最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:224
総数:2054992
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 大谷選手からのグローブを手に取りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、始業式に普段の授業、学年でのかるた大会など、4日間でしたが盛りだくさんの1週間を過ごしました。
 今日は、4年生各クラスで大谷選手からのグローブを手に取りました!グローブのはめ心地を確かめたり、大谷選手からのメッセージをじっくり読んだりしました。多くの人が、目を輝かせて喜びをかみしめていました。大切に使っていきましょう。また、大谷選手のように夢を実現するために、将来の目標や夢、がんばりたいことを今一度考えられるといいですね。そして、これから始まる古北っ子発表会の活動につなげましょう!

4年生 3学期開始、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から通常日課が始まりました。
新学期の学習も本格的に始まり、4年生の皆さんも気持ちを新たに頑張っています。

社会科の学習では、愛知県の自慢をテーマとしたカルタを作り、カルタ大会をしました。愛知県についての理解を深めています。
図工の学習では、彫刻刀を使った版画作りが始まっています。初めて使う彫刻刀に苦戦しながらも、頑張って少しずつ彫り進めています。

寒い日が続いているので、防寒対策をしっかりして元気に学校に来てくださいね。

4年生 3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。2学期の終業式よりいい姿勢で始業式にのぞむことができました。
 学級活動の時間は、学級それぞれで係決めをしたり教科の学習を進めたりして、楽しい時間を過ごしました。
 今週は4日間です。冬休みで生活が乱れてしまった人は、今週中に取り戻せるといいですね。体調に気を付けて、過ごしましょう。

4年生 2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期の最終日、終業式でした。
式への参加態度も、ずいぶんよくなってきました。姿勢を意識して聞くことができる姿は高学年に近づいてきています。
2学期は、たくさんの行事を通して、クラスの仲間や学年の仲間と協力して取り組む力がついてきたと感じます。グループ活動なども、仲良く取り組むことができるようになりました。学年集団として、力をつけていくことができました。

いよいよ楽しみにしていた冬休みが始まります。体調管理をしっかりして、お休みにしかできない体験をたくさんしてほしいと思います。充実した冬休みを過ごしてください。
3学期に会えるのを楽しみにしています。

保護者のみなさま、今学期もいろいろお世話になしました。たくさんのご協力のおかげで、子供たちも前向きに成長していくことができました。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。よい冬休みをお過ごしください。

今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みまで残り3日となりました。今日も4年生のみなさんは、元気に学習や運動に取り組んでいました。
外国語の学習では、先週つくったオリジナルピザを英語を使って楽しく友達に紹介しました。
社会の学習では、愛知県の特徴や文化に関するかるたを作っています。かるた作りを通して、2学期までに学習した愛知県に関するさまざまなことを振り返ることができました。

また、本日冬休みの課題も配付しました。学年通信をご確認していただき、取り組みへのお声掛けもお願いします。
4年生のみなさん、冬休みまであと2日頑張りましょう!

4年生 交通安全指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼にて、警察署の方から、交通安全のお話をしていただきました。あと少しで冬休みに入り、自分一人や友達と過ごす機会も増えると思います。道路での過ごし方、自転車の乗り方などをもう一度よく確認して、安全に過ごしましょう。

4年生 保護者会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、お忙しい中、保護者会のために学校に来校していただきありがとうございました。
短い時間でしたが、学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きしたりすることができ、有意義な時間にすることができました。ありがとうございました。

 2学期も残りあと1週間となりました。学習も生活もよい締めくくりができるように声をかけていきたいと思います。楽しい冬休みを迎えられるように健康に注意して生活してくださいね。

4年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の外国語の学習では、ほしいものを英語で尋ねあって、選んだ具材をのせたピザを作っています。
また理科の学習では、引き続き理科室での実験を行っています。今週は、金属を熱したり冷やしたりして体積の変化を調べています。初めて使う器具もあり、ドキドキしながらも楽しく実験することができました。

今日から保護者会が始まりました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。短い時間ではありますが、お子様の日々の頑張りをお伝えできたらと思いますので、よろしくお願いします。

4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、古北っ子集会がありました。生活委員と環境美化委員の合同で行われる「そうじキャンペーン」について発表がありました。キャンペーン期間中、今まで以上にすみずみまでそうじをし、自分やみんなが使う場所が気持ちのいい状態になるようにしたいですね。また、児童会からは、3学期にある古北っ子発表会のスローガンや絵の募集も始まっています。
 理科では、理科室での実験が今週も進んでいます。空気や水の温度が変わると体積がどのように変わるのか、目で見て学べるのはとてもおもしろいですね。
 いよいよ、終業式まで2週間を切りました。学級・学年・全校で、2学期のまとめや3学期の準備を進めていきましょう。

4年生 大縄大会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大縄大会がありました。どのクラスも自分たちの目標を達成できるように一生懸命頑張ることができました。新記録はなかなか出ませんでしたが、今日までの練習の積み重ねの中でクラスの仲間と協力して力を高めていくことができました。残りの2学期の学校生活も仲間と楽しく過ごしていきましょう。

道徳では、学校のためにできることを考えて落ち葉拾いをしました。誰かのために行う行動の気持ちよさやさわやかさを感じることができましたね。空いている時間があれば、ぜひ続けてくださいね。

4年生 楽しく学習に取り組んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の学習では、相手に欲しいものを尋ねる『What do you want?』と自分が欲しいものを相手に伝える『I want ○○.』の表現を用いた会話練習をしています。オリジナルパフェ作りでは、自分の欲しいフルーツを英語で伝え合い、自分だけのパフェを完成させました。
 今週から、理科の学習は理科室で実験に取り組みます。今は、空気の温度と体積の関係を調べています。初めての本格的な実験に、みんな目を輝かせて学習に励んでいます。さまざまな活動を通して、学習を深めていきましょう。

4年生 朝礼&体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、人権週間です。朝礼で、人権とは何かを考えたり、ある小学4年生の児童の作文を読んだりしました。自分の人権を守るのと同時に、周りの人の人権も大切にしていかなければなりません。どんな行動がよくて、どんな行動は控えた方がいいのか、相手やいろんな人の立場に立って考えられるといいですね。今週は、いつも以上に、相手を思いやる気持ちをもって過ごすようにしていきたいですね。
 体育館の体育では、跳び箱に取り組んでいます。よりきれいな開脚跳びを目指して練習したり、台上前転のやり方を分析しながら練習したりしています。自分の振り返りと仲間からのアドバイスと、たくさんいいものを取り入れて上達していきましょう!

4年生理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭では植物や生き物もすっかり秋めいて、冬の準備をしています。
4年生の理科では、秋の植物や生き物の観察をしています。
一年続けて観察しているサクラは、葉の色が変わり葉がだいぶ落ちています。

 子どもたちは寒さにも負けず、一生懸命大縄の練習に励んでいます。大縄大会まで残り1週間ほどです。どのクラスも頑張っていきましょう!!

4年生 歯科指導がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科指導がありました。各クラス、保健センターの方から歯や口の中についてや、歯みがきの仕方などのお話を聞きました。歯の健康を守るための正しい歯ブラシの使い方や食事の仕方を学びました。早速、今日の給食時に実践している人がたくさんいましたね。また、口の中の健康は、知能指数や運動にも関連していることも知りました。
 おうちの歯みがきでは、ぜひ仕上げ磨きをしてもらうとよいということをお聞きしました。おうちの方も大変お忙しいと思いますが、ぜひ今日のお話をご家庭でも共有していただき、仕上げ磨きにもご協力いただけると幸いです。
 みんなで、『8020運動』をすすめていきましょう!

保健の授業となかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保健室の先生による「いのちの授業」がありました。体や心の成長について学びました。

また、なかよしタイムもありました。今日のなかよしタイムでは、3年生と大縄をしました。短い時間でしたが、楽しく一緒に大縄をすることができました。
最近、朝放課に各クラスで大縄を練習しています。跳べる回数が増えたり、飛ぶ速さが速くなったりと、練習の成果があらわれてきています。大なわ大会本番に向けて、各クラス引き続き頑張っていきましょう。

4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が始まりました。4年生のみなさんは、今日も元気に登校してくれました。
 理科では、体のつくりやしくみを学んでいます。自分で体をさわって確かめたり、模型や図を見て気付いたことを共有したりしています。
 今週も、寒さに負けず、健康に過ごしましょう!

4年生 蓮浦先生とのお楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は蓮浦先生とのお楽しみ会がありました。4択クイズとドッジボール大会をしました。そして、プレゼントとして、あなたにありがとうを歌い、お手紙を渡しました。
先生と一緒に過ごした時間は、とても楽しくて充実した時間になりましたね。勉強も遊びもたくさんのことを教えていただきましたね。たくさんの思い出を大切にして、これからも4年生全員、元気に頑張っていきましょう!!


4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,遠足でした。なんと欠席ゼロで、74人そろって行くことができました。
 名古屋市科学館の各フロアでは、展示物を見たり、仕掛けに触れたりして、楽しく学ぶことができましたね。班行動では、おたがい声をかけあって協力する姿がたくさん見られました。よい活動時間になったのではないでしょうか。
 昼食は、天気がよかったので、外の公園で食べることができました。おうちの人がつくってくれたお弁当を、おいしそうに笑顔で食べていました。
 
 今週は、あと1日です。今日はゆっくり疲れをとって、また明日元気に登校してくれるのを待っています。

4年生 古北山で写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、古北山での写真撮影がありました。150周年を記念しての、全校での撮影です。風が強く寒かったですが、落ち着いて待ち、笑顔で映ることができました。
 今週は遠足があります。持ち物の準備はばっちりですか? 慌てなくていいように、事前に準備を進めましょう。

4年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝は、150周年記念式典のときに歌う校歌の練習をしました。全校のみんなでつくった5,6番の歌詞を、元気いっぱい歌うことができました。当日も、素敵な歌声を響かせましょう。
 外国語では、文房具の英単語をつかって会話の練習をしたり、オリジナルのお道具箱をつくって紹介したりしています。単数形・複数形の言い方も、だんだん慣れて言えるようになってきましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 委員会 4年生応急手当講習会
1/17 3年生そろばん教室出前授業 1年生介助犬教室
1/18 学校運営協議会
3年生そろばん教室出前授業 学校運営協議会
1/19 3年生そろばん教室出前授業
1/22 古北っ子集会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924