最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:34
総数:190195
日常のようすをアップしています!

2年生の読み聞かせ 3

始めにご自身の戦争体験を語られました。空襲の時、「いつもは防空壕にじっとしているんだけど、今日は特別だ、逃げろー」の声のおかげで助かったこと、町も教室も全部焼けてしまい、青空の下で授業を受けたことなどを話されました。
「へいわってすてきだね」のお話を聞いている2年生の眼は輝いていました。お話の後に質問タイムがありましたが、いろんな質問が出てきました。近年、戦争体験者の高齢化によって、若者が実際に聞く機会がなくなることへの懸念がニュースになっていましたが、6年生にも聞かせたい体験談でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

4年生の読み聞かせは「雪の花」でした。このお話は1回目の読み聞かせにもありました。しかし聞いている学年が違うので、こちらも心が入り込んでいるのがよーくわかりますね。いつもはざわざわしていることが多い4年生の教室の雰囲気が、しーんと落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1

今朝は、らんぷの会のみなさんによる2回目の読み聞かせです。5年生は「やまなし」を自作の紙芝居を使って読んでいらっしゃっていました。聞く姿勢が凜として微動だにしません。集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなことも指導します

読書郵便を出した後に図工室に寄り、作品を教室に持ち帰ります。ここで持ち方の指導が入ります。両手で持つだけでなく、下ばっかり向いているとぶつかることがあることも指摘します。
紙粘土で作ったものなのですが、これが落としたら割ってしまうような物だと大変だよと気をつける意義も考えさせていました。

とはいえ、聞いている途中でもポロポロと落としていました。ご愛敬です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書郵便

1年生が、2年生に向けて読書郵便を出しに行く場面に出会ったのでついて行きました。
図書室にポストがあり、ここに入れると宛先の児童に届くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動の片付け

学校で丁寧に点検し、洗い残しのなくなった食器類をしまいました。本当に今年はコロナウイルス感染症のために楽しいテント泊がなくなり、残念でした。中学校では2泊3日の野外活動があります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生はいもほり 2

大きなさつまいもができています。一気に抜こうとして「慌てない、慌てない」と注意されていました。イノシシに荒らされずによかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生はいもほり

草もいっぱい生えています。まずは草取りからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生の交流 2

1年生VS6年生でした。6年生は走らず、ゆっくり歩きます。1年生は全力です。

寒い中でしたが、1年生はとてもうれしそうに楽しく遊んでいました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生との交流 1

以前紹介しましたが、6年生が国語の授業で、「1年生を楽しませるために」というテーマで学習していました。本来は、企画力やプレゼンのための語彙力などの育成ですが、今日は実際に1年生とゲームをして楽しんでいました。

なぜか6年担任もかくれんぼの鬼になっています。
まあ、隠れる場所は限定的なので、最後は見つかるのですが、なかなか見つからないペアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

黒板の字をノートに写すとき、実はある能力の差があります。それはワーキングメモリーといいます。一時記憶のことです。黒板をぱっと見て、書いてある字をいくつか覚えますよね。それをノートに書くのですが、ワーキングメモリーが豊富な子は、一度にたくさんの字をノートに書けます。ワーキングメモリーが少ない子は、少ししか書けず、何回も黒板を見返します。もちろんワーキングメモリーは豊富な方がいいに決まっています。

ワーキングメモリーは鍛えることで、ぐんぐん伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は体育

平均台でゲームです。赤白にわかれて両端から歩いて行き、出会ったらじゃんけんをして、負けた方が下ります。勝った方はそのまま進み、負けた方は次の子がスタートします。赤組が勝ちそうな展開ですね。

1年生からするとこの平均台は高く感じるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

国語の時間なのですが、席替えをしたことに気づきました。撮影のアングルがどうしても決まってくるので、どうしてもHPによく載る子ができてしまいます。ですから、席替えがあると顔ぶれが変わるのでよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気

ほとんどの教室で暖房が入っています。本校は床暖房ですが、契約容量の関係で、床暖房を使うのは12月2日からとなっています。今年からエアコンが入りましたので、11月はエアコンで暖めます。
ただ、コロナウイルス感染症拡大防止のため、換気が必須となっています。ベランダ側のドアも少し開け、カーテンの仕切りも少し開け、空気が流れるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まり

中庭の木々がかなり紅葉してきました。今朝の登校時の気温は7度でした。寒くなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は図工 2

終わりの時間に訪問したので、洗う場面でした。水を勢いよく出して洗っていたら「水は細くして洗いなさい」と声をかけていました。
また、早く片付けが終わった子がビニール袋を整頓してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工

紙粘土で作ったものに絵の具で色を塗っていました。私が小学校で以前勤務していたときは、個別に絵の具を持たせると指導が大変なので、1年生のうちは共有の絵の具を利用させていました。しかし、品野台では1年生から使わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非公開ゾーン

本校には地下につながる階段があり、子どもが入れない倉庫があります。片付けのために開いていましたので撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動の片付け

大きな行事が終わると必ず片付ける作業があります。その片付けをさぼると次年度の学年に迷惑となります。飯ごうのスス程度だと問題ないですが、ひどいとご飯粒がかびて残っていることも過去に経験しました。
今年の5年生は、食器1つ1つも点検して、洗い直しをしていました。その横を4年生が通るときに教頭が「こうやって5年生が来年度のために磨き上げているんだよ」と教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は算数

比例の学習です。ここも簡単のようで難しいところです。みなな神妙に聞いたり解いたりしています。寒いので上着を膝掛けにしている子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053