令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 ファミリー学級ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のファミリー学級では、たくさんの保護者の方にご参加、ご協力いただきありがとうございました。とても素敵なランプシェードがたくさん完成しました。
児童の皆さんも、日頃の授業とはまた違った環境で活動に取り組め、楽しそうな顔がたくさん見られてよかったと思います。
作品は本日持ち帰りましたので、ご家庭でもランプを点灯させて楽しんでいただけたらと思います。

また、引き渡し訓練へのご協力もありがとうございます。保護者の皆様のご協力のお陰で、スムーズに訓練を行うことができました。
災害はいつ起こるかわかりません。訓練などを通じて、防災への指導も引き続き行っていきます。

3年生の皆さん、今日はすてきなランプシェードができましたね。ぜひお家でも光らせて、楽しんでください。次の登校は火曜日です。また、来週元気に来てくれることを先生達は待っています。

3年生 水泳の授業が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も今日から待ちに待った水泳の授業が始まりました。
暑さも日ごとに増していて、今日の授業を楽しみにしている児童も多かったです。

「気持ちいいー!!!」プールに入ると、たくさんの楽しそうな声が聞こえてきました。
今日は水慣れを中心とし、今後、けのびやバタ足などにつながる動きを練習しました。
3年生は基本的に、水曜日と金曜日に水泳の授業がありますので、今後もご準備お願いします。

暑さも増していますので、熱中症対策を行いながら、児童の健康に留意して授業に臨んでいきたいと思います。

3年 あんしん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日木曜日。ALSOKの先生をお招きし、あんしん教室を行いました。
 留守番時の5つのお約束「いいゆだな」(いえのカギを見せない、いえのまわりをよく見る、ゆうびんポストをチェック、だれもいなくてもただいま、なかに入ってすぐ戸締まり)や、大きな地震が発生したとき危険なもの、災害用伝言ダイヤルの使い方を学ぶことができました。
 3年生は、なぜ気を付ける必要があるのか、自分の身を守るにはどうしたらいいのか、話し合いをして、しっかりと考えることができました。
 今回学んだことを生かして、あんしんした生活ができるといいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 きらっとタイム
7/2 委員会
1〜4年4時間授業 5・6年5時間授業
7/3 5時間授業・一斉下校
7/4 月曜日課
5時間授業・一斉下校
7/5 ネットモラル塾5・6年
5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924