最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:224
総数:2054992
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 気持ちがいいね!

画像1 画像1
 今日は,1学期最後のプールの授業でした。
 太陽が照りつけ,水の中に入ると,とても気持ちがよかったです。

 今日は,長い自由タイムを設定しました。水泳が苦手な子は,自由タイムにもかかわらず,授業と同じように,個人練習をしていました。努力をする姿がとてもすばらしかったです!

 夏休みのプール開放にも積極的に参加してくださいね。

4年生 安全でおいしい水をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,尾張水道事務所の方に,水道水がどのように供給されているのかについて教えていただきました。

 江南市の水道水の約6割は地下水で,残りの4割が浄水場から供給されています。
 今日は,安全でおいしい水がどのように作られるのか,実験にも参加させていただきました。

 始めは,茶色に濁っていた水に薬剤を入れると,不純物が固まって,ビーカーの底の方に溜まるところを見ました。その後,砂の層に水を入れて,濾過するところも見ました。「始めと比べると,透明できれい!」と感動している子がたくさんいました。

 水道局の方の努力で,安全な水が作られているということが分かり,水を大切にしたいという気持ちが高まったようです。
 おうちでも,水を使う場面がたくさんあると思うので,家族で節水について話し合ってみてください。

4年 理科の授業

画像1 画像1
 今日の2組の理科の授業は、星座について勉強しました。

 夏の大三角にある星座や一番星について学びました。そして、星座早見板をもらい、今日、家に持ち帰りました。
 休みの日の夜に、空が晴れ、星が見られるといいですね。

 1組の授業は来週です!楽しみにしていてください。


 本日までの3日間、保護者会に来校いただき、ありがとうございました。

4年 ネバネバと格闘

画像1 画像1
 今日は納豆の日。給食に納豆が出ました。
 一生懸命、ネバネバと納豆をかきまぜ、頑張ってたべていました。
 今日も美味しくいただくことができました。

4年生 おかしみたい!

画像1 画像1
 今日の給食は,長崎県の料理が出ました。
 皿うどんは,「おかしみたい」と言って,ぱりぱりした麺を箸で食べました。
 ぱりぱりした麺に苦戦する子が多かったのですが,床や机に落としてしまった麺を給食の時間の後に,ちゃんと片付けることもできました。

 じめじめした時期が続きますが,しっかり食べて,体力をつけられるといいですね。

4年生 よっちょれ!

画像1 画像1
 今日は,天候が悪く,体育の時間は体育館で運動会で踊るダンスの練習をしました。

 4年生がおどる「よっちょれ」は,動きも激しく,テンポもとても速いです。魚の入った網を力一杯引っ張る動作を中心に練習しました。1番を踊るだけで,汗が出てきます。

 次回の練習は,2番も練習できるといいですね。

4年 ラスト10日

画像1 画像1
 1学期の登校するのも残り10日となりました。

 各教科、まとめの学習が始まっています。1学期の学習をふり返り、苦手なものがある人は、復習をしていきましょう。

 理科の授業は、実験を行っています。体験から、様々なことを発見できるといいですね。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、久しぶりに読み聞かせがありました。
 4年生は,本が大好きで,毎日図書館に通う子もいます。みんな目をきらきらさせながら聞いていました。

 「わんぱく団」のみなさん、いつも4年生の子どもたちの心に響く本を選んでいただきまして,ありがとうございます。

4年 環境美化センター見学

画像1 画像1
 今日は天気が悪い中でしたが、大口町にある環境美化センターに見学へ行きました。

 1時間の見学でしたが、美化センターの施設の説明、ゴミの回収されてからの流れ、ゴミが最後はどのような形に変わるのかなど、詳しく教えて頂きました。
 
 その中で、「みんなにとって心に残っている場所は?」と聞くと、「ゴミクレーンでゴミを持ち上げている所」「焼却炉が見れる部屋の窓が暖かい所」と答えていました。なかなか、見られない所を見れたので、とても嬉しそうでした。

 今日の様子を忘れず、ゴミを減らす活動を頑張っていきましょう!

4年生 1時間1時間を大切に!

画像1 画像1
 6月も最終日になりました。いよいよ1学期のまとめの時期に入りました。
 古北っ子ダンスの練習も総合的な学習も仕上げの段階に入っています。

 明日からは7月に入ります。1時間1時間を大切にしていきたいですね。

4年生 歯と口の健康

画像1 画像1
 6月は,「歯と口の健康週間」があります。4年生は,奥歯が生え替わってきている子が多く,第一大臼歯が初期虫歯と診断された子もいます。今,正しい歯磨きを練習することが健康な歯を保つことにつながると思い,歯磨きの授業を行いました。

 授業の終わりには,歯ブラシのつま先やかかとを上手に使って,ていねいに磨くことができました。今日の夕食後と寝る前に,鏡を見ながらじっくり磨いてくださいね。

4年 楽しい給食の時間

画像1 画像1
 2組の給食の時間に、ALTのグレッグ先生が来てくれました。

 教室に入った時から、みんなの意識はグレッグ先生に。会食の時間は、グレッグ先生が話すと、学級全員が会話に参加して、とてもにぎやかな給食の時間になりました。

 食べた後も、グレッグ先生から離れず、楽しく会話をしていました。
 また、来ていただけるといいですね。

4年生 1学期最後の英語活動

画像1 画像1
 今日は,1学期最後の英語活動がありました。
 授業の最初から,楽しく歌を歌いました。

 今日は,How old are you?と年齢を尋ねるときの言い方を練習しました。
 最後のゲームで1組は9枚,2組は10枚のカードをゲットした子がいました。
 たくさんの友達と会話の練習をしましたね。 

4年 図書委員の人に読んでもらいました

画像1 画像1
 今週はあじさい読書週間です。
 業前には、図書委員の人が来てくれ、紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。

 読んでもらっている間、みんなは絵と話に夢中。一生懸命見ていました。

 まだ明日も続きます。明日はどんなお話を聞けるか楽しみです☆

4年 楽しかった朝の集会

画像1 画像1
 今日の古北っ子集会は、給食委員会でした。新しいゆるキャラが登場してきて、ビックリ!でも、すごくかわいく、みんな笑顔。
 途中、ゆるキャラからのクイズがあり、みんな楽しく参加していました。

 その後の図書委員のクイズにも積極的に参加し、話をきちんと聴けました。

 朝から、とても楽しい時間となりました。

4年生 電池のはたらき

画像1 画像1
理科は「電池のはたらき」の学習を進めています。
今週は,乾電池のつなぎ方を変えると,豆電球の明るさが変わるか調べました。
グループで協力して,回路をつないでいきました。
直列つなぎの時の豆電球の明るさに驚いていました。

4年 国語の授業

画像1 画像1
 4年1組で行われた、5時間目の国語は、たくさんの先生方に見に来ていただいた授業でした。

 授業では、「自分の考えを伝えるためには」という学習をしました。
 「学校の給食は、“給食"か“弁当"かどちらがいいと思うか」
 というテーマについて、自分の意見を明確にし、理由を考えることをしました。
 
 それぞれの意見に対して、様々な理由や事例が出てきました。
 今後は、この理由と事例を基に意見文を書きます。  

 相手が納得のいく意見文が書けるといいですね。

4年生 2回目のプール

画像1 画像1
 4年生は2回目のプールを実施しました。
 今日は一人一人どのくらい泳ぐことができるか調べました。その後,グループに分かれて泳ぎました。
 
 次回は,伏し浮きやばた足のフォームが美しくなるように練習していきたいと思います。

4年 プール開き

画像1 画像1
 全校で1番目にプールに入りました。天気は曇りなので、あまり気温も高くない中でしたが、みんな嬉しそうでした。 

 久々のプールで、最初は体も動きが悪いようでしたが、徐々になれ、楽しそうに泳いでいました。

 今日は体をならすためだけの時間になってしまいましたが、次からはしっかりと泳ぎます。がんばりましょう!

4年 今日は「運動の日」

画像1 画像1
 業前に、全校で古北っ子ダンスの練習がありました。朝からしっかりと体を動かて、一日が始まりました。 
 そして、午前に「水泳の授業」があり、さらに、昼放課に「あおぞらタイム」がありました。

 なお、今日のあおぞらタイムは、体育館の割り当てだったので、学年でドッジボールをしました。学級男女別の戦いでしたが、仲良く楽しく遊ぶことができました。

 今日は、まさに「運動の日」。
 疲れた一日になったようです。今晩はしっかりと休んでくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 委員会
2/24 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924