最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:419
総数:2054002
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生  スリー ツー ワン ゼロ!!

画像1 画像1
2組では、初めての音楽がありました。
「さんぽ」は、振り付けを付けて、
歌う練習をしました。

その後、新しい歌である、
「ジェットコースター」という曲の歌詞を
ワクワクした気持ちで読むことができました。

歌詞にある、
「スリー ツー ワン ゼロ!!」
のところ、盛り上がりましたね!

2年生 1年生のみなさんよろしくおねがいします!!

 今日の5限、来週の遠足に向けた集会を体育館で行いました。
 2年生は、昨年同様「扶桑緑地公園」に1年生と一緒に行くので、1年生と合同で集会を行いました。

 はじめに、遠足の注意事項を聞いた後、ペア学級に分かれ、2年生からペアとなる1年生に「名刺」を渡しました。

 昨年は、現3年生のお兄さん・お姉さんにお世話になりましたが、今度は、2年生のみなさんがお兄さん・お姉さんになります。1年生のみなさんが「楽しかった」と思えるような遠足にしたいですね。
画像1 画像1

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「春をさがそう」の学習で、校庭に見られる春を見つけました。

 今回は、見つけた春の様子を、タブレットPCを使って写真に撮りました。グループごとに協力し、上手に写真を撮ることができました。春を全身で感じ、喜ぶ姿が印象的でした。

 生活科の春探しと同時に、来週の遠足に向けて、準備を進めています。右下の写真は、ペアの1年生の子に渡す名刺を作っているところです。心をこめて、名刺を作ることができました。今週の金曜日に1年生の子に渡す予定です。

2年生 心を込めて歌います

 5限に離任式が行われました。始業式同様、立派な態度で参加することができました。
 離任式の歌や校歌では心を込めて歌っていました。

 なかには、別れを惜しんで涙を流す子もいました。

 離任された先生方、お世話になりました。ありがとうございました。 
画像1 画像1

2年生 詩の朗読

画像1 画像1
新しい国語の教科書の
少し分厚い表紙を開くと、
そこには、
たんぽぽとちょうちょがでてくる
素敵な詩が書かれています。

今日の国語の授業では、
詩の世界を頭のなかで
どんどんふくらませて、
そのイメージに合うような、
詩の朗読をおこないました。

2年生 運動場でパシャ!!☆

 昨日は大雨で写真が撮れなかったので、今日は運動場で学級写真を撮りました。
 雨で桜が散ってしまったとはいえ、運動場にはピンクの花の絨毯が広がっていました。

 子どもたちは満開のほうがうれしいと感じていましたが、散った後の木々にも興味を示し、興味深くその様子を見ていたのはうれしいことです。

 土日はゆっくり休んで、月曜日も元気に登校してきてくださいね。月曜日に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

2年生 式は真剣に 出会いは大切に

 昨日は入学式で登校しましたが、子どもたちにとっては、今日の始業式が新年度の始まりのように感じます。

 始業式では1つ学年が上がってお兄さん、お姉さんらしく真剣な表情と態度で式に臨みました。
 始業式後、靴移動や教科書配布、書類配付等が終わり、担任の先生とのあたたかい出会いの時間がありました。

 3人の先生は、みなさんと出会えることを楽しみにしていました。明日も元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 口座振替日
保護者会
12/8 保護者会
12/9 あいさつの日
保護者会
12/13 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924