最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:419
総数:2053924
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の表現運動のひとつとして,学年全員でフォークダンスに取り組んでいます。今日は3つのダンスに挑戦しました。

 からだ全体でリズムをとりながら,のびのびと踊るみなさん,とてもすてきでした。昔からなされている「みんなでおどる」ことの良さを感じることができましたね。

 今日は雨が降ったり晴れ間が見えたり,天気の変わりやすい日でした。体調に気を付けて,月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

3年 すてきな読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は待ちに待った読み聞かせの日でした。
久しぶりの読み聞かせのお話に,みんなあっという間に本の世界へと引き込まれていきましたね。わんぱく団のひみつきちのみなさま,ありがとうございました。

3年 タグラグビー&ウインドカー

画像1 画像1
 天気がよかったので、体育は外でタグラグビーにトライしました。丸いボールではなくラグビーボールでパスをしたり、タグをつけてしっぽおにをしたりしました。ボールがバウンドすると、どこへ行くかわからないところがおもしろいですね。
 理科では、「ゴムや風の力」の実験で使うゴムカー・ウインドカーを作って楽しんでいます。雨の日でも楽しめるのがいいです。こわさないように、なくさないように気を付けて使いましょう。
画像2 画像2

3年生 ツマグロヒョウモンの旅立ち・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
一組でお世話していたツマグロヒョウモンが昨日羽化しました。
朝、一組のみんなで旅立ちを見送りました。
最初は、なかなか飛び立ちませんでしたが、最後はひらひらと気持ちよさそうに飛んでいきました。何度かみんなのところに戻ってきてくれましたね。

これから、モンシロチョウのさなぎも続々羽化していく予定です。
廊下に虫かごが置いてあるので、観察してみましょう!

体育館の体育では、マット運動をしています。前転、後転、開脚前転、開脚後転などを練習しています。コツをつかんできれいにまわることができるようになっています。

3年 リコーダーの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生全員で,リコーダーの動画を見ながら学習しました。姿勢やこつがよく分かりましたね。
 
 とても暑い日がつづいています。水分をとりこまめに休憩しながら活動しています。土日はゆっくり身体を休めて,月曜日も元気に来てください。待っていますよ。

3年生 バトンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年体育では、晴れているときは、運動場でサーキットトレーニングをして、体を鍛えています。また、ビブスをつけてリレーの練習をしています。ビブスをつけると本格的な気がして、バトンを渡す動きも決まっていますね。バトンを落としたり、転んだりすることもなくなり、かなり上手くなりました。これからも運動場が使えるときには、熱中症に気を付けながら運動していきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 5年自然教室 5時間授業 一斉下校
6/13 プール開き
6/14 5時間授業 一斉下校
6/16 PTA常任委員会10:00 学校運営協議会13:30 教育後援会18:00
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924