最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:108
総数:764387
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

今日の全校集会

 今日の全校集会での校長先生のお話は、季節の節目をしめす言葉「二十四節気」の紹介から、学校の草木が芽吹き春の準備をしていることの紹介、そして南っ子も以下の2つのことを心がけて春に向けての準備をしましょう、というお話でした。

 1 今できていることをつづける
 2 今できていないことを少しでもできるように

 南っ子が「今できていることは何か」、「できていないことでできるようになることは何か」とそれぞれが具体的に考えて過ごしてほしいと思います。

 その後、給食週間についてのクイズが給食委員会の人たちで行われました。
 また、今週の生活目標が生活委員会の人たちで紹介されました。
 今週のめあては「手洗い・うがい・換気をしっかりしよう」です。まだまだ風邪がはやっています。一人一人が心がけて元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学び合い

下校後に先生たちの学び合い(自主研修)を行いました。今日の講師は村上先生、ちょっとした時間でできるゲーム、ミニネタを紹介してもらい、実際にみんなで体験しました。
リズムとノリのよいゲーム、集中して取り組むゲームに、30分ほどの短い時間でしたが、先生たちも子どものように楽しんでいました。
新しいことを知る、みんなで学び合うことは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空タイム スタート

 今日から休み時間を使って全校児童で体力づくりをする「青空タイム」が始まりました。

 準備運動をしっかりしてから、ジョギングをしました。

 マラソンカードが配られ、意欲をもった素敵な表情で頑張る姿がたくさん見られました。

 これからしばらく続きます。体調管理をしっかりして、元気に参加できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 もし、休み時間に地震が起きたら・・・

 今日、避難訓練を行いました。教室、廊下等それぞれの場所から近くにいる先生の指示に従い、「おはしも」の約束を守りながら運動場に避難することができました。

 校長先生からは「放送をよく聞く」「放送が聞こえない場合も自分で判断し、自分で命を守る」というお話がありました。

 これからも、もしものときの正しい行動ができるように、真剣に訓練に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 クラブ11
2/15 富澤裕先生合唱指導
2/17 40週
2/19 薬物乱用防止教室
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512