最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:111
総数:959892

5.27 全国学力学習状況調査 6年生

今までの学習の成果を出そうと、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 読み聞かせ 6年生

がらがらどんのもりのみなさんによる読み聞かせが6年生でありました。どの学年にも順番で回ってくださっており、本も学年に合わせたものを選んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 体力テスト 6年生 その2

体力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 体力テスト 6年生

6年生の様子です。先生による始球式もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 体力テスト 6年生 その2

最高記録を目指し、みんな頑張っていました!
終了後、静かに全員が集まって挨拶をしていました。素晴らしい姿です。その後、最後に体育館を出るクラスが一斉に動き、窓閉めや片付けをしていました。さすが常西の最高学年です。感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 体力テスト 6年生

6年生が3クラス合同で反復横とび、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈をやっていました。ローテーションでクラスごとに各種目に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 野菜の気持ち 6年2組

音楽の授業ですが、「バナナ」「しいたけ」「まつたけ」など野菜の名前を繰り返していました。ヴォイス・アンサンブルだそうです。
子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 修学旅行に向けて 6年1組

京都のタクシー班別研修の直しをしています。
子どもたちが立てた計画をタクシー会社が添削してくださいました。それを元に行き先を考え直します。
早く終わったグループは、個人のパソコンで社会のまとめをします。パソコン能力がすごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 理科の実験 6年2組

理科室で不思議な眼鏡をかけているクラスを発見しました!二酸化炭素と石灰水を使った実験をするために、目を保護していたのですね。全員が先生の話をよく聞いて、安全に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 京都タクシー研修の行程表づくり 6年生

3時間目に修学旅行て行く、京都の行程表をグループごとに作っていました。だいたい行くところは決まっているようで、順番や時間、駐車料金などを話し合っています。
写真は各クラスの男子グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 春のいぶき 6年3組

国語の学習です。立春・啓蟄・暦など、聞き慣れない言葉が出てきますが、辞書や動画を使って学習を進めています。途中、虫の気持ちになったり、先生からグレゴリウスの話を教えてもらったりと、いろいろな形で学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 新しい仲間  6年1組

今日から新しい仲間が加わりました。拍手と笑顔で6年1組の子は転入生を迎えました。新しい仲間とともによい時間を過ごそうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 シャトルラン 6年1、2組

4時間目に体育館を覗くと、6年生がシャトルランをやっていました。音楽のリズムに合わせて、体育館を行ったり来たりしながら走り続けます。頑張って走る仲間への応援の声もいっぱいありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 修学旅行に向けて 6年2組

3時間目に修学旅行の京都での班のメンバー、役割を決めていました。修学旅行は6月に予定されているので、今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 Bダイヤ
3/16 Bダイヤ
3/17 1〜4・6年生3時間 6年生給食終了 1〜3年見送り
3/18 卒業式 1〜4年生学年休業日
3/21 春分の日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136