最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:111
総数:959892

5.26 立ち上がれ!ねん土 4年1組 その2

力作の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26 立ち上がれ!ねん土 4年1組

土粘土を使って製作しました。大きなものを作る子、細かい作業を丁寧にする子、ビックリするようなアイデアを出す子など、個性が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 体力テスト 4年生 その3

体力テスト 50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 体力テスト 4年生 その2

体力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 体力テスト 4年生

延期になっていた体力テスト、やっと実施できました。4年生のソフトボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 立ち上がれ!ねん土 4年3組 その2

力作の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 立ち上がれ!ねん土 4年3組

粘土をよく練って、思い思いの形を作ります。ヒモにしてから作る子、丸を作って形を変えていく子など、一人ひとり考え方が違って面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 アンパンマン 4年1組

音楽室からアンパンマンの曲が聞こえてきました。コロナの影響で歌えないため、手拍子や足拍子でリズムをとっています。音楽も現在の状況に合わせて、工夫して授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 立ち上がれ!ねん土 4年2組 その2

力作の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 立ち上がれ!ねん土 4年2組

粘土で立ち上がる作品を作りました。初めて土粘土を触る子も多く、難しい作業ですが、なかなかの力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 アップとルーズ 4年1組

国語の学習でパソコンを使っています。自分で写真を撮り、その写真を大きくしたり、小さくしたり。
今日は授業の中でパソコンの使い方を教えるサポーターさんが来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 4年1組のドアに

外から見えるように、子どもが作った問題が貼ってありました。自発的に行うこのような活動は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 図工 4年3組

「絵の具でゆめもよう」完成です。みんなで見合いいろいろな作品に触れました。
次回の学習で使う粘土で、おためしの猫を作っている子がいました。粘土を触った後はしっかり手洗いです。次回は手拭き用に、汚れてもよいタオルを持ってきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 図工 4年2組

「絵の具でゆめもよう」の鑑賞をしました。みんなの作品のよさを見つけました。次回は粘土を使います。汚れてもよいタオルを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 図工 4年1組

図工の「絵の具でゆめもよう」の最後の授業です。仕上げをしたあと、みんなの作品を見ていいところを書き合いました。書き終わって自主的に雑巾を持って机を拭いている素晴らしい子もいました!
次回は粘土の授業です。何を作るか考えたり感触を確かめたりしています。汚れてもよいタオルを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 ボール運動 4年3組

サッカーボールとコーンがあったので「今からサッカーやるの?」と聞いたら、「違います」と返事が返ってきました。手を使ってドリブルしたりパスをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6 ごみ処理について知ろう 4年1組

社会の学習で、ごみの処理について話し合っていました。生ゴミはいつ出すのか、燃えないゴミはどうやって出すのかなど、発言がいっぱいです。分からないこともあるので、ご家庭で話をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 算数 4年生

4年生の算数は、3クラスを4クラスにして1クラスの人数を少なくして行っています。こうすることで、教員がより一人ひとりを見る時間を増やすことができます。
今日は折れ線グラフの読み方、書き方を勉強しています。特徴を一つずつ確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 図工 4年3組

絵の具を使って歯ブラシを使ったりストローを使ったりして、いろいろな表現をしています。どんな模様ができるかな?これを切ったり貼ったりして、夢もようをつくるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 書写 4年2組

「花」という字を筆を使って書いています。「はらい」や「はね」などがあり、難しいですが、丁寧に書こうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 Bダイヤ
3/16 Bダイヤ
3/17 1〜4・6年生3時間 6年生給食終了 1〜3年見送り
3/18 卒業式 1〜4年生学年休業日
3/21 春分の日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136