最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:228
総数:959318

7.20 1学期終業式 校歌 その2

2年生の歌っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.16 プリント学習 2年1組

1時間目にプリントの丸付けをしていました。先生が電子黒板にプリントを映し出し、子どもたちが答えて先生が書き込みます。聞き逃しても目で確認できる配慮がされています。
1学期に学習したことをしっかり身につけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 2年生 水泳指導

 1時間目に2年生全体で水泳や水の危険について学習しました。今年も水泳の授業はありませんが、プールに入るときの注意や川で遊ぶときの水の事故について画像や動画を見ながら勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 読書タイム 2年生

どのクラスも静かに読書をしています。落ち着いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 今日は七夕ですね 2年生

2年生の教室に、七夕飾りがありました。きれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 今日は七夕ですね 給食

今日の給食に、七夕汁が出ました。天の川をイメージしたそうめんです。その中に星型をした人参が入っている子がいました!ラッキーだね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 あったらいいな、こんなもの 2年1組

国語の学習です。一生懸命書いたものを先生に見せたくて、ドキドキしながら並んでいます。あったらいいもの、よ〜く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 問題づくり 2年2組

問題から式を作るのではなく、言葉と数字を使って自分で問題を作っています。これはレベルの高い学習ですが、子どもたちは一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 七夕かざりをつくったよ 2年3組

もうすぐ七夕ですね。2年3組の子たちが上手にハサミを使って、七夕飾りをつくっていました。きれいにできているね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 パソコン名人になれるかな?

 タブレットを使ってお絵かきをしました。大興奮な様子で「楽しい」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語  算数の学習

 国語では、話しかた名人・聞き方名人をめざして「あったらいいな こんなもの」を発表するための練習風景です。あったらいいものを自分で考え、絵を見せながら説明します。本当にあったらいいなと思うようなおもしろいものがいっぱいです。算数は、テープ図を使って式を導き出すことを学習しています。書くことに慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がらがらどんの読み聞かせ

 今朝はがらがらどんの森の方たちによる読み聞かせでした。それぞれのクラスが物語の話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方

 雨の日は外で遊べないので子どもたちもいろいろ工夫して過ごしています。読書や自由帳はもちろん、折り紙やかるた・トランプ・ウノなどをしたりして、友達同士交流しているようです。マスクをつけて、遊んだ後の手洗いも忘れていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136