最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:97
総数:190054
日常のようすをアップしています!

食育 1

3年生で「大豆」について、栄養職員が授業をしました。大豆は「煮る」「炒る」「発酵」などで様々な食材へ変化をします。それを児童にクイズとして説明していました。思ったより子どもたちが知っていたのにびっくりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数

台形の面積の求め方を、児童が大型提示装置で説明をしていました。タッチペンのように指で画面をなぞると赤線が描けます。わかりやすいなぁと思いました。
これらもこれからは自分のタブレットでやり、それを転送して写すということができます。タブレットの導入は3学期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースですね

1年生のワークスペースに、つるを束ねたリースが各自にありました。これからの時期は夏の間にのびた自然のつるが葉っぱを落とします。根元で切って編めばできあがり! 黄緑色のつるは、さつまいものつるだと思います。こうやって編んで干しておけば、クリスマスリースができまいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は算数

7+5=12の計算を言葉で説明する授業でした。説明しないといけないので、みんな小言で練習しています。誰が指名されるかわからないので、すごく張り詰めた雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は図工

カッターナイフを使い、紙に切れ込みを入れます。私もこの単元は実際にやりましたが、カッターで指を切らないか冷や冷やしていました。担任の話をちゃんと聞いて、落ち着いてやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生は体育 2

実際に見ていると、そんなに跳んでいるようには感じません。でも撮影すると・・・すごく跳んでいるように写ります。なんでだろうといつも思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生は体育 1

今日からは高跳びです。最初は、ゴム紐と跳び箱を使ってますね。この種目も「跳び」が重要な要素です。いかに跳ねるか!ですね。日本選手権などを見ていると、独特の雰囲気がある種目です。パワーを使うようで、脱力して体のしなりを生かしていて、とても繊細な種目です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしポケット 3

こちらは4年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしポケット 2

これは1年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしポケット 1

本校の保護者を中心となり、児童への読み聞かせをボランティアを行う「おはなしポケット」さんの読み聞かせがありました。この活動もコロナウイルス感染症拡大防止のため、今年初です。

これは6年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 4

今回の避難訓練を通して思ったことは、次の2点です。

教職員に対してはマニュアルを過信せず、危険の排除と生命の安全確保を同時におこなう判断力を身につけることであり、児童に対しては自らが危険を回避する力をつけさせることです。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 3

教室のベランダ側から逃げることもあれば、校舎裏から逃げることもあります。より安全に逃げる方法を各自で考えて動いていますね。教員もぼちぼち集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2

教員は不審者を実際に確保する訓練や、児童のようすを観察するなど、役割分担をして動きます。その間は、ひたすら静かに待っているのがとても印象的です。

「不審者を確保しました。ギャラリーや昇降口を通らず、運動場に避難しなさい」のアナウンスで一斉に動き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

昨日お知らせした避難訓練を本日、実施しました。今回の訓練は「不審者対応」です。
チャイムスリーの合図で、児童は自ら安全を確保します。不審者に見つからないようにじっとしています。
わざと放課に実施しているので、じっとする場所は違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 4年

こらちは健康観察をしつつ、プリント直しをしていました。1学期の休校期間の遅れを取り戻すために、空いた時間を有効に使っているんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 3年生

3年生はもう朝の会が終わっていて、返却されたプリントの間違いを直していました。近々、テストがあるらしいです。その時のために熱心に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 1年生

1年生も順番に司会が代わります。健康観察板を定位置に置く係もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会 2年生

健康観察のあとは、静かに読書をしています。担任は離れたところで教育相談をしていますが、とにかく静かに集中していました。成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 5年生

日直が司会をして、担任が健康観察をしていました。名前を呼ぶと手を挙げて「元気です!」と返事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会 6年生

卒業に向けての歌が始まりました。まだ音を聞いたり、音程をとったりする段階で、大きな声では歌っていません。外の紅葉が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053