最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:228
総数:959306

6.22 習字 3年1組

「土」を書きました!縦と横の線だけですが、筆ではなかなか思うように書けません!練習して、上手に書けるようにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 三原色を使って虹をぬろう! 3年2組

絵の具を混ぜることでさまざまな色をつくることができます。その性質を使って、三原色のみで虹を描いています。水の量の違いによって濃い薄いができるため、さまざまな虹ができあがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 時こくと時間 3年3組

単元のまとめをしています。先生が3人がかりで丸付けをし、速く解ける子はどんどん次へ進めるようにサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 常滑市の土地利用は? 3年1組

常滑市の土地利用の地図を見て、気づいたことを話し合います。港が多いことや、山が多いことなどの意見が出ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 こんにちはリコーダー 3年1組

リコーダーの持ち方や穴の説明を受けてから、30秒だけ、自由に拭いてみました!とっても大きな音が、音楽室中に響き渡りました!うるさいぐらいでしたが、リコーダーを吹けたことでみんな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 自転車訓練 3年生

自転車に安全に乗るために、交通指導員さんにもきていただき、3年生全員が自転車訓練を行っています。発車の仕方や止まり方、左右や後ろを確かめることなど、基本的なことを何度も繰り返して練習しています。安全第一です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 鉄棒に足をかけて 3年3組

先生の上手な見本を見て、みんなで練習です。これができれば、コウモリも地球回りもできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 どこの国の数え方かな? 3年2組

電子黒板から、さまざまな国の数字の数え方が流れてきます。それを聞き取って、どこの国のものか答えます。国によって数の数え方がまったく違うことに驚いています!文化の違いを感じることができる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 がらがらどんのもり読み聞かせ 3年生

今日は3年生に読み聞かせをしていただきました。3年生が集中して聞いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三原色を使って、いろんな色を作ろう (3の1)

今日の図工では、三原色の赤、青、黄と白を使っていろんな色を作りました。「○○色ができたー」という声がたくさん聞こえました。何色と何色を混ぜると何色ができるか覚えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 相手に伝わる伝え方 3年2組

話が食い違ってしまった二人の会話から、何がいけなかったのか、どうすればよかったのかを考えています。実際によくある場面を例にしているため、子どもたちもよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 こん虫の育ち方 3年3組

バッタの成長の仕方の動画を見て、チョウの成長と比べています。サナギの状態があるかどうか、成長の仕方の違いを見つけていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての習字 3の1

初めて習字の授業がありました。初めての習字にドキドキしながら、習字道具を使うことにワクワクしていました。先生の話をしっかり聞き、準備の仕方や筆の持ち方などを覚えました。そして、横線や縦線などを書きました。次からは自分たちだけで準備をします。今日のことを思い出して準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 プール 3年生

3年生最後の水泳の授業です!バシャバシャと元気いっぱいに体を動かして、楽しい時間を過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 教え合い 3年1組

算数の問題を解いています。早くできた子は友達に教えに行きます。教えることは自分の考えを頭の中で整理して、言葉で伝えなくてはなりません。ですので、教える側にも大きな学習効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 プールの授業 3年生

泳ぎの得意な子は、深いプールに入って泳ぎました。バタ足の練習をしてから、ビート板を使っての練習です。浅いプールでは、フラフープを真っ直ぐにくぐって泳ぐ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0516 3年生  町たんけん(北コース)

社会科の復習で常滑の町たんけんをしました。校区にどんな公共施設があるのかを調べました。常滑港の前でクラス写真を撮りました。来週は南コースの町たんけんに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めてのALT

ALTのサスラー先生と初めて外国語の授業をしました。まず先生の自己紹介がありました。その後は、代表者が生き物の絵を描いて、その絵の生き物の名前を英語で当てるクイズをしました。「What's this?」と元気よく言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 体力テスト3年生

3年生も、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目を行いました。
去年より記録が良くなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 初めてのプール 3年生

大曽プールでの水泳学習が始まりました!先生の話をしっかり聞いて、いっぱい水遊びをしています!みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年登校 入学式準備
4/6 入学式

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136