最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:108
総数:764388
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

応援練習

始業前の全校練習で、応援の練習を行いました。
毎日練習を積み重ねた応援団の子たちが、全体を力強くリードしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業前の時間に、色別対抗リレーの選手が運動場に集まり、ルールやゲームの流れを確認しました。
代表選手らしいきびきびした行動は、たいへん気持ちのよいものでした。

万国旗

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで運動会で使ってきた万国旗がずいぶん古くなったため、今度新しいものを1セット購入しました。
実はこの万国旗、ロープと旗が別々に箱に入って送られてきました。
運動会を目前にした今日、授業後に先生たちで、この万国旗が使えるようにロープを伸ばして旗をつける作業を行いました。運動会当日、きれいな旗がはためきますよ〜!

フレ! フレ! フレ!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの運動場でのひとこまです。
応援の練習もたけなわです。

秋きぬと 目にはさやかに・・・・

画像1 画像1
小鳥の森で栗を見つけたよ!
4年生の子たちが報告してくれました。
まだまだ暑い日が続いていますが、秋は着実に近づいています。

岩南キャノンボール

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全校種目「岩南キャノンボール」のルールと入退場の方法を、朝の全校練習の時間に行いました。大玉を、みんなで素早く送る競技です。楽しく取り組みました。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の内容を確認しました。
息の合った行進です。

色別対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに色別対抗リレーの選手が集まり、打合せ会を行いました。
選手としての心構えと、今後の練習計画について説明を受け、チームごとに6年生が中心となって顔と名前の確認をしました。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が去り、気持ちのよい青空が広がっています。
第1回の全校練習を行いました。
自分たちの座席と、開会式の整列場所の確認などを行いました。

ミストシャワー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のように暑い日には・・・、
 運動会練習の合間に、ミストシャワーの下に人だかりができます。

授業研究(研修会)

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉下校の後、全員で参観した3の2の授業をもとに、授業づくりについての協議会を開きました。日頃からお世話になっている、学びの共同体スーパーバイザーの倉知雪春先生にもご指導をいただきました。

不審者対策訓練

江南警察署の協力を得て、不審者対策訓練を実施しました。
不審者が入ってきたときに、まず先生たちはどう対応するかについてシュミレーションを行い、同時に子供たちは体育館へ速やかに非難する訓練を行いました。
その後、男性の先生たちは刺又(さすまた)の扱い方についての講習を受け、子供たちは体育館で不審者に遭遇したときの対処法「つ・み・き・お・に」について、代表児童の実演を交えて詳しくお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年下校

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式の後、各教室で学級活動を行い、11時30分ごろ下校しました。
一斉下校を予定していましたが、あいにくの天候で学年ごとの下校に変更しました。
明日からいよいよ本格的に授業も始まってきます。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の始業式の様子です。
校長先生から、2学期はみんなで楽しい学校を作っていきましょうと言う話があり、そのために、まずは朝のあいさつを互いに元気に交わしましょうと言う提案がありました。
その後、代表児童の決意の言葉や、転入生の紹介、夏休みに学校の代表で活躍してくれた子たちからの報告等を行いました。
2学期が始まりました!

平和祈念派遣団 報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月15・16日に広島に出かけた平和祈念派遣団の報告会が、市役所で行われました。各小中学校の代表として参加した14名の団員たち一人一人が、2日間の体験で得た核兵器廃絶への思いや、平和への決意を堂々と発表してくれました。

職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(火)、上級教育カウンセラーの奥村桂子先生にお越しいただき、「居心地のよい学級づくり」を目指す構成的グループエンカウンターの活用法について研修を行いました。ゲーム感覚で友達と関わりながら、人間関係を深めたり、教師と児童の絆を深めたりしていく方法や考え方を、楽しく学ぶことができました。

泳力検定(2・3・5年生)

今日は2・3・5年生が出校日で学校に来ています。
昨日と同様に、各学年泳力検定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳力検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年出校日には、課題の提出等のほかに学年ごとに泳力検定を行うことにしています。夏休みに練習した成果を確かめ合いました。
また、検定後はみんなで水遊びを楽しみました。

学年出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1・4・6年生の学年出校日です。
日誌の答え合わせをしたり、課題の提出をしたりしました。

セミとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お隣の南部保育園の子たちが、セミとりにやってきました。
いっぱいとれました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(最終)
3/7 卒業生を送る会
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512