最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:419
総数:2053958
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 今週も元気に頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もまだまだ蒸し暑く、外でも教室でも過ごしにくい日が続いています。咳込む、鼻水がでるなど風邪の症状がある児童も増えてきたように感じます。しっかりと予防に努め、早めに休むなど、自分の体調管理をしっかりと行えるとよいと思います。

体育では、体育館でソフトバレーボールの学習が始まりました。基本のオーバーハンドパスやアンダーハンドパスを練習しています。個人の練習や少人数で円になってパスをつなぐなど、いろいろな方法で取り組んでいます。みんな汗びっしょりで楽しく取り組んでいます。

週末も、ゆっくり過ごして来週も元気に学校に来てください。

4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちは元気に過ごしていました。理科では、土によって水のしみこみ方に違いがあるのか校庭と砂場の土を使って実験を行いました。算数では、子どもたち同士で教え合いながら理解を深めています。長放課は元気にドッジボールを行っています。
 運動会の練習も始まりました。初めての練習で子どもたちもやる気に満ち溢れていました。これから練習が続いていきます。よい運動会になるように、4年生全員で頑張っていきましょう!

4年生 1週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が明け、1週間が始まりました。9月に入っても、気温や湿度が高く、今日も暑い1日となりました。外で行う活動でも、水分補給や休憩を十分に行いながら、楽しく行うことができました。
 全校や学年で、体調不良者が増えています。規則正しい生活を心がけ、無理をせず、体調管理をしっかりしましょう。

4年生 読み聞かせ&避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝わんぱく団さんの読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせで、うれしそうに楽しそうにお話を聞いている様子でした。来週の木曜日は、図書館で読み聞かせがあります。楽しみですね。
 チャレンジタイムの時間に避難訓練が行われました。訓練の予告はなく、より実践的な訓練を行うことができました。4年生全体としては、前回より上手に行動できていたと思います。今日の自分の行動をアンケートで振り返り、もっと改善するべきことが見つかった人もいるかもしれません。いつどこでどんな災害が起こるかわかりませんので、できるかぎりの備えをしておきましょう。ご自宅でも、話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
 

4年生 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は環境学習講座を行いました。まずは、道や海に捨てられたごみのゆくえについてお話を聞きました。プラスチックが環境に影響を与えることや、道や海に捨てられたプラスチックなどのごみは、動物に危険を及ぼすことについて学びました。その後、実際にごみの分別を行い、細かい分別が必要なことや、分別されたごみはさまざまなものにリサイクルされていることを体感することができました。今回の貴重な体験を、普段の生活の中で生かすことができるといいですね。

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、2けたでわるわり算の筆算の学習を進めています。10円玉を使ってわり算の仕方を考える学習では、児童自身が10円玉を用いて説明しています。全体の前で、自分の考えを説明できる児童も増えています。2学期の算数の学習では、面積や小数のかけ算わり算などの単元もあります。2学期も積極的に授業に参加する姿を期待しています!

4年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各クラス体育の授業がありました。
 運動場では、体力づくりでタイヤを使った運動を行いました。久しぶりの体育で、天候も暑かったので、多めに休憩をとりながら進めました。光る汗が、素敵でした!
 体育館では、走る・跳ぶの動きで体を動かしたり、(ソフト)バレーボールを使ってキャッチボールを行ったりしました。バレーボールは、初めての人も多く、ボールの扱いに戸惑う人もいたようですが、だんだん上手にできるようになっていました。
 9月に入りましたが、まだまだ暑いです。午前中で、1Lのお茶を飲みきってしまった人もいたようです。多めにお茶を持ってくるようにしましょう。

 明日は、身体測定があります。体操服を忘れずに持ってきましょう!

4年生 2学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学校に元気な声とさわやかな笑顔があふれました。夏休み中には、学習目標や生活目標をたてて過ごしたことで心も身体も大きく成長したことが伝わってきました。たくさんの思い出を作ることができましたね。まだまだ話したりない人は、来週もいろいろ聞かせてくださいね。図画工作では、思い出の絵で鑑賞会も予定しています。みんなの思い出を知るのを楽しみにしていてくださいね。

始業式では、姿勢よく話を聞くことを意識することができました。また、今日は防災の日なので、シェイクアウト訓練を行いました。机の下に頭を入れて自分の身を守る練習をしました。来週から2週間避難訓練週間です。いつ災害が起きても落ち着いて行動できるように、いつ訓練があるか予告せずに行います。今日の練習をしっかり覚えておいて、どんな時でも実践できるようにしましょう。防災グッズや避難場所の確認などご家庭でも行えるといいですね。

夏休みモードだった人も、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。まだまだ暑い日が続くと思います。登下校は体力を使うと思います。体も暑さに慣れていくようにしましょう。無理はせず、水分補給や暑さ対策も十分してください。

来週も、みんなに会えるのを楽しみに待っています!!

「江南の水道 No24」で紹介されました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日に、下般若配水場へ見学した様子が「江南の水道」で紹介されました。詳しくは → https://www.city.konan.lg.jp/_res/projects/defa...

4年生 明後日は出校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、台風の影響で雨風が激しかったですね。みなさんは、無事ですか? けがや被害なく過ごしていたら、安心です。
 さて、学校のツルレイシは、台風にも負けずすくすく育っています!さらに葉がしげり、実もたくさん成っています!出校日に、みなさんに自分の目でツルレイシの実を見てもらうことができそうで、うれしいです。出校日に来られない人は、ぜひ、ホームページや後日写真などでかくにんしましょう!
 明後日は、出校日です。提出する宿題や持ち物は、以下の通りです。特に、応募作品は、わすれないようにしましょう。


8/18(金) 全校出校日
 登校…いつも通り
 下校…10:50一斉下校

【持ち物】
・夏休みの日誌(点検・丸つけ) ・筆記用具 ・上ぐつ
・応募作品(1点以上) ・連絡帳 ・あゆみの黒いファイル
・学年通信にある●の課題
☆もちろん、水分もしっかり持ってこよう!

 みなさんに、元気に会えるのを楽しみにしています。

4年生 今日から8月!&ツルレイシの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から8月に入り、夏休みも3分の1ほどが過ぎました。それぞれ充実した時間を過ごしているでしょうか。
 さて、学習の方も、計画的に取り組んでいますか。ミライシードの様子を見ると、計画的に進められている人がいて、とてもいいと思います。自分のペースでかまいません。まだやっていなかった!という人は、できるときに進めましょう。
 写真は、今日のツルレイシの様子です。数日前に実ができ、だんだん大きくなっています!大きいものは、20cmほどになっています。ぐんぐん育つといいですね。

1学期終業式 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期の終業式でした。終業式では、かがやきスピーチで4年生の代表児童が1学期にがんばったことと2学期にがんばりたいことを発表しました。2学期にも前向きにチャレンジしていきたい気持ちの伝わる発表をしてくれました。

4年生になって、新しいクラスの仲間、先生と出会い、学習や運動に取り組んできました。目標をもっていろいろな学習に臨む姿、新しいクラブ活動にわくわくした気持ちで取り組んでいる姿・・・。たくさんの場面で、4年生の仲間を思いやる気持ちや自分の成長のために努力する気持ちを感じることができました。自主学習などに前向きに取り組み、自分自身の成長につなげていくことができました。一人一人がGO 4 it!!の気持ちを大切にして、取り組んでいることが感じられる1学期になりましたね。とても嬉しかったです。

保護者の皆様、1学期の間ご支援ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。長い夏休みに入ります。交通安全と健康に十分注意して充実した夏休みを過ごしてください。

4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後のお楽しみ会を開きました。4年生は自分たちの司会・運営で、お楽しみ会を行っています。今日は、何でもバスケットと宝探しゲームでした。暑い日が続く中、室内でできることを自分たちで考え、みんなで楽しむことができました。明日は、終業式です。1学期の締めくくりをよいものにできるよう、残り1日頑張っていきましょう!

4年生 いよいよ夏休み目前!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とても暑い日となりました。水分をよくとっていても、熱中症気味になってしまう人もいました。引き続き、体調管理に気を付けてすごしましょう。
 保護者の皆様へ、本日は、夏休みの課題を配付しました。お子様と一緒にご確認いただけるとありがたいです。また、まだクロームブックを持ち帰れていないクラスや人もいます。ご心配おかけして、申し訳ありません。まだのご家庭は、明日以降、クロームブックの使い方等のご確認もよろしくお願いします。

4年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、保護者会にお越しいただきありがとうございました。短い時間でしたが、ご家庭での様子を教えていただいたり、学校での様子をお伝えさせていただいたりすることができ、有意義な時間になりました。

 熱中症が心配されるほどの暑い日が続きましたが、今日は少し雲がかかり長放課には久しぶりに外で元気に遊ぶ姿がありました。理科の学習では、夏の植物の様子を観察に行きました。ツルレイシやヘチマはきれいな花が咲いていました。春から継続して観察している桜の木は濃い緑の葉が茂っていました。夏の生き物は、シオカラトンボやセミ、バッタをみつけました。たくさんの生き物の成長を見つけることができました。

 明日から三連休ですが、体調が優れない児童が増加傾向にあります。体調管理にご留意ください。

4年生 ラスト水泳 明日から保護者会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ラストの水泳を行いました。これまで練習してきた泳力を発揮しながら、おはじき拾いや洗濯機をして楽しみました。それぞれがしっかり成長しており、水に慣れ親しむ姿が見られて、大変嬉しく思います。
 明日から三日間、保護者会があります。児童のみなさんは、13時下校です。保護者の方々には、お忙しい中お越しいただくので、有意義な時間にしたいと思っております。ぜひご家庭でのお子様の様子など教えてください。
 なお、4の2は、明日の保護者会は中止となりました。ご予定されていたにも関わらず、申し訳ありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

4年生 今日の古北っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝の時間に古北っ子集会がありました。保健委員会による発表と、5年生有志によるトワリングの披露がありました。保健委員会の発表では、楽しいスライドに合わせて、保健について大切なことを確認することができました。トワリング発表では、暗闇の中、高速で光るサイリウムを使って演技を見せてくれました。4年生一同、目を輝かせて見入っていました。同じことをやるかはわかりませんが、来年の自然教室が楽しみになりましたね。

4年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、空気と水の学習を進めています。空気や水をおしちぢめたときの体積とおした手ごたえについて学習し、今日は空気の性質を利用した空気でっぽうを作りました。スポンジの玉を遠くまでとばすことができましたね。空気と水の学習が終わると、夏の生物の学習に入ります。1学期も残り少なくなってきましたが、元気よく過ごしていきましょう!

4年生 外国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の外国語活動の様子です。英語の歌やチャンツで授業が始まり、楽しく英語を学んでいます。4年生になって、より多くの英語を学び、使う練習をしています。
 Unit6 アルファベットの学習が終われば、次はUnit3 の学習に入っていきます。曜日の単語や表現の仕方を学んでいきます。楽しみですね!

4年生 どんどん学習、ぐんぐん成長!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、たくさんの行事がありました。木曜日には水道出張講座がありました。汚い泥水に薬品を入れてよごれを大きな塊にした後、ろ過装置にいれて、水がきれいになる様子を実験で確かめました。犬山の浄水場で見学したことを実際に自分たちの手で体験することができました。目の前できれいになっていく水にみんなとても感動し、楽しく実験することができました。
見学や講座の学習を通して、自分たちの身の回りで安全な生活を支えている人の存在に気づき、今の自分ができることを考えて、実践していってほしいと思います。自分たちにできるちいさな一歩でも、多くの人が続けていけば、安全な水を守ることができたり、ごみの少ない美しい環境が守られたりすると思います。ぜひ、考えて家でも学校でも実践していきましょう。

なかよしタイムは、3年生・4年生でふやしおにを行いました。短い時間したが、みんなでなかよく楽しく遊ぶことができました。これからも、何度か一緒に遊ぶ機会があります。昨年度の4年生の姿をお手本に、3年生をリードしていく4年生の姿がこれから増えていくことを期待しています!!

今週は、火曜日に委員会で議員の児童が6時間になる以外は、5時間授業です。最近はとても暑い日が続いています。水分補給をして元気に過ごせるように十分な水分の用意をしましょう。また、教室ではエアコンを使用しています。寒いと感じる人は長袖の上着を用意するなど、各自で体温調節ができるようにしましょう。
夏休みまで1か月を切りました。1学期良い締めくくりをしましょう。
ツルレイシもヘチマもぐんぐん大きくなっています。
4年生もみんなも負けていられませんね!Go4it!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝礼
2/6 委員会
2/7 1年生古北っ子発表会 3年生古北っ子発表会 5年生古北っ子発表会
2/9 あいさつの日 2年生古北っ子発表会 4年生古北っ子発表会 6年生古北っ子発表会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924