最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:111
総数:959892

3年 徒競走

ゴールテープを切る瞬間は気持ちがよさそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 徒競走

3年生にとって初めてのトラックコースです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 吹き抜けろ!嵐の目! その2

どのクラスも必死にがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 吹き抜けろ!嵐の目

勢いよく走り出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 読み聞かせ練習 3年3組

1年生に読み聞かせをするために、練習しています。
楽しんでもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 算数 3年1組

図を使って問題を解いています。割合という、小学生にとって難しい問題の、最初の段階です。ちゃんと図を書くことができれば解けますので、マスターしてほしいです。先生も一人ひとりに丁寧に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 日なたと日かげの温度のちがいを調べよう 3年3組

外で温度計を使って地面の温度を計っています。温度計は正面から見ないと正しい記録はできませんので、のぞき込んでいる子もいます。結果は、日なたの方が温度が少し高かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 運動会への意気込み 3年3組

習字の時間に、筆で運動会への意気込みを書きました。「絶対勝つぞ!」という思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 新出漢字の練習 3年2組

声に出したり、目の前に指を出して書いたりして練習します。目の前に指を出して書くこと(空書きと言います)も、書き順を声に出したりスピードを速くしたり、目を閉じたりと、さまざまな工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 給食 3年生

今日はわかめご飯がでました。「甘くて美味しい!」と話してくれる子がいましたよ!その他のメニューも、おかわりをする子がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 日なたと日かげ 3年3組

外に出て、日なたと日かげの違いを調べました。その後、教室に戻って、どこからなら太陽が見えるのか、どんなところに影ができるのかをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 運動会に向けて 3年生

3年生の学年種目、台風の目の練習が始まりました。この競技は作戦をしっかり練ること、練習をすることでうまくなります!クラス全員で勝利を目指せ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクシル オンライン 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラス1時間ずつ、リクシルのオンライン工場見学をしました。

初めてのオンライン工場見学で、子どもたちはワクワクした様子でした。

トイレの作り方や工場の歴史や製品の工夫、環境に気を付けていることなど、
たくさんの映像を見てくわしく説明していただきました。また、オンライン限定でしか見られない泥水の様子など見せていただき特別感を味わいました。
一人一人しっかり聞いて、ワークシートいっぱいにメモをしていました。次は新聞にまとめていきます。

そして、リクシル・常滑ならではのユニークなアイデア満載の記念品をいただき、楽しませていただきました。リクシルの皆さんありがとうごさいました。

10.7 習字 3年2組

3年生から始まる毛筆。折れやはらいも出てきて、少しずつレベルアップしてきています。今日は「力」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 太陽と影の関係を調べる 3年3組

5時間目が始まってすぐ、3年3組の子たちが外に飛び出してきました。大きな紙を広げ、中央に水の入ったペットボトルを置き、できた影を縁取っています。朝も同じことをやったようで、影の位置が変わっています。遮光板で見ると、太陽の位置も変わっています。どんなことに気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 ことばから形・色 3年3組

本を読んで、印象に残った場面の絵を描いています。今日は下書きで、早い子はクレヨンでなぞっています。先生からのアドバイスをもとに、上手に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 常滑のじまんをさがそう 3年2組

総合の学習で、常滑について学習しています。1学期に行った町探検で見てきたものや知っているものを出し合い、常滑のじまんを見つけています。身近なことなので、よく意見が出ます。「とこたん」と「とこにゃん」の違いを知っている子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝会
3/1 午前Bダイヤ (5限)卒業生を送る会
3/2 Bダイヤ
3/3 Bダイヤ
3/4 PTA理事会・評議員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136