たちは、埃まみれになりながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の女子バレー部in藤里小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学校の体育館が使えないので藤里小の体育館をお借りして1日練習に取り組みました。

今日の1年生の参加は1人しかいませんでしたが、先輩の指導のおかげでレシーブが随分上達しました。午前中の最後に行った3対3のチャンスボールゲームでは1年生の森田さんがスパイクで点を取る場面が見られ、先輩たちから「すごい」と拍手をもらっていました。

午後からは卒業生の原さん、スポ小コーチの安藤さんが来てくださりレシーブ練習を中心に取り組みました。春季大会でできなかったことを克服するために丁寧に指導していただきました。

先日の朝会で校長先生がおっしゃっていた「がけっぷち」とはまさにうちの状態です。シード権を獲得できずもう後がありません。今日の練習を振り返り、膝に手をつくほど苦しい練習に取り組めたでしょうか。大口戦で負けた悔しさをかみしめて次こそは絶対に勝ってやると必死にボールに食らいついたでしょうか。努力するとは、できなかったことをできるようにするために時間を惜しんで1本でも多く練習に取り組むことです。夏のリベンジに向けてもっと全員が、ひたすらに、ひたむきに、一つボールを追いかけましょう!




刈谷市立朝日中野球部のみなさん、ようこそ!

刈谷市の朝日中野球部のみなさんが、遠い所、練習試合に来ていただきました。本校と同じ匂いのするチームです。例えば人前を通る時は必ず「失礼します」と言います。何か言うと必ず「ありがとうございます」と反応します。守備につくまでが異常に早いです。
チームで戦おうとします。試合が短いです。監督さんが常に野球を勉強されています。一人一人がやることをよく知っています。時間を有効に使います。トンボ掛けが無駄がありません。一人一人が大切にされています。選手がさわやかです。部活で成長しているなと感じます。どこを取っても勉強になります。本校野球部と似ていると感じたところです。

今日は本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お・ま・け

いけません。朝日中のエースの写真撮ってあげたのに載っていませんでした。とてもさわやかだったのでおまけ編で載せさせていただきます。宮田は富田君です!
画像1 画像1

千秋中野球部のみなさん、ようこそ!

朝から千秋中野球部のみなさんが本校に練習試合に来てくれました。千秋中のエースは球が重く感じました。緩急で勝負してくるピッチャーでなかなか打たせてもらえません。
お互いに勝ち抜き西尾張大会でもう一度、戦いたいものです。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、はじめに団体戦・個人戦のメンバーを決める女子の部内戦を行いました。どの生徒も成長していて、チームとして強くなっていると感じました。あとは元気を出して、1本決めるところはしっかり決めれるようにしていきましょう。
 
 また、OBの先輩方が忙しい中来てくれ、OB戦や地稽古をしていろいろアドバイスをいただきました。言われたことを意識して、稽古に生かしていきましょう!
  
 大会前にいい緊張感をもって稽古をすることができました。先輩方に感謝して、残りの稽古でしっかり気持ちを作って万全な状態で大会に挑みましょう!!頑張れ!宮中剣道部!!
 

男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回戦。市川くん、柴田くん、横井くんは惜敗してしまいました。
卓球部男子!この悔しさをばねに、夏の大会に気持ちをつなげていきましょう!

アンパンマンの曲まで、そこまでこだわるのか・・・!

吹奏楽部が楽しそうに「アンパンマンのメドレー」を演奏していました。
顧問の岩本先生が
■:「そこ遅れている」と言われても私には「何のこと・・・。」
■:「出だしがおかしい」と言われても私にはまたまた「何のこと・・・。」と。

この世界、難しいですね。きっと跳び箱を見ただけでうまいかダメか体育科の先生がわかるように、少し聞けば、うまいかダメかわかるのでしょうね。素人は外から外から外から・・・。(シッシッ・・・おぃおぃ)
画像1 画像1

卓球部 春季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の部第2回戦で藤本さん、徳永さんががんばっています。
男子の部では、さきほど1回戦を勝ち抜いた上山君が2回戦に挑んでいます。

卓球部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
横井くんは、3ー0で2回戦突破です!応援も熱が入ります!
次の試合に向けてがんばります!

男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部男子個人戦
2年生の河原君、福永君は3年生相手に自分のペースを掴みきれず1回戦敗退という結果になってしまいました。
3年生の上山君は完璧に試合をコントロールし初戦を勝ち抜くことができました。
応援よろしくお願いします。

卓球部男女

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石井さん、小山さん、がんばっています!!


男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の合同練習会、個人戦です。
残念ながら、大川くん、林くん、近藤くんは1回戦敗退という結果になってしまいましたが、よい試合でした。

ストックしてありました!

ゴールデンウィークになると写真が少なくなるといけませんので、ストックしておきました。どこの学校も大変なんです。特に小学校は児童が学校にいないもんですからなおさらです。藤里小の大藪校長先生もヒーヒー言ってみえました。でも反対に校長先生の考えなどが出やすい時でもあり、おもしろい時かもしれませんね。写真は体験入部時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活の様子

 今日の午後の部活練習で一番印象に残っているのは、棒高跳びの森君です。始め跳べないかもしれない・・・と言っていましたが、かっこいい姿をホームページで紹介するよと伝えると、棒をしなわせ3メートルほどの高さを見事にクリアしましたので、写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(水)の部活動予定

○陸上部
 9:00 学校集合 15:00まで 
 於:一宮陸上競技場 

○バレー男子
 9:00〜12:30 校内練習

○バレー女子
 終日 藤里小にて1日練習

○バスケ男子
 12:30〜16:30 校内練習

○バスケ女子
 12:30〜16:30 練習試合
 於:城東中学校 
 
○卓球男子
 終日 春季合同練習会 個人戦
 於:犬山市民体育館

○卓球女子
 終日 春季合同練習会 個人戦
 於:犬山市民体育館

○野球
 7:00〜18:30 試合 
 9:00〜 刈谷朝日中
 13:00〜 千秋中

○ソフトボール  
 8:00 〜 校内練習 
 
○水泳
 9:00〜12:00 校内練習

○剣道
 8:30〜12:00 校内練習

○吹奏楽部
 9:00〜12:30 校内練習




今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日は体育館で練習しました。
新しい練習メニューが定着してきて、集中して練習できました。
このところ、体調不良や痛みを訴えるメンバーが何人かいます。しっかりストレッチなどの自己管理をして、ケガをしない体を作っていきたいですね。

1年生は体育館のステージで体幹のトレーニングやパスの練習をしました。慣れないトレーニングはきついでしょうが、うまくなるために必要です。しっかりがんばりましょう!

夏服への移行期間4/28〜5/31

画像1 画像1
暑い日が続いています。昨日は、北海道では日中の気温が30度を超していたそうです。校内の生徒の様子を見ていても、かなり暑そうにしました。そこで、今年は昨年より1週間早く、本日28日から夏服への移行期間をスタートします。夏服のご準備をよろしくお願いいたします。朝、校門に立っていると、早速夏服を着ている生徒がいました☆各自の体調に合わせて着こなしてくださいね。

※夏服を着る場合、男女共に肌着は白です。
※男子の登校については、長袖カッターシャツのみの登校は不可ですのでよろしくお願いいたします。(冬用学生服を着るか、半袖カッターシャツでの登校になります。)

朝の外の部活動

 雨が降っていないせいか、走るだけで激しく土ぼこりが舞い上がります。少し動くだけで汗が出る陽気ですが、一年生も体を慣らそうと2年3年に混じってがんばっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活の様子

 春の合同練習会も終わり、それぞれが課題意識をもって練習に取り組んでいるようです。春の大会のふりかえりをしっかり練習に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399