最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:200
総数:2055185
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 朝礼と着衣泳講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、ZOOMでの朝礼が行われました。
「目標から得たもの」ということで、校長先生から職員室前に飾られていた胡蝶蘭についてのお話を聞きました。
4月に掲げた学年訓や学級訓を改めて意識していきたいですね。
2限目には、体育館にて着衣泳講習会を行いました。
消防署の方から、水辺の危険やもし流されてしまったときにどうすればよいかを聞きました。
合い言葉は「ういてまて」です。

クロームブックの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年3組と1年3組がクロームブックの学習をしました。ログインの仕方を確認したり古知野北小学校のホームページを見たりしました。わかりやすく丁寧に教えることができました。これで1年生の3クラスとの交流が終わりました。1年生の先生方からは、丁寧に優しく接する6年生の姿をみて、大変頼もしくとてもありがたかったと言っていただきました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

明日は、中日新聞「ちいさな日記」の掲載用の写真撮影が午後からあります。「同意します」でサインをしていただいた児童は写真を撮ります。まだ、未提出の方は、提出をお願いします。

6年生 クロームブックでペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6−2と1−2のみなさんでクロームブックの学習をしました。1年生のみなさんと、ログインの仕方を確認したり古知野北小学校のホームページを見たりしました。6年生のみなさん、わかりやすくやさしく教えてあげることができましたか。とてもよい表情で取り組んでいたので、楽しんでペア交流ができていたのではないかと思います。1年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1時間目から4時間目にかけて卒業アルバムの写真撮影を行いました。
天候も心配されましたが、雨もやみグラウンドで撮影できました。
また、1年生へクロームブックの使い方を教えに行きました。
起動の仕方や音声入力の方法など、基本的な操作を一緒に取り組みました。
6年生らしく、1年生を思いやった優しい言葉で教えることができました。

6年生 古北っこ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の古北っこ集会で、児童会から発表がありました。
児童会を中心に「あいさつ」と「もくそう」を全校で盛り上げていくキャンペーンを行います。
6年生では、日頃から「6つの姿」のふり返りを行っています。
最高学年として、「あいさつ」も「もくそう」も率先して実践する姿を見せたいですね。

6年生 クロームブックで学習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習では、クロームブックを使って学習をすることがあります。今は、理科や国語、総合的な学習の時間、英語の時間などで使用しています。また、タイピング練習をしてローマ字入力の練習もしています。
学習機器を上手に活用して、学びに生かしていきましょう。

蒸し暑くなってきて、体調を崩している児童もみられます。週末はゆっくり休んでくださいね。

6年生 チャレンジタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムの様子です。今週は、漢字のまとめテストや保健のテストを行います。テストに備えて、勉強をする人や自学を進めてくる人がたくさんいました。すばらしいですね!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 朝礼 通学班集会 6年生着衣泳講習会(体育館)
7/13 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/14 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/15 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/16 大掃除

5年

6年

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924