最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:395
総数:2054374
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 「I like ・・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(木)
今日は外国語の学習がありました。

「どんな形が好きですか?」と質問をして、教師が答えます。
そして、どのカードが教師の答えた形なのかを「かるた」のように探すゲームをしました。

ゲームは全部英語で進んでいるのですが、みんな「I like green stars.」などの英語を聞き取って、カードを選ぶことができていました^^ 

5年 ぜひ来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2組です。
今日は、おうちの方に運動会の招待状を書きました。
「わたしが1番がんばりたいことは…」
「ぼくは委員会でも活躍します」
などなど、運動会に対する“熱い”想いを込めて書きました。

招待状は無事に届いたでしょうか?
おうちの方に運動会当日の感想を書いていただくスペースもありますので、ぜひ、ご協力をお願いします。

また、国語の授業では「大造じいさんとガン」の学習をしています。
グループで協力して国語辞典を使い、意味調べを行いました。
チームワークが発揮して、たくさんの言葉を調べることができました。
これから読み進めていくのが楽しみですね^^

5年 騎馬戦の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(木)
今日の体育は、運動会で行う騎馬戦の下見でした。
あいにくの雨だったので、体育館で練習をしている様子を校長先生たちに見ていただきました。
「負けたチームにもあたたかい声をかけることができたね」
「戦うのがうまくなってきたね」
とお褒めの言葉をいただきました。

明日は学年練習がありませんので、流れを頭の中で復習しておきましょう^^

5年 フレー!フレー!○組!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業前は、外で応援練習がありました。
応援団として活躍する5年生の仲間もいます。
高学年として、下級生を引っ張っていけるような応援をしたいですね!

残された練習時間はわずかです。
「全力」で声を出し、「全力」で応援し、運動会を自分達の力で盛り上げましょう!!

5年 次は作戦を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(火) 
今日の運動会練習は、運動場で初めての殲滅戦を行いました。
砂の上でしたが、崩れることなく力強く動き回る姿が見られました。

終わった後に作戦を立てました。 
チームが勝つためによ〜く考えて、よい作戦が立てられるといいですね
そして、本番では、ぜひ、作戦を生かした戦いを期待しています^^

5年 騎馬戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、学年で騎馬戦の練習をしました。
 今日は、初めての「外」での騎馬戦の練習でした。準備運動をした後、全員裸足になって、入退場の練習をしました。
 入退場も、5年生の出し物「騎馬戦」の見せ場です。是非、高学年になった力強さと、統率の取れた動きを楽しみにしていてください。
 
 5年生のみなさん、HP上で大見得きっておきました。当日、「力強さ」と「統率のとれた動き」が見せられるように「for ALL」で頑張りましょう!

5年 業前 表彰伝達&応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の業前は、体育館で表彰伝達と応援練習がありました。
 5年生児童も「そろばん」で表彰されました。(詳しくは先の記事をご覧ください)
 その後、赤・白に分かれて応援の練習をしました。初めての応援練習だったため、声はまだまだでした。しかし、5年生には、各クラスに応援団員がいます。応援団員を中心に、毎日練習して、当日は格好いい応援合戦をしましょう。
 

 赤・白ともにがんばれー!!

5年 またまた大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は昨日、1組と2組は今日、身体視力測定を行いました。
どの子も4月に比べ、身長が伸びていました。
子どもたちの成長は、本当に速いものです。

最近は、運動会の練習のせいか、給食のおかわりも増えてきました。
運動会に向けて、しっかりと体力をつけていきたいですね!

5年 自然教室の写真公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(水)、10日(木)、11日(金)の3日間、16時〜17時30分の間、5年生の廊下で自然教室の販売写真のサンプルの公開を行っています。

 2日目の今日は、たくさんの保護者の方がみえました。
 公開は、「明日のみ」となります。ぜひ、ご来校ください。

どんな作戦にしようかな 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)
今日の騎馬戦は、初めての殲滅戦をやりました。
全員が入り乱れて帽子を取り合うので作戦が必要です。
一度対戦してみた後で、チームごと作戦会議をしました。
考えた作戦を積極的に伝え合うことができていましたね。

総合的な学習の時間では、プレゼンテーションソフトの学習をしています。
算数では、2組で「もよう作り」をしました。倍数ごと色を塗っていきます。

明日は全校練習も、学年での徒競走の練習もあります。
たくさん汗をかくと思いますので、タオルや着替えなどを持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

5年 熱い戦い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日あった2時間の授業のうち、1時間は運動会練習でした。
騎馬戦の一騎打ちを行いました。

今日は赤と白それぞれで作戦を考え、出陣する順番を決めました。
何度も練習を重ねるうちにそれぞれの騎馬のチームワークがよくなってきましたね。
騎手もバランスをとって、立ち上がって帽子を取れるようになってきました。
迫力が出てきます。


上靴は写真の通り壁にピタッと☆
そろっていると、気持ちもそろいますね。 

また、自然教室の写真公開に足をお運びくださり、ありがとうございました。
引き続き、明日・明後日と開放いたしますので、ご都合のつくご家族の方はぜひお越しください。 

5年 自然教室の写真がご覧になれます

画像1 画像1
本日、暴風警報が解除されたため、予定通り、下記のように、展示してある自然教室の写真を公開いたします。

この機会に、ぜひ、親子でご覧ください。

■日時 9月9日(水)〜11日(金) 16:00〜17:30
■場所 北館 3階廊下
    ※東脱履(理科室側)を利用してお入りください

5年 ぜひ、ご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室の写真販売にあたり、現在、写真のように、5年生廊下にサンプルを掲示しています。 
以下のように、保護者の皆様にもご覧いただく機会を設けましたので、この機会に、ぜひ、親子でご覧になってはいかがでしょうか。

■日時 9月9日(水)〜11日(金) 16:00〜17:30
■場所 北館 3階廊下

※9日(水)の上記時間に「暴風警報」が発表されている場合は、開放いたしません。恐れ入りますが、ご理解をお願いいたします。

5年 授業に運動会の練習、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(火)
勉強に全力でがんばっています!
2組の社会では運送ゲーム、3組の理科では花粉の観察。

そして、今日の体育は騎馬戦の練習でした。
歩いたり、走ったりができるようになったので、初めて一騎打ちをやりました。
一瞬で勝負が決まる戦いもあれば、手を組み合い長期戦になるものもありました。
初めてだったので、子どもたちも不安だったかと思いますが、誰もケガをすることなく練習を終えることができました。

明日も一騎打ちの練習をしたいと思います。
自分たちのチームが勝つために、作戦を考えてくるといいかもしれませんね^^

5年 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 週始めの今日は、業前に体育館にて運動会で歌う「校歌」と「運動会の歌」を練習しました。大きな声で歌ってはいましたが、まだまだ声のボリュームは上がります。当日は、どの学年より大きな声で歌いましょう!!また、校歌の指揮は、5年生の児童です。仲間のためにも一生懸命に歌いましょう!!

 歌の練習の後は、通学班対抗綱引きの選手決めを行いました。どの通学班も力を合わせて頑張れ〜〜!!

 また、今、稲の花が満開です。みなさん、稲の花って見たことありますか?揺らすと恐怖の花粉が大量に飛び散りますが、なかなか認識する機会がないと思うので、ぜひご覧ください。

5年 今日は何点?

画像1 画像1
画像2 画像2
もし、授業中に緊急地震速報が鳴ったら…?

という想定で本年度2度目の避難訓練を行いました。

緊急地震速報のサイレンや実際の地震の効果音で、緊張感をもって訓練に臨んでいた5年生のみなさんでしたが、自己評価はやや厳しめでしたね。
意識の高いみなさんで感心します。

ぜひ、この機会に、ご家庭でも避難場所の確認や、非常持出品のチェックを確認してみてはいかがでしょうか。 

5年 2学期最初の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(木)
今日の外国語は、自己紹介をしました。
なんと、全て英語です!
全員がみんなの前で発表したのですが、どの子も上手に話すことができました。
ぜひおうちでも発表してみてくださいね♪

5年 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(水)
今日は2・3組の理科でアサガオの観察をしました。
いつもなんとなく見ているアサガオですが、花の中はどうなっているのかな?
顕微鏡を使って細かい所まで見ることができましたね^^

5年 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった!?夏休みも終わり、今日から二学期が始まりました。
 始業式では、全員がしっかりとした態度で臨み、二学期への意欲が伺えました!もうすでに「ギラギラ児童」!

 また、学年代表の児童が、原稿をほとんど見ることなく、堂々とした態度でスピーチをしました。夏休みにあった自然教室の思い出と、そこから学んだこと、そしてそれを生かして二学期の行事を頑張っていくことを力強く宣言しました。まさに「ギラギラ児童」!

 二学期は、普段の学校生活の他に、運動会、遠足、かがやき学芸会と大きな行事が目白押しです。
 まずは、運動会!「for ALL」を意識して、自分のできることをしっかりと全うすることで、「勝つ」という目標を達成しましょう。それが「ギラギラ児童」!
 そうすることで、もう一段成長できると思います。がんばれ!5年生!!

5年生 待ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から2学期のスタートです。
楽しい思い出はたくさんできましたか?
今、慌てて宿題をしている人はいませんか?

2学期は行事が盛りだくさん!!
まずは運動会に向けて練習です。
今年は騎馬戦に出場する5年生のみなさん。
真剣勝負に勝つために頑張って練習していきましょう!

さて、明日の持ち物の確認です。

・答え合わせをした日誌(最後のページも書く)
・習字「水草」
・写真を入れたフォトフレーム
・漢字ドリル
・体力アップカード
・自然教室振り返りシート
・校長先生からのミッション
・学習プリント(答えは明日配付します)
・家庭科の小物作りの作品
・雑巾1枚
・上ぐつ
・体育館シューズ
・筆記用具・連絡帳
・水筒
・道具箱

持ち物がたくさんありますが、今日もう一度確認して、安心して寝ましょうね!
明日、元気なみんなに会えるのを楽しみしています^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 委員会
2/24 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924